最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:82
総数:251075
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室の前にもいろいろな掲示があります。

心もととのえて

昇降口のげた箱の掲示です。
「はき物がそろっている。心もととのっている。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に

通学路にはまだ雪が残り、凍結しているところもあります。
安全を第一に登校を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週末も大切に〜自己マネジメント力〜

画像1 画像1
あと6日。残された時間はみな同じ。あとはそれをどう活用するか。
自己マネジメント力を発揮して、ベストを尽くしていこう。

希望の実現

昼休み2年生の教室。3年生の先輩を見習い、1年後に迫った高校入試を目標に、自分たちで学習。学年末テストの学習で、2年生の内容をしっかり自分のものに。みんなで伸びる松陽中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会

南アメリカの学習のまとめのプリントに取り組みました。
自分で解き、分からなければ教科者やノートで確認。しっかり自分のものにしようとよく努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

今日は文法の学習です。文を文節、単語にはわけ、体言や用言について学びました。
しっかり説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

今日はギターの練習をしました。コードを覚えて「カントリーロード」を弾けるようにします。班で交代しながら仲よく練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会室では

画像1 画像1
生徒会室の黒板には生徒会総会までの予定表。自分たちの学校を自分たちでさらに良くしようと頑張っています。頼もしい。

3階からの風景

今朝はプールにうっすら氷がはっていました。やはり寒い。
画像1 画像1

2年 美術

「知ると楽しい仏像の世界」鑑賞の学習ですが、約2か月後の修学旅行がぐんと楽しみになる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

今日は図形の学習で、平行四辺形になるための条件を学びました。1年後の入試も視野にあり、わからなけばもう一人の先生に積極的に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業までのカウントダウン

3年生の教室には「あと24日」の掲示。一日一日がかけがえのない日々。
画像1 画像1

3年 国語

作文の推敲です。新聞のコラムを読んで書いた200字作文を、自分で推敲しました。
高校入試にも出題されており、授業でずっと取り組んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

画像1 画像1
1年生の廊下には、全員の書き初めが掲示されています。みな上手です。

図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の企画「スイーツ占い」。そしてお菓子に関する本がたくさん。

学年末テスト予想問題

朝自習の時間に学習委員会の生徒が作った予想問題に取り組む1年生。
今日は数学です。真剣な取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎の裏にはまだ雪が残っています。

登校

今朝はマイナス6度。寒さに負けず無事登校。
昇降口の中にもあいさつ運動の先生方。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松陽中学校にようこそ!

新入生体験入学を行いました。4月に入学予定の6年生が来校しました。

授業参観や体験授業、部活動見学などを体験し、中学校生活について学びました。

入学が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 生徒総会、3年生を送る会
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205