最新更新日:2024/06/29
本日:count up89
昨日:111
総数:1117733
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/24 芸術の秋

 今朝の朝会は、ミニ芸術鑑賞会。若手教員2人によるジョイントコンサートが開かれました。トランペットとピアノの共演は、まさに芸術の秋を感じさせてくれました。得意なことがあるって素敵です。気持ちのよい1週間の始まりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 修学旅行解散式 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度の修学旅行。子どもたちにとっても大変充実した内容の濃い2日間になりました。社会科の学習としてはもちろん、仲間と過ごす時間という意味でもかけがえのない時間になったことでしょうね。各家庭で、みやげ話を聞いていただければと思います。保護者の皆様には、準備の段階からご協力いただきありがとうございました。本校は、いつも保護者の皆様のあたたかな協力があり、こうして学校行事を子どもたちにとって実りのあるものにすることができています。心より感謝申し上げます。子どもたちは疲れがたまっていると思いますので、今夜はしっかりと睡眠をとっていただくようお願いします。
                「解散式の様子より」

9/20 修学旅行帰着情報2

 さきほど、以下のとおり、メルマガを送信しました。よろしくお願いします。なお、4台のバスの到着時刻に時間差があります。一番早いバスが通過したのが以下のメルマガの時刻ですので、体育館での解散式はほぼ予定どおりとなることが予想されます。
<6年生の保護者のみなさまへ>
修学旅行中の6年生のバスが、東海インターチェンジを通過しました。あと15分程度で帰着する予定です。帰着後は、体育館で解散式を行い、方面別下校となります。迎えに来られる方は、お車でのご来校をお控えください。特に、正門は大型バス4台の出入りに影響を与えるので使わないようご協力をお願いします。

9/20 修学旅行帰着情報 6年生

 さきほど以下のようなメルマガを送信しました。予定より10分ほど早くなっています。よろしくお願いします。なお、もともとお知らせしていた学校帰着予定時刻は17:20です。
<6年生の保護者のみなさまへ>
 15:50土山サービスエリアを出発しました。スムーズに流れており、予定より10分早くなっています。
 学校帰着後、解散式を体育館で行って下校となります。バス4台が正門を使いますので、迎えに来られる場合は西門をご利用ください。なお、お車でのご来校はご遠慮ください。よろしくお願いします。
 また、東海インターチェンジを通過したところで、もう一度メルマガを発信します。

9/20 修学旅行18 6年生

土山SAを予定よりも10分ほど早く出発しました。
画像1 画像1

9/20 修学旅行17 6年生

学校への帰路に就きます。みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 「おれ」「はね」の筆づかい 3年生

 3年生が書写の授業で「力」の練習をしています。毛筆の学習にもすっかり慣れてきたようです。今日は「おれ」「はね」の練習が中心です。大きくのびのびと書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 電車にのって出かけよう 2年生

 2年生が生活科の学習で、切符の買い方を学んでいます。校外学習で訪れるしあわせ村に行くために券売機モデルで練習しています。他にも「みんなにやさしいものを見つけよう」という目的もありますが、自分でできるようになることがこうして増えていくのは大きな喜びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 あきをみつけよう 1年生

 1年生が生活科の学習で、校外学習の確認をしています。天気によって行き先も異なるため、子どもたちも真剣です。みんなでしなければならないことや自由にしてよいこと、どうしたらよいかアイディアを発表しています。掲示物も一役買っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 修学旅行16 6年生

京都でのタクシー研修を終えて,南禅寺に戻ってきました。みんな京都を満喫した顔をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 校外学習 5年生

 5年生が校外学習で、中部電力知多火力発電所と出光興産愛知製油所とを訪れています。エネルギーについて、各々テーマをもって追究していくための一つの資料になります。学校に戻って、実際に見聞きしたことをもとに、必要な情報をまとめていきます。公開日は自分たちの決めた発表方法で行います。お互いの発表内容がますます楽しみになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん サンマの銀紙焼き 牛乳 小松菜のさっぱり和え 具だくさん汁
   
 定番の銀紙焼きは今日はなんとサンマ(秋刀魚)です!味付けは同じでも、確かにサンマです。これからの季節、おいしい旬の食材でですね。葉物野菜もたっぷりとれ、1週間の疲れも癒やしてくれます。
さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

9/20 修学旅行15 6年生

本能寺です。本能寺と言えば…織田信長!後ろは信長公の供養塔です。
画像1 画像1

9/20 修学旅行14 6年生

「八つ橋庵とししゅうやかた」で、生八つ橋づくりを体験中。一人3つ作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 修学旅行13 6年生

京都での研修が始まりました。タクシーの運転手さんの説明をしっかり聞いて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 修学旅行12 6年生

京都のMKタクシーに到着。お世話になるタクシーの運転手さんの朝会を,子どもたちは圧倒されながら見学しました。その後,いよいよ分散研修に出発です。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 修学旅行11 6年生

宿を出て,京都に向けて出発です。今日も雨の心配はなさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 修学旅行10 6年生

おはようございます。修学旅行2日目です。今日は京都で班別研修になります。昨夜は,みんなぐっすり眠れたようです。しっかり朝食を食べて,元気に出発します!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 修学旅行9 6年生

今日最後の部屋長会です。さすが部屋長,2回目の会はみんな5分前集合ができました!今から部屋で伝達をして,明日に備えて22時に就寝です。今日の更新は,ここまでです。おやすみなさい…
画像1 画像1

9/19 修学旅行8 6年生

夕食です。これだけの大人数で食事をするのも,はじめてかと思います。にぎやかに楽しく食べています。明日に向けて,残さず食べよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。