0109 席書会 1

 9日(木)、10日(金)の2日間で、毎年恒例の席書会を実施します。
 3年生以上の子供たちは、体育館で「毛筆」に取り組みます。今日は、毛筆に初めて取り組む3年生、小学校生活最後になる6年生が行っていました。
 練習の成果を発揮することができたでしょうか。今日の体育館は、緊張感でいっぱいでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0109 席書会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の子供たちは「硬筆」に取り組んでいます。鉛筆を持って、力強い文字を書くことができていました。冬休みの練習の成果がよく発揮できていたように思います。ご家庭のご協力に感謝します。(校長)

0109 今日の給食

 今日の給食は、ご飯、かつのふりかけ、さんが焼き、いかとわかめの和え物、味噌汁でした。和食です。2年生の教室をのぞきましたが、みんな食欲旺盛です。
 今日もおいしかったですね。ごちそうさまでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0108 授業再開 1

 冬休みが終わり、2週間ぶりに元気な子供たちが学校に戻ってきました。大きな事故なく年末年始を過ごせたようでほっとしています。
 2020年も「期待の登校・満足の下校」の実現を目指していきます。皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0108 授業再開 2

 二期制の足立区では、今日は始業式ではありませんが、体育館に全校児童が集まり、児童朝会を行いました。
 このように毎回、6年生の学級代表(当番)が前に出て、全体に一言呼びかけた後、あいさつをしています。今日は、新年のあいさつもしました。
 今日は、7/24のオリンピック開会式まであと198日に迫っていること、3/24の修了式までの登校日数は58日しかないこと、「長所を伸ばし、短所を鍛えること」を話しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0108 久しぶりの給食

 久しぶりの給食を楽しみにしていた子が多かったようです。ハヤシライスもアーモンドサラダもおかわりの行列ができていました。足立小の給食は、やっぱりおいしいですね。1年生の教室の様子をお知らせします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0104 「期待の登校」に向けて

 13日間の冬休みも残り少なくなってきました。皆様、年末年始をのんびりと過ごすことができたでしょうか。
 8日(水)を「期待の登校」にできるよう、少しずつ「心の準備」を始められるとよいと思います。少しずつ…で大丈夫です。また、持ち物の補充や記名の確認をよろしくお願いします。
 足立区立小中学校の「仕事始め」は7日(火)になりますが、今日は学校に来て「心の準備」をしました。残念ながら、今日は富士山の姿を見ることはできませんでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0101 あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。
 令和2(2020)年が皆様にとって素晴らしい一年になりますよう、お祈りいたします。
 本年もご支援、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今後の学校行事について

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会