今日の桜小2【3/2】第27回卒業証書授与式に向けて…

3/2(月)
 残り少ない時間でしたが,6年生は卒業式の練習を初めて行いました。今日しかできない,貴重な時間でした。次はもう,本番です。6年生のみなさん,「桜小魂」を見せてあげましょう!
 練習に先立って,5年生が会場準備を行ってくれました。貴重な時間を,文句一つ言わずに取り組んでくれた5年生。頭が上がりません…。本当に,ありがとう!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【3/2】校長先生からのメッセージ

3/2(月)
 令和元年度の3学期は,卒業式を残すのみとなりました。1〜5年生までは,今日が最終登校日となりました。
 朝,校長先生から卒業生,在校生へ向けて放送によるメッセージがありました。現在の社会情勢を考慮し,多くのことができない状況にあること,また,次年度への励ましのメッセージなどもありました。子供たちを大事にし,今後も接していきたいです。
 今朝,登校班指導がありました。登校班で学校へ来るのは,卒業生にとっては今日が最後でした。複雑な思いをもって登校している卒業生がいたこと,涙がこぼれそうになりました。
 2年生は,1年間の様子を,スライドショーで振り返りました。みんなとてもよい表情でした!
画像1
画像2
画像3

「心をこめて」2年生 希望

画像1
画像2
 4月から転校し別の学校へ行ってしまうクラスの友達へ送る会を開きました。
感染症などの影響もあり,いきなりの別れに驚く友達もいました。しかし2年間一緒に生活を共にした「なかま」のためにと,限られた時間のなかで少しでもよいものを渡したいと,アイディアを出し合ってプレゼントを作る姿が見られました。
楽しいこともつらいことも「なかま」と一緒にのりこえてきた。
この先,何があっても,僕らはきっと大丈夫。となりにはいつもみんながいてくれる。

ひだまり3年生「小さな町だ!!」

 図工で作った作品にあかりを灯して,鑑賞会をしました。
クラスの作品全部を合わせると,小さな町が完成しました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【2/28】

2/28(金)
 3年生は,パソコン室で集合写真を撮りました。図工で作った作品が,とてもきれいでした。電気を消した瞬間「わぁ,きれい!」と,歓声が上がりました。
 2年生は,4月から別の学校へ転校する友達のお別れ会を行いました。手作りのプレゼントを渡したり,スライドを観たりと,貴重な時間を過ごすことができました。
 5年生は,プリントを使いながら復習をしました。学力をしっかりと付けて,最高学年になってほしいです。
 本日配付した文書の通り,3学期は月曜日で終了します。その次の登校日は,4月6日の始業式になります。卒業式は,縮小する形になりますが実施予定です。急な変更等で保護者のみなさまには大変ご迷惑をおかけしますが,ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。更に変更等ある場合には,メール配信・HP等でお知らせします。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【2/27】6年生を送る会中止

2/27(木)
 昨日お知らせした通り,明日予定していた【6年生を送る会】は,新型コロナウイルス感染症等の影響で,残念ながら中止となりました。学校としては苦渋の決断でしたが,これが子供たちのためであると判断しました。会場は,5年生が中心となって準備をし,壁面の掲示物や看板,招待状など,在校生がみんなで準備をしていました。在校生が卒業生に,感謝の気持ちをもっていることが伝わってくれると信じています。
 2年生の音楽は,【こぐまの二月】をピアニカで演奏しました。「先生,聴いて!」と声をかけてくれた友達がいました。とても上手に演奏できていました!
 3年生の体育は,ラインサッカーでした。3年生には,サッカーを習っている友達もいて,友達にアドバイスをしてあげている場面が見られて,素晴らしかったです!
画像1
画像2
画像3

〜笑顔の4年生〜『箱を分類分けしてみよう!』

 算数の「直方体と立方体」という単元の導入で,箱の種類分けを行いました。家から持ってきた箱を面の形や辺の長さに注目してグループに分けました。直方体や立方体の特徴をしっかりとおさえることができ,とても充実した時間でした。
 空き箱のご協力,ありがとうございました。
 
画像1
画像2

〜笑顔の4年生〜『アンケート発表会♪』

 国語の「報告します,みんなの生活」の単元で行ったアンケートの集計結果を発表しました。それぞれの班で発表の仕方に工夫があって面白かったです!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【2/26】

2/26(水)
 今日は,天気がすっきりしない一日となりました。そんな中,子供たちは元気に外遊びを楽しんでいました。
 4年生の図工は,版画でした。色を付けて,刷っている友達もいました。みんな上手に仕上げていました。
 5年生の図工は,見取り図を学習していました。「点線も定規を使ってかくんだよ!」と,担任の先生に教えてもらっていました。
 6年生は,卒業制作を作りました。彫刻刀で彫って色を付け,ニスを塗ります。まだ下書きの友達もいましたが,色塗りまで進んでいる友達もいました。
画像1
画像2
画像3

「心をこめて」2年生 素敵な会へご招待!

画像1
画像2
 2年生は,1年間お世話になった6年生のために送る会の招待状を作成しました。
感謝の伝えて渡すことができました。

ひだまり3年生「クリスタルファンタジーの世界へ」

画像1画像2画像3
 図工では,セロハンやペットボトルなどを組み合せて,光をあて,クリスタルファンタジーの世界を作りました。
 暗いところでライトを当てると光だけでなく,影にも個性が出てとても楽しそうでした。

今日の桜小【2/25】6年生を送る会準備

2/25(火)
 今日は5年生が,6年生を送る会の準備を,体育館で行いました。壁面に,きれいに飾りつけを行いました。手際よく,協力して作業を行っていました。
 今日から3日間,給食時の先生が各クラス代わります。来年度から取手市で実施される,「3つの取組」に伴う取組です。さて,明日はどの先生が給食時に来るのでしょうか…!?
 掃除の時間,外トイレを一生懸命掃除している6年生がいました。一緒にきれいにするはずの友達が休みでしたが,「学校をきれいにするのは,当たり前のことです!」と,言っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【2/21】

2/21(金)
 昨日は授業参観,保護者会と,大変お世話になりました。桜小の子供たちは,今日も元気に登校してきました。
 1年生は,先日お世話になった【昔遊び】のボランティアの方々へ,お礼のお手紙を書きました。喜んでもらえるように,一生懸命文章を書いたり,色をぬったりしていました。
 2年生の図工は,箱を使って家を作りました。子供たちの想像力は豊かで,細かい部分にも気を配りながら,素晴らしい作品に仕上げていました。
 5年生は,6年生を送る会の練習を,休み時間にも行っていました。不思議なダンスをしていましたが,子供たちには大人気のようでした。当日が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「桜が丘の良さを発信しました!」

画像1
画像2
画像3
 今日の授業参観では,住んでいる桜が丘地区の良さをグループごとに発表しました。
子供たちは緊張した様子でしたが,桜が丘の良さを発信することができました。

「心をこめて」2年生 学習発表会

画像1
画像2
 今日の授業参観では,学習発表会を行いました。
1年間で学んだことを堂々と発表することができました。

今日の桜小6【2/20】ユニセフ募金

2/20(木)
 今日は体育館で,来年度からの取手市の取り組みについての説明を行いました。多くの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。
 6年生は,親子レクリエーションを行いました。親子で【サバイバル飯】を作りました。「サバイバル飯は,気を抜いたら終わり!」という名言が飛び出すほど,みなさん真剣に活動していました。
 昼休みに,ボランティア委員会が中心となって,ユニセフ募金を行いました。たくさんの方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小4【2/20】5年生

画像1
画像2
2/20(木)
 5年生の様子です。

今日の桜小5【2/20】6年生

画像1
画像2
2/20(木)
 6年生の様子です。

今日の桜小3【2/20】3・4年生

2/20(木)
 3・4年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小2【2/20】2年生

2/20(木)
 2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 一斉登校指導,委員会6
3/3 創立記念日

学校だより

学年だより

保健だより

学校経営関連文書