最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:82
総数:251072
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

2年 英語

新しい単元に入って2時間目です。前の時間はリスニングをしっかりやり、本文を読みました。今日はそれをもとに、内容理解シートで要点をとらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の 合唱コンクールに向けて

3年生の教室には、最後の合唱コンクールで歌う曲の歌詞が、大きく掲示されていました。思いは熱い。
画像1 画像1

3年 社会

単元テストです。テスト前の復習の時間、教科やノートでしっかりと確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

階段踊り場 秋。
画像1 画像1

3年 国語

故郷というお話を学習が始まりました。最初に、作者魯迅について学び、範読を聞いた後200字で感想をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中 読書

3年生の朝の読書の様子です。受験勉強の合間に読書は格別。
文章を読み味わう力、登場人物の気持ちに共感する力など、読書を通して多くの力が養われます。シーンとした教室、みな集中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

通学路は秋のたたずまい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

最後の坂は自転車を押して。毎日の登校で、忍耐力も養われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 2年 道徳

今年度から道徳が「特別の教科 道徳」として教科化されました。生徒とともに教師もより良い授業をしようと学び続けております。
本日は2年生の道徳について授業研究会を行いました。「礼儀」について議論を交わしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

ALTの先生にメールで近況を報告する英文を考えました。
わからない単語は辞書をひきながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 家庭科

食品の表示や保存について学習しています。
家から持ってきたパッケージを見ながら、確認しました。生活に役立つ内容ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

動物のからだのつくりとはたらきの単元プリントに取り組みました。全員解き終わったあと、先生から答えと説明がありました。中間テストもあり、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の掲示

廊下には、社会科の関する掲示がたくさんあります。
興味関心が自然と高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

力の合成と分解の学習です。ばねばかりを2つ使い、角度をもって働く2力について実験をしました。力の関係を真剣に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭

来週の新人戦では、本校の校庭はサッカーの会場になります。
PTA親子奉仕作業でかなりきれいになりました。庁務員さんが、仕上げをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 技術

材料へのけがきを終え、いよいよ木材の切断です。両刃のこぎりの横びきと縦びきの刃を上手に使い分けて切っていきます。木材が動かないように、友だち同士で協力しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝石箱のように

階段踊り場に飾られた花々。まるで宝石箱のようです。
生徒たちのように、ひとつひとつ自分だけの花を咲かせて。
画像1 画像1

圧倒 朝自習

3年生の朝自習の様子です。その真剣な空気に圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路からの風景

雲一つない空。正門前の花壇の花には、アゲハチョウが蜜を吸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学路がきれいに

画像1 画像1
学校近くののり面もきれいにしていだきました。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205