最新更新日:2024/06/28
本日:count up82
昨日:92
総数:703911
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

11月26日(火) 1年生 生活科 つくろう あそぼう

生活科の時間に、どんぐりやまつぼっくりなどを使って作ったおもちゃで実際に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火)3年生 図画工作 ゴムの力で

ひもを引っ張りゴムの力を使って動く工作に挑戦中です。
折り紙を貼ったり、直接絵を描いたりと、自分のイメージを
もちながら、集中して製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(火) 4年生 算数 もとの数はいくつ

4年生の算数では、文章からさかのぼって立式し答えを出す学習に取り組んでいます。
難しい内容ですが、先生や友達も教え合ってみんなで学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月) 4年生 図画工作 ギコギコクリエーター

のこぎりを使って板を切っているところです。まっすぐに切るのが難しく,苦戦していましたが,友達と協力して切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、鰯の梅醤油煮、豚肉と大根の煮物、わかめの佃煮、一口洋梨ゼリー、牛乳

11月25日(月) 朝会

朝会では野球に関する表彰の後,校長先生から「嫌なことがあったときに自分の気持ちを切り替える方法」についてお話がありました。また,12月1日に行われる予定の金管バンド部の「アンサンブルコンテスト」に参加する子どもたちの壮行会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月) 3年生 算数科 重さ

3年生の算数の時間です。重さの表し方を学びます。実際にはかりに物をのせて目盛りを読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月) 今日の出欠席は・・・

廊下にある出欠黒板の写真です。少しずつ欠席する児童が増えてきました。先週は胃腸かぜのような症状の児童もみられました。他市町ではインフルエンザも発生しています。体調管理に気をつけましょう。
画像1 画像1

11月25日(月) 6年生 家庭科 まかせてね今日の食事

6年生の調理実習の時間です。「ハムとチーズのピカタ」「餃子の皮ピザ」をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(月) 北巽ヶ丘わんわんパトロールの会 意見交換会

毎日、登下校の見守りをしていただいている「北巽が丘子どもわんわんパトロールの会」の本年度2回目の意見交換会が行われました。知多警察署の方からのお話しの後,意見交換を行いました。日頃から子どもたちの安全の見守りをしていただき、本当にありがとうございます。見守りをしていただく皆さんへの感謝の気持ちは,子どもたちの大きな声でのあいさつです。しっかりとしたあいさつができるように学校でも伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金) 赤い羽根の募金

児童会のメンバーが赤い羽根の募金を呼びかけ,朝の時間に募金活動を行いました。
たくさんの人に募金をしてもらいました。ありがとうございました。
集まった金額はまた報告させてもらいます。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、すいとん、キャベツ入りメンチカツ、ブロッコリーとちくわの胡麻和え、牛乳

11月22日(金) 3年生 校外学習 消防署見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防署の見学では,地震の揺れ体験・煙避難体験・庁舎と車両の見学・はしご車試乗の4つの学習に取り組みました。教科書で学習した「空気呼吸器」の実物を見ることができたり,仮眠室を見てとてもきれいだと驚いたりしました。
 途中でドクターヘリ要請のため体験が中止になってしまいましたが,人命救助を第一とする消防隊の仕事ぶりに直に触れ,理解を深めることができました。
 八幡出張所の皆様,ありがとうございました。

11月22日(金) 6年生 図画工作科 私の好きな風景

6年生の図工の時間です。身のまわりの物をデッサンします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金) ケーブルテレビによる取材

ケーブルテレビの知多メディアスネットワークが,12月15日(日)に本校体育館で行う「クイズ!まちほれワンワン」の事前収録が行われました。校舎の撮影や先生へのインタビュー,授業の様子などが撮影されました。当日の収録が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金) 3年生 校外学習 消防署見学 2

子どもたちの見学の途中に出動要請があり,ドクターヘリが到着しました。消防署の緊急時の対応について,しっかりと見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金) 3年生 校外学習 消防署見学 1

3年生が社会科の学習で,消防署に見学に出かけてきました。学校から八幡出張所まで歩いて出かけ,消防士さんのお話を聞いた後で,いろいろな体験や見学をします。写真ははしご車体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(木) 4年生 音楽科 ソーラン節

4年生の音楽です。いろいろな楽器を使って,ソーラン節に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木) 6年生 外国語活動 得意なスポーツを書こう

6年生の外国語活動の時間です。オリンピックの種目となるスポーツについて学んだ感想を発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木) 2年生 音楽科 いろいろなたいこの音を楽しもう

2年生の音楽の時間です。たいこをたたいて音色の違いを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644