最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:11
総数:218772
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

午後の部

画像1 画像1
おなかいっぱいになって、午後の部に向かいます。

初心者コース

画像1 画像1
画像2 画像2
初心者コースがんばってます。

昼食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初心者コース、初級コースは早めにいただきます!

昼食

お昼です
画像1 画像1

着替え終了

画像1 画像1
女子も着替え終了

男子着替え終了

着替え終了しました。
画像1 画像1

スキー教室

画像1 画像1
グランデコホテルに着きました。

スキー教室

画像1 画像1
五百川SAに到着

スキー教室出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、全校生が元気に登校しスキー教室に出発しました!!石田小のスキー教室は1泊2日で行われます。今年からグランデコスキー場で行うことになり、石田っ子は、この日をとても楽しみにしていました。
 無事にけがなく、スキーが上手になって帰ってきてください。行ってらっしゃい!!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「高菜ごはん、牛乳、かき玉風汁、いかフライ、パックソース、ピーマンのおかか和え」です。
 いかという名前は、いかの姿が、厳めしい(人を恐れさせる)ところからつけられたそうです。栄養としては体を作るもとになるたんぱく質が多いですが、脂肪分は少ないので、カロリーが低くヘルシーな食べ物です。いかには、特有のうまみとにおいがあり、一般的に日本人に好まれています。また歯ごたえがあるので、よくかむことにより、あごや歯が丈夫になり食べすぎも防いでくれます。

新入生体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が,来年度の新入生といっしょにおもちゃ作りやじゃんけんをして楽しみました。4月にまた会えることを今から楽しみにしている1・2年生です。

鮭の放流

今日のなかよしタイムは、学校で大切に育てていた鮭の稚魚の放流を行いました。
5年後、元気に戻ってきてくれますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は「つゆだく豚丼、牛乳、厚焼き卵、茎わかめとごぼうのサラダ」です。
 豚肉には、体を作るたんぱく質やエネルギーになる脂肪がありますが、牛肉や鶏肉にはないビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は体を疲れにくくしたり、ストレスから体を守ってくれたりする働きがあります。また、いらいらを落ち着かせる働きもあります。もちろん肉を食べるときは、同じぐらいの野菜も食べましょう。ちなみに今日2月10日は、豚丼の日だそうです。北海道の十勝地方の名物を記念する日になっています。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「カレーうどん、牛乳、焼きかまチーズ、のり和え」です。
 昨日の2月6日はのりの日でしたので、のり和えを出しました。のりはぬるぬるするという意味の「ぬら」から「のり」というようになったといわれています。ビタミンAやカルシウム、鉄分、ビタミンC、Eといった毎日摂りたい栄養を摂ることができるので、海の野菜ともいわれています。のりの表はざらざらした方でつるっとする方が裏になります。機会があったら、表と裏を確認してみてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、油麩のみそ汁、鯖の塩焼き、切り昆布の炒め煮」です。
 「食べる」には3つあります。それは、目で食べる、頭で食べる、心で食べるです。目で食べるとは、おいしい料理を目で見るということで、見ただけで食欲がわきます。頭で食べるとは、栄養のバランスや食べ物の働きなどを頭で考えて食べるということです。心で食べるとは、楽しい食事は心のふれあいの場です。みんなと楽しい雰囲気で食べるということです。この3つの食べるを覚えましょう。

すこやか教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4校時、大内コーチが来校くださり、今年最後のすこやか教室が行われました。子どもたちは、さまざまな体の動かし方やスラッグラインなどで体を鍛えることができました。
 大内コーチ、ご指導ありがとうございました。

スキー教室事前指導

今日の5校時は、来週に迫ったスキー教室の事前指導を行いました。
めあてや1日の流れ、持ち物の確認をし、班ごとのめあてを決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石田っ子タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、石田っ子タイム(全校集会)が行われました。伊達市の水道標語コンクールに出品した2年生の表彰式がありました。
 その後、校長先生から「自分が考えていること・感じていることなどを自信を持って表現していこう」というお話がありました。
 最後に、「石田子ども宣言」を暗唱している石田っ子を中心に、みんなで宣言の確認をしました。石田っ子宣言を暗記できている児童が増えていてうれしくなりました。次は、実践していきましょうね♪

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ポークハヤシライス、牛乳、ほうれん草の和風サラダ、ヨーグルト」です。
 ほうれん草は、1年中産地を変えながら出回りますが、秋から冬のほうれん草の方が、味も栄養もよくなります。味は甘みが増し、栄養ではビタミンCが多くなるという結果もあります。アメリカのマンガで「ポパイ」というキャラクターがいますが、ポパイはピンチになると、「おいらのひみつはほうれん草」といってほうれん草を食べて元気もりもりになり、最後にはピンチを乗りこえたそうです。ほうれん草はそれほど栄養があります。

朝の体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も、石田っ子は体力づくりに励んでいます。なわとび記録会に向けてなわとびの練習です。
 今日は、何分間跳べたかな・・・。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 なかよしタイム
2/18 校内なわとび記録会 体育専門アドバイザー来校
2/19 児童会委員会
2/20 お話お母さん
2/21 フォローアップタイム ALT来校
2/23 天皇誕生日
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024