最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:16
総数:290382
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

7月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食の献立は、「カルシウム入りご飯、ブロッコリーの胡麻和え、納豆、肉じゃが、プルーン」でした。

3年生の給食の様子です。今日は中学生のお姉さんと一緒に食べました。

土砂の運び出しが始まっています

大きな袋に詰められた土砂がダンプカーに乗せられて、運び出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食の献立は、「コッペパン(キャラメルクリーム)、さっぱりポテトサラダ、肉団子、トマトと卵のスープ」でした。

本日は2年生と4年生の異学年交流給食でした。

土砂がつめられていきます

校庭の大きな穴からショベルカーが土砂を黒いフレコンパックに詰めています。
画像1 画像1

7月8日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食の献立は、「麦ご飯、切り昆布の炒め煮、鮭の塩焼き、じゃがいもとキャベツの味噌汁」でした。

本日から異学年交流給食が始まりました。今日は1年生と5年生が交流です。

校庭の掘削工事が始まりました

大型の重機が朝から動き、校庭に大きな穴が掘られました。土砂を運ぶ大型のダンプの往来も多くなりました。
画像1 画像1

7月5日(金)の給食

画像1 画像1
給食の献立は、「中華麺、ゆでキャベツ、星のコロッケ(パックソース)、醤油ラーメンかけ汁、七夕ゼリー」でした。

本日は「たなばた献立」ということで、おかずのコロッケは星の形、かけ汁には星の形の人参が入っていました。加えてたなばたゼリーもあり、子どもたちは喜んで食べていました。

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
給食の献立は、「ミニコッペパン、桃ジャム、味付け卵、ポパイサラダ、焼きそば」でした。

鉄の囲いが張り巡らされました

パイプが建てられた所に鉄板の壁が取り付けられました。一階からは中の様子が見えなくなりました。大型のダンプが何度も囲いの中に砂でしようか、運び入れているようでした。
画像1 画像1

7月2日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「麦ご飯、海藻サラダ、福神漬け、鶏肉とひよこ豆のカレー、ヨーグルト」でした。

7月1日(月)の給食

本日の給食の献立は、「カルシウム入りご飯、生姜和え、秋刀魚のオレンジ煮、けんちん汁」でした。
画像1 画像1

鉄のパイプで囲まれました

ウサギの柵の内側、校庭の東半分に長いパイプで囲いが組まれました。
画像1 画像1

6月28日(金)の給食

本日の給食の献立は、「ソフト麺、花野菜の胡麻風味、オムレツ、大豆入りミートソース」でした。
画像1 画像1

ショベルカーが続々と

パワーショベルで大きな鉄板が並べられました。パワーショベルも3台に増え、子どもたちもこれからどんな工事が行われるのか興味津々です。
画像1 画像1

校庭での作業が始まりました

校庭にかわいらしいウサギの柵が作られ、重機による準備作業が行われています。
画像1 画像1

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、「コッペパン(ブルーベリージャム)、ポテトのチーズ煮、肉団子と野菜のスープ」でした。

6月26日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、「麦ご飯、胡麻和え、サーモンフライ(パックソース)、玉葱と豆腐の味噌汁」でした。

梁川プール(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3年生が学校へ戻り、今度は4〜6年生です。

梁川プール(1〜3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は外のプールも使って水泳学習です。

梁川プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中は、梁川プールで水泳学習を行っています。
とても楽しそうな子どもたちです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/28 授業参観・学級懇談会
PTA
2/28 PTA総会
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776