最新更新日:2024/06/28
本日:count up76
昨日:132
総数:458940
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

8/6夏休みプール指導実施(午前中)!その2

 8/6夏休みプール指導実施(午前中)!その2でも、水に親しむ子どもたちの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6夏休みプール指導実施(午前中)!その1

 本日(8月6日)の午前中、プール指導を実施しました。午後は気温が35度を超え、水温も33度(水温+気温が65度を超える)であり、屋外での運動は危険であると判断し中止としました。
 午前中も暑かったのですが、4班と1班の多くの子どもたちが来校し、水と親しみました。暑い中監視にご協力いただきました保護者様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県吹奏楽コンクール金賞受賞!そして、東北大会出場!その3

 福島県吹奏楽コンクール金賞受賞!そして、東北大会出場!その3では、演奏後の記念写真の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県吹奏楽コンクール金賞受賞!そして、東北大会出場!その2

 福島県吹奏楽コンクール金賞受賞!そして、東北大会出場!その2では、演奏前のチューニング室の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県吹奏楽コンクール金賞受賞!そして、東北大会出場!その1

8月4日(日)、とうほう・みんなの文化センターにおいて、「第57回福島県吹奏楽コンクール(小学校の部)」が行われました。本校吹奏楽部は、本大会に出場しみごと金賞を受賞しました。更に、9月14日(土)に行われる第62回 全日本吹奏楽コンクール東北大会へ、福島県代表として出場できることとなりました。
 子どもたちは、県大会のコンクールというプレッシャーをはねのけ、心を一つし精一杯演奏を行いました。その成果が金賞受賞、そして、東北大会出場となりました。これまで、子どもたちを物心両面でご支援くださいました保護者の皆様に改めて感謝いたします。そして、これから更なる高みを目指し頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。 その1では、MDDホールでの練習の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み図書室開放を行っています!

 夏休みのプール学習日に合わせ、学校の図書室を開放しています。時間は、
  1回目・・10:15〜10:45
  2回目・・13:45〜14:15
です。プールに来た時に、是非利用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みプール学習スタート!その2

 夏休みプール学習スタート!その2では、午前中に実施した班の練習の様子と、暑い中プール監視にご協力をいただいた保護者の方をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みプール学習スタート!その1

 本日(7月30日)から「夏休みプール学習」が始まりました。
 今年の夏休みプール学習は6日間ですが、雨・雷・猛暑(水温+気温が65度以上)の場合は中止となります。昨年度は猛暑の日が続き、午後の部がほとんど中止となりましたが、今年度はどうでしょうか・・・?
 本日は、気温が高くなったものの、水温が30度程度であったため、午前も午後も実施することができました。明日以降も天気の状況をしっかり踏まえ、適切に対応してまいりたいと思います。なお、中止の場合は、朝8時30分に一斉メールでお知らせいたしますので、子どもたちにお知らせください。また、プールへ来る場合は、熱中症予防のため帽子をかぶり、水筒持参でお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長岡天王祭が行われました!

 7月24日(水)・25日(木)に長岡天王祭が行われました。
 「天王さま」で親しまれている熱田神社と八雲神社のご神体を一つに合わせることから「嫁入り祭」とも呼ばれています。子どもたちは山車を引いたり、太鼓をたたいたり、笛を吹いたり、巫女となったりして参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、初めての通知票!その3

 1年生、初めての通知票!その3では、3組の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、初めての通知票!その2

 1年生、初めての通知票!その2では、2組の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、初めての通知票!その1

 本日(7月19日)の5校時に、1年生が初めての通知票「はげみ」をもらいました。担任の先生から、一人一人頑張ったことなどを話していただきながらもらいました。家に帰ったら、もう一度お家の人と一緒に読んでみてください。
 ここでは、1組の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一学期終業式を行いました!その5

 第一学期終業式を行いました!その5では、生徒指導の先生からの「夏休みの過ごし方の注意」についての様子をご紹介いたします。6年生の子どもたちの劇を取り入れ、分かりやすく説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一学期終業式を行いました!その4

 第一学期終業式を行いました!その4では、表彰伝達の様子をご紹介いたします。今回は、福島県吹奏楽コンクール県北支部大会(金賞)と校庭100周達成記録証(6年代表児童)の表彰伝達を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一学期終業式を行いました!その3

 第一学期終業式を行いました!その3では、1・3・5年生の代表児童の発表をご紹介いたします。3人とも堂々と立派な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一学期終業式を行いました!その2

 第一学期終業式を行いました!その2では、3名の「一学期の反省と夏休みの目標」発表の全体の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一学期終業式を行いました!その1

 4月8日に始まり、本日(7月19日)までの69日間の1学期、無事終了することができました。運動会や修学旅行、土曜授業、各学年の校外体験学習等、保護者・地域の皆様方のご協力で思う存分活動ができ、一人一人の子どもたちが輝くことができた1学期でした。ありがとうございました。
 さて、本日の2時間目に第一学期終業式を行いました。終業式では、校長より子どもたちの一学期の活動の様子と頑張りを紹介しました。その後、1・3・5年の3名の代表児童により1学期の反省の発表がありました。どの子も、堂々と立派に発表することができました。式終了後には、表彰伝達と生徒指導の先生から劇をまじえた夏休みの生活の注意がありました。とにかく、ルールをしっかり守り、事故のない楽しい夏休みとなるよう、保護者の皆様、地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回わかあゆファミリーを行いました!その3

 第2回わかあゆファミリーを行いました!その3では、教室でのハンカチ落とし、フルーツバスケットの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回わかあゆファミリーを行いました!その2

 第2回わかあゆファミリーを行いました!その2では、教室での宝探し、廊下でのだるまさんが転んだ、校庭での鬼ごっこの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回わかあゆファミリーを行いました!その1

 本日(7月18日)の昼の時間、第2回わかあゆファミリーを行いました。わかあゆファミリーとは、全校縦割りふれあい活動です。
 班長を中心として、各班ごとに遊びを通して触れ合いました。校庭で鬼ごっこを行う班、体育館でボール運動を行う班、教室でトランプやハンカチ落としを行う班、廊下でだるまさんが転んだを行う班と、様々な遊びを通して異学年交流を行っていました。
 その1では、教室でのトランプ、犯人をさがせ、体育館でのボール遊びの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校便り(若あゆのこら)

伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210