最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:73
総数:252451
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

1年 英語

Doesを使った疑問文やその答え方を学習していました。
声を出して、元気に表現しています。また、分からない単語は自分で辞書をひいて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の部活は

職員室前の廊下には、部活に関する連絡黒板があります。
顧問の先生と、明日の予定の確認です。
画像1 画像1

掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の廊下の掲示です。
地図は北アメリカ州に変わっていました。
そして、素敵なツリーも。

1年 数学

比例のグラフの特徴をまとめました。
比例の式をグラフに書き、できたら挙手をして、先生に丸をつけてもらいます。
つぎつぎと手が挙がり、丸をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次はどんな花を植えようか。

画像1 画像1
コキアを楽しんだ教室前の花壇。庁務員さんが次のお花を植える準備を進めています。

3年 音楽

総合芸術の魅力をオペラ「アイーダ」を通して、学びました。
鑑賞前に登場人物を理解し、声や歌い方、リズムや速度、メロディーについてどのような工夫がされているか、人物ごとに聴き比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

合同な図形について学習しました。
「合同な図形では対応する線分や角は等しい」ことを、学びました。
板書を見て、丁寧にノートをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

「ユニバーサルデザイン」についての会話です。
画面の日本語を読み、英語で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

古典の学習で、「古今和歌集」「新古今和歌集」を学んでいます。
紀貫之や藤原敏行の和歌を読み味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Yonde

図書委員会の生徒が、もっと本を読んでもらおうと、「Yonde」というミニ冊子を作りました。各学年の学年図書のところに置き、自由に持っていけるようにしました。
また、読書の輪が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

現在3者面談のため、昼休みに簡単清掃と帰りの短学活を行います。
今日は、期末テストの結果が渡されました。
結果を見て、またがんばるぞと思う1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生に質問

画像1 画像1
昼休み、積極的に質問する3年生。

フッ化物洗口

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼休みに実施しました。保健委員会が進めていきます。

2学期も あと1ヶ月

2学期もあと1ヶ月。学期のまとめをしっかり進めていきましょう。
画像1 画像1

互いに 伸びる

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの3年生。互いに交代して、面接の練習をしていました。

半田山にも

今朝は半田山にも雪が降りました。
画像1 画像1

登校

本日は規律委員会と生徒会本部役員によるあいさつ運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

加湿器の準備

昼休み、保健委員の生徒に加湿器の説明がありました。
教室内の湿度を管理し、健康管理に努めていきます。
画像1 画像1

朝読中におじゃまします。

水曜日の朝は、読書の時間。今朝は図書委員会の委員長と副委員長が各学級を訪問し、朝読の様子を見て歩きました。みんな読書に親しんでいたようです。

読書の秋、たくさん本を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保健体育

男子は柔剣道場で、柔道です。今日で2回目です。
受け身の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205