最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:73
総数:252459
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

1年 数学

平面図形の学習で、今日は平行移動について学びました。問題を解いた生徒から、先生方に丸をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

今日は、日食と月食の仕組みについて、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

円と相似の学習です。問題を読み、コンパスを使って正確に図を描いて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記事ピックアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、新国立競技場と読解力の記事。
新聞や本を読んでいる生徒は、読解力が高いという結果が出ています。

主体的、対話的で深い学びをめざして

2年生の理科の授業。課題は「翌日の気象を予測するために、必要なことはなんだろうか。」生徒たちは、連続する2日分の天気図を読み、その翌日の天気を予測します。
今まで学んできた、前線、気圧、気団、風などの知識を使って、班で考えます。
じっくり考えたあとは、他の班はどんな考えをしたか、お互いに聞いて、情報交換。
生き生きと説明する姿、しっかり聞いてさらに質問する姿、どんどん学びが深くなっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車のカギはちゃんと取ったかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
規律委員の生徒が、朝の時間に確認をしています。自分たちの生活を自分たちで良くしようと。

朝霧の中を

今朝はとても濃い霧でしたが、安全に気をつけて、無事登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳授業研究会

サッカー選手を目指そうとしているのに、親から介護福祉士をすすめられたらどうするか。
今日は、大切な選択をするときに必要なことは何かを、みんなで考え、話し合いました。

自分の考えを言うだけでなく、友だちの意見を真剣に聞き、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳

道徳ファイルや教科書を読み返しながら、これまでの道徳の授業を振り、自分の成長を自己評価しました。道徳について多くを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

「労働の目的」について考えました。班ごとに話し合い、たくさんの意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色鮮やかなお花です。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校

寒さの中、交通ルールを守って、無事登校。寒さを吹き飛ばすあいさつ運動。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山には雪

通学路から見える吾妻山には雪が積もっています。
画像1 画像1

校内計算テストに向けて

今週末の校内計算テストに向けて、朝自習の時間に全校で計算問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室1

登下校時の実態及び危険行為を確認し、交通安全に対する意識の向上を図るため、交通安全教室が行われました。
自転車交通安全に関するDVDを視聴し、ワークシートに取り組むことで、交通ルールを守る大切さを感じていました。
段々と日が短くなり、雪も降り始めました。
交通安全に十分に気を付ける必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰披露

交通安全教室の後、表彰披露が行われました。
書道コンクール、青少年育成市民会議表彰など、
多くの賞を表彰していただきました。

画像1 画像1

交通安全教室2

DVD視聴の後、各学級ワークシートに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬を元気に過ごそう

寒さも厳しくなってきました。かぜの予防につとめ、元気に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 美術

「語りかける手」
語りかけたい気持ち等を手のスケッチで表し、今日は立体での表現に変えていきました。
先生に教えていただきながら、工夫して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

オペラ「アイーダ」を鑑賞しました。登場人物を理解し、表現の違い等を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 3.11東日本大震災慰霊集会
3/12 3年同窓会入会式
3/13 卒業証書授与式
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205