最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:73
総数:252459
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

もうすぐ夏休み

2年生は夏休みの計画を立てました。学習や部活動また生活面でも充実した夏休みにしようと、しっかりと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳

黒田投手が「雪に耐えて梅花潤し」を座右の銘にしているのはどうしたなのだろうか。
みんなで考え、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

現在完了形を使ったインタビューを行いました。今日でお別れのALTの先生にも積極的に質問していました。

(ALTの先生には、本校で5年間教えていただきました。ありがとうございました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

曇り空でしたが、元気に水泳を行いました。一生懸命に泳ぎ、最後はボールを使って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

1960年頃、多くの独立国が生まれた植民地支配の終わりについて学んでいます。
積極的に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎の中にも

画像1 画像1
季節の花が子どもたちを見守ります。

地域の方々に見守られて

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が本日よりスタート。
通学路の交差点では、地域の方々が見守ってくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

学校の花壇や通学路に咲く花々。
画像1 画像1
画像2 画像2

長谷川ファミリーほのぼのコンサート

音楽に関するクイズや、サプライズゲストの登場で大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長谷川ファミリーほのぼのコンサート

演奏者の方々の独奏の様子です。バレエ体験もさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長谷川ファミリーほのぼのコンサート

演奏者の方々の独奏の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長谷川ファミリーほのぼのコンサート

PTA教養講座として、福島県を代表する音楽家である「長谷川ファミリー」の方々の演奏を聴き、音楽を楽しみ聴く喜びを皆で共有しました。「花のワルツ」などの演奏に加えて、クイズやバレエ体験など多くのプログラムで楽しませて頂きました。多くの保護者の皆さまにもご参加いただき非常に有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松陽中学校授業研究会(授業参観)

「集団や社会で何かを決めようとするとき、大切なことは何か」と題して、生徒同士の学び合いにより、生徒が思考を深め、自己の変容を実感する道徳の授業が行われました。多くの先生の前で、より一層集中して頑張る子供たちの姿です。子どもたちの学ぶ姿をきめ細やかに見取ることのできる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松陽中学校授業研究会(事後研究会)

生徒の下校後、⑴授業について⑵今後の道徳授業作りについての2点を主としてグループ協議が行われました。授業中に見取った具体的な子どもの学び、変容を手掛かりに、授業について協議されました。今後の道徳、並びに教育活動全体へ活かしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来に向かって

それぞれのお世話になる職場に、とってもいい笑顔で出かけて行きました。

今年もお世話になります職場の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来に向かって

2学期にはじめに、職場体験学習を行う2年生。10日(水)と11日(木)には、体験させていただく職場にごあいさつと打合せに出かけます。

職場体験を通して、自分たちの未来を考える生徒たち。
出発の「行ってきます。」のあいさつから、意欲が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽集会

10日(水)の6校時は音楽集会。楽譜をみながら5曲聴いて、学級委員を中心に合唱コンクールで歌う曲を、それぞれ学級で選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

希望を叶える夏

「向」「真」「継」「克」「考」・・・・

教室の後ろに掲示された生徒たち一人一人の夏休みの決意を表現した漢字一文字。

互いの決意をたたえながら、この夏をみんなで充実させます。がんばってる、松陽中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

希望を叶える夏

昼休み、廊下の掲示をじっくりと読む生徒。

中味は、高校受験で受かる中学3年生の夏休みの過ごし方。

先生の思いが、生徒のやる気をさらに高めて。
画像1 画像1

希望を叶える夏

昼休み、3年生の学年ホール。先生に学習の仕方を聴く3年生。
希望を叶えるための夏。生徒も先生もみんな本気。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205