最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:103
総数:1108428
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/26 跳び箱遊び 2年生

 2年生の体育です。跳び箱に挑戦中です。自分で、挑戦する跳び箱の高さを選んで、何度も何度も挑んでいました。初めて跳べたときの笑顔は最高です。安全に気をつけて、自分への挑戦を続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 安全なくらしを守る 3年生

 3年生の社会です。ここでは、地域社会における交通事故や事件から人々の安全を守る工夫について学習します。従来、4年生で学んできた内容ですが、これからは3年生で学ぶことになりました。安全な暮らしが当たり前の毎日ですが、実は警察の方々の努力によって私たちの安全が守られていることを学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 地いきのはってんにつくした人々 4年生

 4年生の社会です。ここでは、過去の先人の働きや生き方にふれることで、地域社会に対する誇りと愛情を育んでいきます。知多半島にとって欠かせないのが「愛知用水」です。知多半島には大きな河川もなく、大地はいつも水不足。日照りが続くと水を巡る争いごとも。そんな中、郷土のために立ち上がったのが、久野庄太郎さん。久野庄太郎さんは、八幡の中島地区出身です。今日は、浜島辰雄さんとともに苦労の末に完成させた愛知用水の歴史をDVDの視聴を通して学びました。まさに「命の水」であることがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 単位量あたりの大きさ 5年生

 5年生の算数です。ここでは、単位量あたりの意味とその計算方法について学びます。今日は、人数も畳の数も違う2つの部屋の混み具合の比べ方を考えていました。友だちが実際に前に出て、1人あたりの板の数で考えてみると、「あっ、そうか!」「わかった!」と次々に納得できた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 音楽ランド(1) 6年生

 6年生の音楽です。これまで、リコーダー、鍵盤楽器、打楽器などを使って「八木節」の合奏に挑んできました。民謡「八木節」を器楽曲にアレンジした曲です。それぞれの音を聴いてハーモニーを奏でることはとても難しいですが、練習の甲斐あって、曲として仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 れいをあげて せつめいしよう 3年生

 3年生の国語です。今日は、「食べ物のひみつを教えます」というテーマにもとづいて、どのように文章を書いていくか、完成までのスケジュールを確認していました。友だちが聞いて、「わかりやすい説明だったよ」と言ってもらえる説明文を目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん いわしの梅しょうゆ煮 豚肉と大根の煮物 わかめの佃煮 一口洋梨ゼリー 牛乳

 今朝は気温が高かったですね。これだけ、朝晩の変化が大きいと体調をくずしやすいので、天気予報をよく見て着る服を選びたいなと思います。
 さて、今日は、いわしが献立にありました。ふと、最近、スーパーマーケットで骨の処理済みの魚がよく売られているなあと思います。でも、今が旬のさんまの塩焼きは、やっぱり尾頭付きで食べたいですね。
 今日もおいしくいただきました。給食センターの皆さん、ごちそうさまでした。

11/25 計算のじゅんじょ 2年生

 2年生の算数です。今日の例題は、「池にあひるが17羽います。そこへ6羽やってきました。また4羽やってきました。あひるは何羽になったでしょう。」です。問題全体を見通して、4+6を先にやった方が計算が楽だなと気づけたでしょうか。まず、問題をよく読む習慣をつけると、ひらめきやすいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 しらせたいな、見せたいな 1年生

 1年生の国語です。どの学級も飼育小屋のうさぎの観察が終わって、原稿づくりに入っています。自分が観察したメモや絵をもとにどうやったらわかりやすく伝わるかをいっしょうけんめい考えて書いていました。下書きを書き終えると、先生の点検を受けます。先生から指摘を受けて、さらにわかりやすい文章にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 コミュニティ防災訓練 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、緊急耐震貯水槽が設置されたたため、地域の皆さんで早速その使い方を習得しています。家庭の水道蛇口から水が出ない状況で力を発揮しそうです。コミュニティの防災倉庫の備蓄物の確認も行い、炊き出しに備えて燃料の入れ方から体験をしています。
 

11/24 八幡コミュニティ防災訓練 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八幡コミュニティ13地区と、区長・副区長・スポーツ委員の合計15グループ(約150名)を5グループに分けて、さまざまな体験を行っています。知多赤十字奉仕団、知多市消防本部、知多警察署、避難所コーナーなど、万一に備えています。

11/22 しらせたいな、見せたいな 1年生

 ここでのテーマは「書くこと」です。小学校に入学して、まとまった文章を書く初めての学習です。具体的にイメージしやすいように、題材は学校で飼育しているうさぎです。まず、飼育小屋でうさぎを観察し、絵にかいたり、特徴をメモしたりしました。そして、今日はそれをもとに下書きに挑戦です。息の長い文を書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 おまつりの音楽 2年生

 2年生の音楽です。ここでは、日本のお祭りや太鼓の音楽に親しみ、太鼓の弾む音楽の特徴を感じ取っていきます。お祭りやお祝いの様子を想像して、楽しい気分を弾んだリズムで表現するために「ワッショイ」「セイヤ」などのかけ声を入れて曲をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 いただいたいのち 3年生

 3年生の道徳です。突然高い熱が出て入院した主人公。この病気の治療にはたくさんの血液が必要。周囲の呼びかけでたくさんの血液が集まって、無事に退院することができた、というお話です。「いただいた命」という意味を、みんなでいっしょうけんめい考え、意見を交流しました。改めて「ありがとう」の意味を考える機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん すいとん キャベツ入りメンチカツ ブロッコリーとちくわのごま和え 牛乳

 今日は、二十四節気の一つである「小雪」。冷え込みが厳しくなり、小雪がちらつき始める頃という意味です。確かに、東北の日本海側や北海道では雪の予報が。また、愛知県は、インフルエンザの流行期に入ったと発表しました。この週末、きちんと対策したいものです。
 さて、「地元の旬を味わう学校給食週間」も今日が最終日。地産地消には安心感があります。地元産の食材をおいしく調理してくださった給食センターの方々に感謝して、今日もおいしくいただきましょう。
 

11/22 ギコギコ トントン 4年生

 4年生の図工です。ここでは、人と関わりの深い「木」を、のこぎりを使って切断し、組み合わせて形にしていくという、ものを作る楽しさを味わいます。金づちで木に釘を打ち、木工ボンドでつなぎ、自分だけの本立てや写真立てを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 ミシンにトライ!手作りで楽しい生活 5年生

 5年生の家庭です。今は、安価に様々なものが手に入る時代ですが、やはり手作りには手作りの良さがあります。ここでは、1学期の学習をもとに、マイエプロンの製作に挑戦します。まず、ミシン縫いの基本操作を学び、今日はいよいよ手順にしたがって製作開始!慎重にミシンを操作していました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 世界の約束 6年生

 6年生の音楽です。今月はじめから練習が始まった「世界の約束」。リコーダーでの指使いが本当に難しい曲ですが、さすがは6年生。今までの経験を生かして練習を重ね、きれいな音色が出せるようになりました。聴いていて、美しいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん きのこ入りハヤシライス 愛知県産卵のオムレツ まめまめサラダ 牛乳

 朝、我が家の外気温は7度でした。初冬を感じさせる朝でしたが、今は、風もなくポカポカ陽気になりました。運動場では、気持ちよさそうに体育の授業が行われています。
 さて、今週は、「地元の旬を味わう学校給食週間」です。今日の地元産の食材は、ズバリ「卵」です。調べてみると、全国で260万トン(年間)の鶏卵が生産されているそうです。260万トンと言われてもピンときませんが、愛知県の生産量は全国の約4%。ちなみに、1位は茨城県で、全国の約9%だそうです。栄養価の高い卵を食べて、午後も楽しく過ごしたいと思います。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/21 重さ 3年生

 3年生の算数です。今日は、重さの単位である「g」と、はかりの目盛りのよみ方を具体的な操作を通して学びます。実際に、上皿ばかりに教科書や筆箱を乗せて、物の重さを実感し、「○○g」と目盛りをよむ活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。