最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:34
総数:290179
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「わかめごはん、豚汁、サーモンフライ、パックソース、冬至かぼちゃ、牛乳」です。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食の献立は、「カルシウム入りごはん、もずくのスープ、発芽玄米入りつくね、野菜のピリ辛みそ炒め、牛乳」です。

12月16日(月)の給食の献立は、
「麦ごはん、白菜のみそ汁、ひじきのサラダ、ほっけの塩焼き、レアチーズいちご、牛乳」でした。

12月13日(金)の給食

本日の給食の献立は、「ソフトめん、すき焼き風うどんかけ汁、からし和え、安納焼きいも、牛乳」です。

ALTのベッキー先生と一緒に食べていた2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき学級の児童が交流会に出発しました!

今朝9時、かがやき学級の4名が、特別支援学級交流会に出発しました!
いろいろな催し物が計画されているようです。楽しんできてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

 企画委員会の朝のあいさつ運動を、12月10日(火)から12月12日(木)に行いました。天気がよい日はもちろん、寒い日も霧が立ちこめる日も元気に登校している堰本っ子です。1学期のあいさつ運動の時よりも、笑顔が多く見られ、声も大きくなってきていると思いました。これから、もっともっと元気な声が響く堰本小学校になってほしいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、ふりかけ、のっぺい汁、鶏肉のから揚げ2コ、海藻サラダ、牛乳」です。

栄養バランスクイズの表彰を行いました!

11月11日に行った、栄養バランスクイズ満点者の表彰を行いました!

2年生1名
3年生2名
4年生4名
5年生10名
6年生13名 の合計30名が満点でした。

これからも、食べている食材が赤・黄・緑のどれに当てはまるのか、考えながら食事をしてみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「カルシウム入り麦ごはん、なめこ汁、小松菜のごまドレサラダ、豆腐ハンバーグのあんかけ、牛乳」です。

5年生キッチンへようこそ!その2

 調理だけじゃなく、後片付けもしっかりできました。1学期のときよりも、子ども達の手際がよくなっていてびっくりしました。
 家庭でも調理して、お家の人に食べてもらいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生キッチンへようこそ!その1

 10日、ご飯とみそ汁の調理実習をしました。調理実習は、1学期以来でしたが、グループで協力し合って、調理することができました。ご飯を鍋で炊いたのですが、火加減が難しく、少し焦がしてしまったグループもありましたが、炊きたてのご飯とおいしいみそ汁を口いっぱいに頬張りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当の日2

ご家庭では朝の忙しい時間だったことと思いますが、おうちの方が持たせてくださったお弁当を笑顔で食べる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後の調理実習!

 家庭科「くふうしようおいしい食事」の題材の中で、栄養バランスを中心とした1食分の献立を各自で考えました。おかずは2品です。今日はその調理実習を行いました。
 5年生の最初の調理実習で、お湯を沸かすのにも苦戦していた子ども達とは思えない手際のよさで、おかずを作り上げました。まだまだ経験不足の様子も見られますが、これをきっかけにして家庭でも実践して力を付けてほしいと思います。生きていく上で大切な食事を自分の力で作ることができるようになった子ども達に拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会でした。

全校朝の会では、校長先生のお話と表彰がありました。

校長先生からは、
1.表彰される児童が多く、頑張っていることが認められているということ
2.インフルエンザをみんなで予防していくこと
3.水曜日は、『ノーゲーム・読書デー&暗唱デー』に取り組むこと
という3つのことについてのお話をいただきました。

表彰は、
・伊達地方消防組合防火ポスターコンクール 佳作1名
・夢わくわく展 夢わくわく賞 かがやき4名
・第73回福島県下小中学校音楽祭伊達地区創作祭 銀賞2名
・第52回福島県児童作文コンクール 佳作1名
・第48回JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール 奨励賞1名
・第63回JA共済福島県小・中学生書道コンクール 奨励賞1名
・第7回家族のきずなエッセイ 福島民報社賞1名
               優秀賞1名
・第69回伊達地区児童造形展 24名
・第33回福島県小学校児童画展 入賞1名
・第15回科学検定 5級合格1名
・よい歯の表彰「ケア・オーラル賞」 1名
で入賞した児童を表彰しました。

本当に多くの児童の活躍がみてとれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日

今日は、5・6年生が調理実習を行う関係もあり、お弁当の日でした。
お弁当の日は、子どもたちのにこにこの笑顔が多い日だなと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソンをしました!

吐く息が白く寒い朝でしたが、マラソンをしました!

全校生と先生方と、こうやって校庭を走るのを今年はあと何回できるでしょう。
数少ないマラソンタイムの時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「カルシウム入りごはん、にら玉風汁、きんぴらごぼう、さばのみそ煮、牛乳、りんごゼリー」です。

12月5日(木)の給食

本日の給食の献立は、「コッペパン、クリームゴールド、わかめスープ、マカロニサラダ、肉だんご2コ、牛乳」です。

2枚目は12月4日(水)の給食です。
「ごはん、大豆入りポークカレー、福神漬け、ほうれん草の和風サラダ、ヨーグルト、牛乳」です。

3枚目は12月3日(火)の給食です。
「麦ごはん、もやしのみそ汁、納豆、仙台ふの卵とじ、みかん、牛乳」です。

まとめてアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年タグラグビー教室

 11月29日(金)、聖光学院ラグビー部の監督さんと部員の皆さんに来校いただき、高学年のタグラグビー教室が開かれました。
 タグラグビー教室は5年生も、6年生も経験者です。昨年度までのことを思い出しながら、元気いっぱい活動しました。タグ取りゲームでは、5年生も大活躍。みんなラグビーボールを上手に扱うことができるようになりました。高校生との試合では、6年生が選抜でがんばりました。最後に希望者が、ラインアウトのジャンパーとなり、かなり高くまで持ち上げてもらい、ボールを取りました。
 楽しいタグラグビー教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃場所が変わりました。

12月になったので、縦割り班の清掃場所が変わりました。

新しい清掃場所で、気持ちも新たに、清掃に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「カルシウム入りごはん、すいとん汁、こんにゃくのマヨネーズサラダ、さんまのかんろ煮、牛乳」です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 6年生を送る会・鼓笛移杖式
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776