最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:73
総数:252460
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

集まれ 図書室

入り口にすぐには、図書委員のおすすめの本のポップがあります。
どれを読もうかな。
画像1 画像1

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
学校司書さんが選んだ記事に興味を持ち、新聞を読む生徒たち。

給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時が終わると、給食。お腹がすいた生徒たち。給食当番はエプロンと三角巾、マスクを身につけると、配膳室に食缶や食器を受け取りに来ます。数が多いので、台車で運んでいます。進んで活動しています。

願いを込めて

もうすぐ七夕。短冊に一人一人願いを書きました。その後は、みんなで輪飾りを作りました。協力して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

文法の学習です。今日は文を文節や単語に分ける問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術

パソコン室で、表計算ソフトを学んでいます。手順を踏んで操作をしていくと、表や計算が簡単にでき、良さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術

自己を見つめて。自画像に取り組む3年生。自分の内面を見つめながら、丁寧に鉛筆を動かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記事ピックアップ

今週は「大阪サミット」や「陸上日本選手権」をピックアップ。

新聞記事に興味を持つ仕掛けがいっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

保育の学習で、幼児の生活と遊びについて学んでいます。

「小さい頃、ザリガニ釣りをしたことがある人?」と先生が聞くと、多くの生徒の手が挙がりました。その他、自分たちの小さい頃の遊びを懐かしく思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの力で もっと良くしていこう

生徒会室前に、生徒会の各専門員会への質問や要望が掲示されました。全生徒がそれぞれの委員会の立場で、学校をもっと良くしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

「Fair Trade Event」という文章を読んでいます。
「ファアトレードって何?」さっそく先生がタブレットでインターネット検索、テレビ画面に映してみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の表れ

きちんと並べられたヘルメット。きれいにかけられたぞうきん。自律と利他の心の表れです。当たり前のことを当たり前にできるすばらしさ。
画像1 画像1

先を見通して

画像1 画像1
2年生のフロワーには、今月と来月の予定が掲示されています。先を見通し、計画的に生活していきましょう。

お花

階段踊り場だけでなく、給食献立表の掲示板にも。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月の保健目標

「からだを清潔に保とう」「熱中症を予防しよう」です。

子どもたちの健康についての自己管理能力が高まるように、学校とご家庭といっしょに、支援していきましょう。
画像1 画像1

朝の読書

2年生も一人一人読書を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

通学路の脇のお宅のお花です。花を楽しみながらの登校です。
画像1 画像1

環境を整えて

画像1 画像1
画像2 画像2
正門前の花壇には腐葉土が入りました。庁務員さんが進めています。

校庭西側の通学路の草も庁務員さんが刈ってくださったので、登校がぐんと楽になりました。

募金をお願いします。

今朝は生徒会役員が、募金活動を行っていました。
画像1 画像1

今朝もにぎやかに

今朝も昇降口では元気なあいさつが交わされます。あいさつは人と人をつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 生徒総会、3年生を送る会
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205