最新更新日:2024/06/24
本日:count up9
昨日:34
総数:290188
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「カルシウム入りごはん、白菜のみそ汁、いわしの南蛮漬け、たくあん和え、牛乳」です。

毎週水曜日は「ノーゲームデー・読書デー&暗唱デー」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
児童の保健委員会では、毎週木曜日に各学級を訪問し、ノーゲームで過ごせたか、読書ができたかを調べています。

先週の結果を放送しているところです。
先週は冬休み明けでした。全員がノーゲームで過ごすことができたようです。

校長先生が進めている「暗唱デー」にも、子どもたちはがんばって取り組んでいます。
休み時間になると、校長室前の廊下に行列ができるときもあります。

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「麦ごはん、キムチ肉じゃが、納豆、野菜のツナ和え、牛乳」です。

高齢者ふれあい学級(5年生)

 10日(金)堰本交流館で、堰本地区の高齢者の方々と「だんごさし」と「団子汁」をつくりました。子ども達は、団子の作り方や野菜の切り方、後片付けの仕方等、たくさんのことを高齢者の方々に教えていただいて、とても楽しく活動することができました。
 みんなで作った「団子汁」の味は格別でしたよ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は新しいALTのジャキーム先生とお話しながら食べていました。とても楽しそうでした。

昼休みには、来週の給食ボードを作成している4年生の姿がありました。給食も栄養バランスよく作られていることを知ってくださいね。

お弁当の時間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生の団子さしの行事の関係で、お弁当の日でした。

お弁当の時間の様子をお知らせします。

ねずみ年にちなんだお弁当や、手作り春巻き、ブロッコリーのサラダなど、お子さんが好きなものや栄養バランスが考えられているなぁと感じるお弁当が多く、おうちの方の愛情を感じながら見てきました。笑顔いっぱいのお弁当の時間でした。

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「カルシウム入りごはん、わかめスープ、野菜炒め、焼きぎょうざ、牛乳」です。

明日はお弁当の日です。忘れないようご準備をお願いいたします。

第3学期始業式を行いました。

明けましておめでとうございます。令和2年がスタートしました。

今日は朝から雪が積もっていました。
寒かった体育館でしたが、ジェットヒーターと防寒着着用で温かくして、第3学期始業式を行いました。

校長先生のお話では、新年の挨拶やねずみ年についてと、3学期は長くないこと、寒さに気をつけて健康で過ごすこと、暗唱デーについてのお話がありました。

ねずみ年の1年も、明るく笑顔で元気に過ごしていきたいものですね。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776