ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/6 しんせつ 2年生

 2年生が道徳の授業で「しんせつ」について考えています。「学きゅうえんのさつまいも」という話で、楽しみしていた芋掘りの日に欠席してしまう主人公や周りの人の気持ちを考えていきます。やさしく助けることや困っている人への思いやりなどの視点で意見を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 おってたてたら 1年生

 1年生が図工の授業で「おってたてたら」に取り組んでいます。はさみも安全に上手に使えるようになっています。切り絵のような平面から、折りながら立てることで立体的な感覚も養えます。自分で考えたものが、紙の上に立つ面白さや楽しさを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 よくわかる!がんの授業 6年生

 6年生が保健の授業で「がん」について学んでいます。統計上二人に一人はがんにかかることや、早期発見やがん検診の重要性などを確認しています。クイズ形式のDVDなので、時折先生の声にも即座に反応しています。さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 働く人の願いと働きやすい職場 5年生

 5年生が社会科の授業で「働く人の願い」や「働きやすい職場」について考えています。理想としては、子どもたちも、やりがいのある仕事に就き、収入が安定していること、健康かつ安全に過ごせること、社会のためになることなどを挙げています。実際にはどんな問題があるのか、考えをノートに書き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 今日の献立

画像1 画像1
 ソフトめん カレー南蛮 ちくわの磯辺揚げ2個 みかん 牛乳

 配膳中に各教室から、とてもいい匂いがしています。
「カレー♪カレー♪カレー♪」お昼ごはんを楽しみにしている子どもたちも多かったようです。「カレー南蛮」なのでネギが入っていますね。今日の愛知の食材は、デザートのみかんです。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

12/5 なわとび 1年生

 1年生の体育です。寒さに負けずに元気よくなわとびに挑んでいました。「なわとびがんばりカード」に、できるようになったことを記録していきます。「できるようになりたい」という気持ちをもって、いっしょうけんめいなわとびに挑む姿は美しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 にたいみのことば、はんたいのいみのことば 2年生

 2年生の国語です。ここでは、類義語と対義語について学習します。今日は、対義語について考えました。「上⇔下」「少ない⇔多い」「立つ⇔座る」を例にして、いっしょうけんめい反対の意味の言葉を考えていました。みんなで知恵をしぼるとたくさんの言葉が出るものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 分数 3年生

 3年生の算数です。新しく分数の学習に入りました。今日の課題は、「1/5+2/5=3/5」です。5つに分けたいくつ分という考え方をみんなで納得できるまで考えていました。自分の言葉で考えを組み立てる姿から、国語の学習が生きているなあと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 ウォーミングアップ 4年生

 おはようございます。4年生の体育です。冬を迎え、1時間目の体育はまだ空気が冷たいです。そんな中、まずウォーミングアップとして「どろけい」で体をほぐしていました。ただ運動場を走るよりも、ゲーム性があると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 人と人との違いを考えよう 6年生

 6年生が道徳の授業で、国際理解について考えています。「他国の人々や文化について理解し、日本人としての自覚をもって国際親善に努めること」が目標です。先生の体験談や具体例を熱心に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 同じ読みの漢字 5年生

 5年生が国語の授業で、同じ読みの漢字について、適切なものが選べるよう学んでいます。子どもたちは「あつい辞書」「あつい夏」を例に説明を受けた後、同じ言葉を集めてしゃれの入ったユニークな文を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 発表会に向けて 4年生

 4年生が音楽の授業で、2学期のまとめとしての発表会準備を進めています。リコーダー5曲、歌8曲、特に自分の担当曲の練習には力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 さんまのみりんやき 肉じゃが 千切りたくあん 牛乳

 肉じゃがは、明治時代にビーフシチューのレシピを元にして、日本海軍で作られたものが起源とされています。子どもたちのお代わりが増えるメニューでもあります。今日のさんまはやや甘辛く子どもが食べやすいように調理されています。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

12/4 けんこうな一日の生活のしかた 3年生

 3年生が保健の授業で「気持ちのよい生活環境」について学んでいます。健康に過ごすには毎日どのような生活をすればよいのか、まとめています。暗い部屋で本を読む少年を例に改善策を考えるなど、自分の生活も振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 三角形と四角形 2年生

 2年生が算数の授業で長方形と正方形のまとめの学習をしています。長方形の対角線をひいて、直角三角形のきまりを見つけています。長方形の直角がそのまま三角形の図形になっているので、分かりやすいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 0のたしざんとひきざん 1年生

 1年生が算数の授業で「0」を含んだ計算を学んでいます。この一年間で1桁の数と1桁の数との加法及びその逆の減法の仕方を考え,その計算が確実にできることを目指してきましたがいよいよ終盤です。計算もずいぶんはやくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 八幡保育園生活発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に引き続き、八幡保育園生活発表会が行われました。開会行事の中で、園長先生から「たくさんけんかをして、たくさん失敗をしながら、子どもたちは着実に成長しています」という言葉通り、成長段階に応じて、すべての園児が今できる精一杯の合奏や劇を披露していました。年長さんの13種類の楽器を使った合奏には感動しました。

12/3 寺本保育園生活発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、寺本保育園で生活発表会が開かれました。「運動会(10/1)という大きな行事を経験し、心も体も成長しました」という園長先生の言葉通り、合奏、歌、劇遊びを堂々と披露していました。参観された保護者の皆さんも、園児のみんなも笑顔いっぱいのすてきな生活発表会でした。

12/3 経済の発展と人々の暮らしの変化 6年生

 6年生が社会科の授業で1950年代から高度経済成長期と現在とを比較しながら、時代の差を実感していました。時代をうつす鏡として資料にはクーラー、カラーテレビ、自動車など挙げられています。現在に直すとしたらどうでしょう。子どもたちはスマホ、Wi-Fiなどを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 ペアのできることやできないことを紹介しよう 5年生

 5年生の外国語活動で、自分のペアの紹介をしようとしています。できることやできないことを聞き取って英語に言い換えていきます。This is 〜.She can sing. She can't play kendama.を例に必要な単語の確認をしてから、自信をもって発表できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。