最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:73
総数:252450
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

3年 道徳授業研究会

今日は社会科の先生が道徳の授業を行い、「よりよい社会を実現するために大切なこと」をみんなで考えました。
選挙権を得られるまで、あと3年になった生徒たち。社会科で学んだことを生かしながら、意見を述べ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

明るく、鮮やかに咲く花々。
画像1 画像1

部活動

バスケットボール部。素早い動き。体育館に響く元気な声。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

バレーボール部。先生の打ったボールを必死にレシーブ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

サッカー部。試合を想定して、シュートの練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

テニス部員。コートを有効に使って、みんなで練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の部活動

三者面談中のため、いつもより早く始められます。

吹奏楽部員たち、それぞれの楽器で熱心に練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間を有効に

三者面談中の放課後。3年生は、面接の練習をしたり、学習に励んだりと時間を有効に使っています。今できることを、みんなで、しっかり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

比例を表す表と式とグラフの関係を理解し、比例のグラフから式を求める方法を学習しました。真剣な学習態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記事ピックアップ

今週は、同世代の投稿や松陽中での人気の作家の文章、英語で書かれた世界のニュースが取り上げられています。
画像1 画像1

3年 数学

相似な図形の相似比と面積比の学習です。板書もコンパス、定規を使って正確に図形を描くので、黒板を見ながらじっくり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

Whoを使った関係代名詞の学習です。指名されると大きな声で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示

画像1 画像1
家庭科室前の掲示です。環境への影響を踏まえ、持続可能性を重視したファッションについての、記事の紹介です。

2年 社会

地理の学習です。
「中央高地や北陸地方では、どのような産業がさかんなのか。」
教科書や資料集等で調べ、プリントに書き込み、班で確認していきます。
集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

古典の学習です。「仁和寺にある法師」という古文を読みました。
係り結びの法則も学習しました。プリントに口語訳をまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示

画像1 画像1
保健室前にはリースが飾られました。

1年 美術

寄せ木による木彫りマグネット作りと、絵文字デザインを並行して行っています。
刃物を扱うので、落ち着いた行動をし、手元に集中しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで みんなが できる

1年生の朝自習。今朝は数学。班ごとに教え合いながら、進めていました。
教わる方も、教える方も理解が深まります。みんなで みんなが できる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霧も晴れて

昨夜から濃い霧が発生しましたが、登校する頃には晴れてきました。
校庭のヒマラヤ杉の木立の間からは、朝日が差してきました。
また、枝についた露は朝日を浴びて輝き、天然のイルミネーションのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

秋の深まりの中、無事登校して、今週もスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205