最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:73
総数:252447
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

昼休み

音楽室。練習割り当ての1年生が一生懸命に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

図書室には本好きの生徒たちが、本を借りに集まってきます。

今日は水曜日。読書デーです。ご家庭でも秋の夜長に読書を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちのできること。

3年社会科。公民の学習です。
台風19号の被害の状況を知り、自分たちに何ができるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

画像1 画像1
今朝もきれいな花が校内に飾られています。

久しぶりの登校

友だちとの会話も弾みます。台風のことも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの登校

3連休さらに臨時休業もあり、久しぶりの登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日10月16日(水)の日程等について連絡です。

明日10月16日(水)は,通常通り登校日になります。
日程は短縮授業で,水曜日の授業1~4校時,5校時総合の時間となります。5校時終了後,文化祭の準備を行います。
従いまして,生徒下校時刻は A:文化祭の準備係の活動がない生徒は14:30 B:文化祭の準備係の活動がある生徒は,最長17:30
となります。お子様の役割によって下校時刻が変わりますのでお迎え等でお子様と連絡調整をお願いいたします。
なお,下校時刻でAの生徒の場合,お迎え等で居残る場合は学習しながら最長17:30まで待機させますのでよろしくお願いします。

臨時休業のお知らせ

松陽中学校 保護者様

台風19号の影響により、伊達市内では多くの被害が発生しました。被害にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

明日15日(火)は伊達市内の小中学校は臨時休業となります。
ご家庭で次のこともあわせてお話ください。
〇不要な外出は避け、読書や学習に励むこと。
〇河川は増水しているため、近づかないこと。

なお、今日、明日で生徒の安否確認や被害状況について担任の方からご連絡させていただきます。
もし現在避難等している場合、担任までご連絡お願いします。

災害から身を守る力を養うために

台風19号の接近に伴い、災害から身を守る力を養うために、各学級で次のことを指導しました。

1 台風が通過し安全が確認できるまでは、不要な外出はしないこと。
2 河川の増水が予想されるため、河川には絶対に近づかないこと。
3 防災情報にも注意し、場合によっては家族と一緒に安全確保の行動に努めること。

ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

週末で元気に

この3連休で体調をととのえましょう。
画像1 画像1

1年 社会

産業の発展が急速に進む南アジアについて学習しました。特にインドのICT関連産業について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

漢字の読み書き豆テストの後は、わかりやすい案内文を書く学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

「故郷」の学習も最後の場面。「希望」について読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

1次関数のグラフを利用して、カーフェリーと高速船の運行状況をグラフに表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

本日の5校時の中間発表に向け、練習にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 美術

松陽祭で展示する作品も、もう完成間近です。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと5日

画像1 画像1
画像2 画像2
松陽祭まであと5日。

昼の合唱練習

練習の仕方も学級それぞれです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

松陽祭に向け、合唱のパート練習に励む生徒たち。
練習の成果も出て、上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

書写の授業です。筆の運びや字形に注意しながら「大洋」を練習しました。
姿勢に気をつけて、書いている姿が見られました。

(10月10日は目の愛護デー、姿勢も意識して)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205