最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:73
総数:252450
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

コーステスト

3年生は、朝自習等で取り組んでいる問題集のコーステストでした。
高校入試にむけ、みな真剣です。しっかり復習してテストに臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校

今朝は冷え込みましたが、みな無事に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋

10月27日から「読書週間」が始まりました。

秋の夜長、家族で読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

美術作品を鑑賞したり、新聞記事を読んだり、充実した昼休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅葉

画像1 画像1
学校の木々も紅葉をはじめています。

1年 数学

比例式を利用して、ハンバーグソースを作る時に必要なウスターソースの量を計算で求めました。生活にすぐに生かされますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術

色鉛筆で、自分の思い描くイメージを表現する力を身につけるために、筆圧の強弱をコントロールする練習をしました。スクリーンに映された先生のお手本を見て、一人一人グラデーションになるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の後半の予定

画像1 画像1
2年生の廊下に掲示されていました。見通しを持って生活していきましょう。

2年 国語

「モアイは語る」という文章の結論部分を読み取り、筆者の主張についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会

中国・四国地方のまとめのプリントに取り組みました。また、近畿地方の自然についても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

産業や化学技術の発展、情報化の進展にともなって、どのような人権上の課題が生まれ、どのような権利が主張されるようになったのか、教科書の資料をもとに、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

仕事と仕事率も問題です。
600Wの電子レンジで50秒かかる調理を、1500Wの電子レンジで行うと何秒かかるかを考えました。生活に役立つ学習内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

画像1 画像1
今朝生けていただいたお花です。

みんな いい笑顔

3年生の廊下にひときわ大きな集合写真。

松陽祭の最後に撮りました。みんなで成功させた松陽祭。みんないい笑顔です。
画像1 画像1

実りの秋

3年生の朝自習。松陽祭も終え、さらに集中。生徒たちの学びも実りの秋。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
昇降口のカウントダウンボード。

期末テストまであと18日。

実りの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
3階の廊下から見える景色。稲刈りも終えたたんぼ。色づいてきた柿。
まさに実りの秋。

鍵の取り忘れはないかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動のあとは、自転車置き場へ。
鍵の取り忘れがないか、確認する規律委員会。頼もしい。

今週もスタート

規律委員会の明るいあいさつ運動で今週も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストまで あと3週間

松陽祭までのカウントダウンボードが、期末テストバージョンに変身していました。

期末テストに向けて、全校生みんなでがんばろう! 

みんなで 伸びる 松陽中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205