最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:73
総数:252450
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

12月の予定

2年生のフロアーにあります。
13日(金)は校内計算テストです。
画像1 画像1

学力向上

特別朝自習 2年生
理科の活用力育成シートでは、だ液によるデンプンの変化についての問題です。
モニターを見ながら、理解を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上

特別朝自習 2年生
英語の活用力育成シートでは、東京オリンピック・パラリンピックの開催により、多くの外国人が福島を訪れることを想定した、パンフレット作りに関する問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記事ピックアップ

今週は、ローマ教皇の来日にニュースです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力向上

特別朝自習 1年生社会科
ふくしま活用力育成シートでは、中国出身の方をゲストティーチャーにお招きした授業でのやり取りや、アジアの年間降水量の資料等を読み、問題を解いていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上

特別朝自習では、昨日解いた問題の解説を教科担当の先生がしています。
数学の問題の解き方を確認する1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

今朝は一段と寒く、雪も舞っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ 入試

3年生は、いよいよ高校入試の願書の作成に取り掛かりました。
初めてのことに緊張する生徒たち。3年生の先生方で一人ひとりの確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

黙想、正面に礼。男子は柔道。
日本の武道を通して、技だけでなく、礼儀も身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

授業のはじめは、200字作文。読解力低下についての新聞のコラムを読み、前段で感想を、後段で自分の考える「学び」について書いていました。
書き終わった生徒から提出し、先生の添削を受けています。

継続して取り組むことで、読解力、思考力、構成力、表現力等が養われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

4つめの班の発表が終わると、みんなに集合の呼びかけ。
最後はみんなで、楽しくダンスをしました。元気あふれる発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

女子はダンスの発表会。今まで班ごとに練習してきたダンスをお互いに発表。
見ている方も手拍子で応援。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳

「なおしもん」というお話を読んで、郷土の伝統と文化について、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学活

学校生活に関するアンケートを行いました。今の自分を振り返って記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接希望者は、この用紙に記名し、先生方にお願いすること

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の廊下に置いてある、面接チェックシート。
友だち同士の練習。三者面談中の指導を経て、さらに希望者は先生方にお願いして練習をしていきます。
学校全体で3年生全員の進路実現を応援しています。

出かける前に、ひと声を

今月初めもPTA方部委員さんによる登校指導をしていただきました。
毎回、気づいたことを報告いただいています。ありがとうございます。

〇寒かったのですが、元気に「あいさつ」し、登校していました。
〇交通ルールはみなさん守られているようでした。松陽中卒業生も高校への通学で自転車で通った際、きちんとあいさつをされていました。さすが、先輩ですね。
とお褒の言葉がある一方、

×1名だけ、横断歩道ではない所を通って行った生徒がいました。
×福島方面から来る車が、信号機が「赤」になっているにもかかわらず、どんどん突っ込んで来ていて、とても危ないと思いました。車の交通量も多いので、この交差点を渡る時は気をつけなければいけないと思いました。
という報告もあります。

危ない行為はすぐに生徒に指導していますが、ご家庭でも出かける前の声かけをお願いします。

また、あす6日(土)に冬場の交通安全についての全校集会を開催し、安全指導を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく図書館

図書室には、「大好き!漫画特集」「イラストコーナー」「Myおすすめ 推し漫画!」など、わくわくする企画がいっぱいです。

昼休みに、多くの生徒が本を選びにきます。

読解力の低下が報じられていますが、生徒たちは、読書を通して自然と読解力を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別朝自習

1月22日の伊達市学力調査に向けた取り組みです。
昨日取り組んだ「ふくしま活用力育成シート」の解説を、教科の先生がしています。
2年生の学級は理科。問題のポイントや考え方をモニターを使って説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

寒さに負けず、さわやかにあいさつを交わす朝。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

画像1 画像1
画像2 画像2
きれいなお花が潤いを与えてくれます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 3.11東日本大震災慰霊集会
3/12 3年同窓会入会式
3/13 卒業証書授与式
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205