ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/22 ミシンにトライ!手作りで楽しい生活 5年生

 5年生の家庭です。今は、安価に様々なものが手に入る時代ですが、やはり手作りには手作りの良さがあります。ここでは、1学期の学習をもとに、マイエプロンの製作に挑戦します。まず、ミシン縫いの基本操作を学び、今日はいよいよ手順にしたがって製作開始!慎重にミシンを操作していました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 世界の約束 6年生

 6年生の音楽です。今月はじめから練習が始まった「世界の約束」。リコーダーでの指使いが本当に難しい曲ですが、さすがは6年生。今までの経験を生かして練習を重ね、きれいな音色が出せるようになりました。聴いていて、美しいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん きのこ入りハヤシライス 愛知県産卵のオムレツ まめまめサラダ 牛乳

 朝、我が家の外気温は7度でした。初冬を感じさせる朝でしたが、今は、風もなくポカポカ陽気になりました。運動場では、気持ちよさそうに体育の授業が行われています。
 さて、今週は、「地元の旬を味わう学校給食週間」です。今日の地元産の食材は、ズバリ「卵」です。調べてみると、全国で260万トン(年間)の鶏卵が生産されているそうです。260万トンと言われてもピンときませんが、愛知県の生産量は全国の約4%。ちなみに、1位は茨城県で、全国の約9%だそうです。栄養価の高い卵を食べて、午後も楽しく過ごしたいと思います。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/21 重さ 3年生

 3年生の算数です。今日は、重さの単位である「g」と、はかりの目盛りのよみ方を具体的な操作を通して学びます。実際に、上皿ばかりに教科書や筆箱を乗せて、物の重さを実感し、「○○g」と目盛りをよむ活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 おれたものさし 2年生

 2年生の道徳です。主人公は、「のぼる」「ひろし」「ぼく」の3人。先生のものさしを折ってしまったのぼるが、ひろしに責任を押しつけようとします。それを見ていたぼくは…。というお話です。日常生活の中で起こり得る光景です。3人の役割演技を通して、それぞれの気持ちをみんなで考えていました。正しいと思ったときに、勇気を出して行動に移すことができる人になりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 ひき算(2) 1年生

 1年生の算数です。ここでは、繰り下がりのあるひき算を学習します。この学習辺りから、少しずつ具体的な操作から頭の中で考える活動へと進んでいきます。今日は、「12−8」に挑戦!10からひいた残りと、とっておいた数とを合わせる仕方はわかったかな。繰り上がりのあるたし算に比べて考え方が難しいから、しっかり復習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 自分が見たいオリンピック種目の理由を伝えよう 6年生

 6年生の外国語活動です。これまで、来年開催される東京オリンピック・パラリンピックを視野に入れて、オリンピックに関するインタビューやゲームに取り組んできました。今日のターゲットは、自分が見たいオリンピック種目の理由を友だちに伝えることです。「水泳が得意だから」「最近、ラグビーに興味をもったから」などの理由をどうやって友だちに伝えるかをいっしょうけんめい考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 自動車工業のさかんな地域 5年生

 5年生の社会です。トヨタの工場見学(11月8日)の経験を生かして、海外での自動車生産についてみんなで考えます。日本は、自動車の輸出が得意ですが、最近では、現地(アメリカやインドなど)に工場を作る動きが盛んになってきました。その理由を議論していました。貿易摩擦という大きな課題に踏み込んでの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 ものの温度と体積 4年生

 4年生の理科です。ここでは、水および空気を温めたり、冷やしたりして、それらの体積の変化を温度と関係づけて調べていきます。今日は、丸底フラスコにガラス管をつなぎ、ゼリーの動きから、温度と空気の体積との関係を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 焼きぎょうざ 切り干し大根の和え物 はっぽうたん キャンディーチーズ 牛乳

 北風の冷たい朝でした。登下校時には手袋が必要な季節になってきましたね。
 さて、今日は中華風メニューです。注目は「はっぽうたん」です。漢字で書くと、「八宝湯」です。確かに、1鶏肉 2いか 3えび 4にんじん 5ねぎ 6たけのこ 7白菜 8干し椎茸 と、8つの宝が入っています。八宝菜の湯(スープ)版ですね。胃に優しい中華スープです。これから寒くなって、風邪をひいたりして体調の優れないときにはお勧めのスープです。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/20 ゴムの力で 3年生

 3年生の図工です。これまで、ゴムの特性を生かして組み合わせたり、加工や接着などを工夫したりして、おもしろいおもちゃ作りに挑んできました。いよいよ完成目前です。ゴムを使った動く仕組み(心臓部)が重要です。実際におもちゃを動かしてみて、心臓部の動きに改良を加えていました。最後までていねいに仕上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 なわとび 2年生

 2年生の体育です。前回の授業で、友だちと一緒に跳ぶ楽しさを知りました。今日は、自分の目標に向かって練習です。私自身、未だに綾跳びや交差跳びが苦手ですが、低学年の内に苦手な跳び方を克服できるといいですね。跳んでいるときの笑顔が最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 「いっしょにあそぼう」ゲーム 1年生

 1年生の学活です。今日のめあては「みんながなかよくなるための さそいかたをれんしゅうしょう」です。先生の持っている袋の中にあるなまえカードを引き、そのなまえの友だちに「ねえ、ねえ、○○さん」と相手の目を見て、笑顔で誘います。小学校での生活が始まって8ヶ月ですが、この機会に友だちともっと仲良くなれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 サッカー 6年生

 6年生の体育です。強風もなんのその。力強くサッカーボールを蹴り込んでいました。前回は、体ならしのリフティング。今日は、友だちとパスをつないで、ゴールへシュート!少しずつ体が反応するようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 家での役割をたずねよう 5年生

 5年生の外国語活動です。今日のターゲットは、「Do you always get the newspaper? 」「Yes,I do./No,I do not.」です。耳から聞こえる英会話をよく聞き取って答えていました。耳が鍛えられてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 日曜日のバーベキュー 4年生

 4年生の道徳です。主人公が家族で海辺にてバーベキューをするのですが、ゴミを捨てに行ったものの、ゴミ捨て場だと思っていた場所が実は違っていた。すでにたくさんのゴミが捨ててある。さあ、どうするか。というお話です。日常生活でも、似たようなことは起こります。正しいことはわかっているけれど…というときに、自分ならどう行動するかをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 蓮根ハンバーグの和風ソースかけ 小松菜のおかか和え なすのみそ汁 牛乳

 今日は、風の強い1日になっています。運動場での体育の授業も一苦労です。
 さて、今週は「地元の旬を味わう学校給食週間」です。今日は、蓮根、小松菜、なすが地元産ですね。蓮根ハンバーグは、蓮根の歯ざわりと和風ソースが相性抜群。地元産の旬の食物をいただけるなんて最高です。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/19 毎日の生活と健康 3年生

 3年生の保健です。普段から気をつけようと言われていることですが、改めて「生活のリズムを整えると何がいいのか」「手を洗う意味は」「部屋の換気や明るさに気をつけるのはなぜ」と考えてみると、理由がはっきりわかります。今日の学習をもとに、自分の生活を振り返ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 計算のじゅんじょ

 2年生の算数です。前の「ふえたりへったり」では、変化する量に注目して、まとめて考えることを学びました。ここでは、3つの数のたし算について、計算の順序を考えていました。今日は、等号や不等号を使って式に表すことに挑戦です。自分の頭脳をフル回転させていっしょうけんめい考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 999ひきのきょうだいのおひっこし 1年生

 朝の読み聞かせに続いて、大放課に1年生のお話会がありました。今日の題名は「999ひきのきょうだいのおひっこし」です。主役はカエルのきょうだい。みんなで住んでいた池が小さくなったので、大きな池を目指してカエルの親子がお引っ越しに挑戦。途中で、ヘビやトンビに出会ってヒヤヒヤしますが、最後は、大きな池に到着!というワクワクドキドキのお話です。スペシャルゲストも加わって、笑顔いっぱいのお話会になりました。とんぼの会の皆さん、ありがとうございました。
 次回、2年生のお話会は、12月18日です。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。