ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/19 分数÷分数 6年生

 6年生の算数です。分数×分数の学習を経て、分数÷分数の学習も中盤戦に入っています。今日は、以下のような文章題に挑戦していました。
「水道のじゃ口をきっちりしめなかったので、1/6時間で2/15Lの水がむだになりました。1時間水道のじゃ口をきっちりしめないでいると、何Lの水をむだにすることになりますか。」
 一人一人が懸命に答えを導き出す努力をした後、学び合いの時間になりました。
 数人が立式で悩んでいると、ある子から「整数で考えてみよう」とのアイデアが。一斉に「そうか!」の声。知恵が集まるってすてきですね。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 新潟で震度6強の地震

画像1 画像1
 おはようございます。
 昨夜午後10時22分ごろ、新潟県村上市で震度6強の地震がありました。地震の規模はマグニチュード6・8と推定されるとのことです。津波が予想される地域では、高台に避難したそうです。
 各学級で自分のこととしてみんなで考えるように、学級担任に指示を出しました。
 今回のように、寝ているときに大地震が来たらどんな行動をとればいいのか、ぜひご家庭でお子さんと一緒に考える機会にしていただけたらと思います。
 この地震で、大きな被害が出ないことを祈っています。

6/18 くるくるクランク 6年生

 6年生が図工の授業で「くるくるクランク」を作っています。クランクの仕組みを生かしたデザインでなめらかに動くよう工夫しながらの制作です。くるくる回すと上下に動いたり回転したりする仕組みはやや複雑です。組み合わせを楽しむところが醍醐味ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 今日の献立

画像1 画像1
 米粉パン 牛乳 枝豆入りクリームスープ ハンバーグのケチャップソースかけ フルーツのゼリー和え

 「いいともあいち」2日目です。今日は洋風です。知多半島産の米粉と美浜町のエリンギが食材です。野菜がたっぷりで生クリーム入りのスープはよい香りでマイルドな味わいです。ハンバーグとともに子どもたちに人気があります。ゼリーを食べながら、会話もはずみそうです。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/18 法やきまり 権利と義務 5年生

 5年生が道徳の授業で「駅前広場はだれのもの」を読んで、駅前に自転車を放置している人や、それに困っている人たちの立場になって意見交換をしています。議論が白熱しています。また、きまりや約束は、だれのために、なんのためにあるのかを考えます。最後は自分はどんなことを心がけたいと思うのか、自分なりの思いを心見つけのノートに記録していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 夏の生き物 4年生

 4年生が理科の授業で、ヘチマの観察をしています。2週間に一度ヘチマの成長をとらえていきます。同地点で同一の対象を定期的に観察するという基本に基づいて、環境とのつながりまでを考えていきます。スケッチと短文で丁寧に記録をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 ゲーム(ベースボール型ゲーム)3年生

 3年生が体育の授業で三角ベースドッジビーに取り組んでいます。チームで作戦を立てて、攻撃の際の投げる位置や高さ、守備のそれぞれの位置などを考えています。お互い認め合いながら仲間を大切にしています。ルールに則して協力や公正などの態度を育てることも目標の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 器械・器具を使っての運動遊び(マット遊び)

 2年生が体育の授業で、マット遊びに取り組んでいます。今日は後転に挑戦しています。器械運動と関連深い動きとしての基礎となる感覚を身に付ける時間です。背中を丸める、手の平ででしっかりマット押すといったことを意識しています。楽しみながら取り組んでいるのが何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 ふえたりへったり 1年生

 1年生が算数の授業で、エレベーターに乗った人がフロアで降りると残りは何人か数えています。具体的な例や具体物を扱いながら、数の意味や表し方について知る経験を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 くちばし/おもちやと おもちゃ 1年生

 1年生が国語の授業で「くちばし」」を読んでいます。教科書に書かれている鳥のくちばしの特徴をよくとらえて、それぞれワークシートに記入しています。すでになぜその形になっているか答えている児童もいます。ひらがなも上手に早く書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 肉じゃが さばの銀紙焼き ふきの佃煮

 今週は献立に「いいともあいち」のシンボルマークのついた週です。愛知県内産の食材を使用した献立として提供されます。今日は知多半島のふきと愛知県のぶたです。また、さばの銀紙焼きは大人が食べたい給食として上位を占めるメニューです。佃煮と味噌味でごはんがたくさん食べられそうです。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/17 お話を 読んで,かんそうを 書こう(スイミー)2年生

 2年生が国語の授業でスイミーの気持ちを考えています。「仲間が恐ろしいマグロに食べられてしまい、自分だけ残った」気持ちを自分の言葉で書いています。かなしい、さびしい、ひとりぼっち・・・。ワークシートにさまざまな言葉が書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 新聞づくり 3年生

 3年生が社会科の授業で中央図書館見学のまとめとして、新聞づくりを行っています。見学してきたこと、インタビューしたことを中心に、自分なりの視点をもってまとめています。写真を見ながら細かな部分も確認して正確に書いたり見出しの工夫も取り入れたりしている新聞が多いので、今から掲示されるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 垂直・平行と四角形 4年生

 4年生が算数の授業で、平行や垂直をマス目を使って考えています。線の傾きをマス目で考えて説明しています。聞く側も集中しています。今日は線の位置関係に着目していますが、今後は平行四辺形やひし形などの平面図形及び直方体などの立体図形につながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 発芽と成長 5年生

 5年生が理科の授業で「発芽と成長」のまとめに入っています。日光や肥料を与えるときと与えないときの植物の成長を確認した後、まとめ問題に取り組んでいます。黒板に答えを記入していく子どもたちも自信をもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17人や他の動物の体 6年生

 6年生が理科の授業で呼吸器や内臓の学習をしています。呼吸、消化、吸収、排出、血液の循環を、それぞれ相互の働きを関係付け、意味付けていくことに取り組んでいます。こうして、さらに総合的な理解につながっていくとすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 朝会

 おはようございます。清々しい朝を迎えています。今週もよい1週間になりそうです。今日は小見先生のお話です。愛知の生んだスーパースター、イチロー選手が幼い頃から練習に練習を積んで、ついには日米通算4000本以上のヒットを放つという偉業を達成したことから、子どもたちに大切なことを伝えます。「漢字一つ覚えよう。1mでも余分に泳ごう。」という気持ちで毎日こつこつ積み上げていきたいものですと結んでいます。
 保健委員会からは、「よい歯の表彰」が行われています。虫歯のない健康的な歯の児童です。1年生61名、2年生42名、3年生50名、4年生30名、5年生43名、6年生77名でした。また、虫歯を治すよう呼びかけも行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 修学旅行研修・ルート決め 6年生

 6年生が総合的な学習の時間に、日本らしいすばらしいもの,伝統的なものと感じられるものを考えながら、研修先を選んでいます。京都でのタクシー研修のルートも合わせて考える必要があります。「日本らしさ(和)」をどこまで追求できるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 いかフライ ひじきのごま酢あえ 実だくさん汁

 豚肉、豆腐、油揚げ、にんじん、ねぎ、大根、ごぼう入りのみそ汁に、甘酸っぱいごま酢和えでさっぱり食べられます。いかフライは子どもたちも大好きです。いよいよ週末の午後、今日は風水害避難訓練です。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

 

6/14 みんなが住みやすい街に(福祉)4年生

 4年生が総合的な学習の時間にこれまで学んできた福祉についてまとめています。火曜日に全クラスで行うポスターセッションの準備です。「障害をもっている人たちが,明るく前向きに生きていることを知り,自分たちがやるべきことは何かを考え,活動をする。」ことが目標です。人との関わり方にも幅ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。