最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:73
総数:252447
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

おはな

画像1 画像1
今日もお花が校内に潤いを与えています。

本好きの 生徒たち

今は夏休み前の特別貸出期間中。なんと一人5冊まで借りられるとあって、いつも以上のにぎわいです。

読書は読む力がつくだけでなく、こころが豊かになり、世界も広がります。
そして、読書のおもしろさを知り、読書の習慣がつけば、人生も豊かになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

本好きの 生徒たち

図書室には、図書委員のおすすめの本コーナーや課題図書コーナーなどあり、本を選びやすくなっています。
また、リクエスト図書コーナーでは、購入したての本が並べられ、リクエストした生徒が優先的に借りられます。ますます本好きになっていく松陽中生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本好きな生徒たち

図書室に届いた新しいたくさんの本。さっそく生徒たちが集まりました。
そのほか、学校司書さんのおすすめの本も並べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの晴れ間に

画像1 画像1
画像2 画像2
10日(水)昼休み、久しぶりの青空が見られました。さっそく校庭でサッカーを楽しむ生徒たち、いい汗をかきました。

2年 家庭科

料理だけでなく、片付けも協力して、丁寧に行っていました。さすが2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

技術科の栽培で育てたバジルを使って、簡単ピザを作りました。
家でも、簡単に作れる料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

植物の学習についてのまとめをしました。今までのノートを見返しながら、ワークブックに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科

歴史で第二次世界大戦後の日本や世界の様子を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術科

パソコンで、表計算ソフトを使って、バジルの栽培記録のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい図書が届きました。

たくさんの本が届きました。
早く生徒もみなさんに読んでもらおうと、学校司書さんが新着図書の受付をしていました。
画像1 画像1

3年 美術

自己を見つめて〜自画像製作〜
主題を表現するために、人物とのバランスを考えながら背景を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 朝自習

12日(金)の校内漢字テストにむけて。入試によく出る漢字がテスト範囲です。
何度も繰り返し、練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇

学校の花壇もきれいにお花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路

画像1 画像1
画像2 画像2
きれいに草刈りされた通学路。地域の皆様に感謝申し上げます。

あじさいの花もきれいです。

登校

安全に気をつけて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

今朝もみな無事に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年道徳

昨年から本校にいらっしゃる福島大学教職大学院の先生による道徳の研究授業の様子です。
「民主主義」をテーマに、班別で活発な議論が交わされました。
本時は「話し合いのルール」を決め、次時につながる内容となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、製図のテストです。キャビネット図と等角図の違いを理解し、それぞれ定規を使って丁寧にかいていました。

1年 家庭科

班で協力しながら、調理を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 生徒総会、3年生を送る会
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205