最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:34
総数:290184
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

8月28日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「わかめごはん、すまし汁、サーモンフライ、パックソース、ブロッコリーサラダ、牛乳」です。

記録を伸ばそう!

 8月27日、体育専門アドバイザーの先生においでいただき、「立ち幅跳び」のポイントを教えていただきました。セーフティーマットの上で足を伸ばす動きを練習することで、着地のときの足を前に出す感覚をつかめるように練習しました。以前よりも記録が伸びるよう、今日の学習を生かしてほしいです。
 また、今日から、6年生と一緒に陸上の練習を始めました。なかなか6年生のような動きはできませんが、少しでもうまくなるように真剣にがんばっていました。来年に向けての目標が持てるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「食パン、アプリコットジャム、牛乳、キャベツのレモン風味サラダ、鶏肉のハーブ焼き、肉団子スープ」です。

ハーブの香りが香ばしく、おいしくいただきました。

陸上の練習を始めています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の朝から、陸上記録会に向けて練習が始まりました。

今日は、5年生も一緒に練習に参加しました。
なんと、校長先生がタンバリンを持ち、校庭に立っています。
校長先生に教えていただきながら、楽しく練習している様子が見られました。

朝だったので涼しい気温でしたが、終わった頃には汗が流れていました。

これから記録会に向けて練習が進められます。
自分が満足できる記録を残せるよう、がんばりましょう!

職員室からみんな応援しています。

身体測定を行っています。

画像1 画像1
今日は3年生の身体測定です。
小学生は、みんな少しずつ確実に大きくなっています。

夏休みもありましたので、体調により体重の増減は考えられますが、体に必要な栄養のある食べ物を積極的に摂れるとよいですね。
野菜はもちろん、タンパク質、エネルギーとなる炭水化物など、バランスよく食べるよう心がけてください。給食の献立表に、毎日家庭で食べてほしいものが書いてありますので、参考にしてみてくださいね。

囲いが撤去されました

長らく校庭を覆っていた囲いが撤去され、校庭を見渡せるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も清掃しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班による清掃の様子です。

高学年の子どもたちのリーダーシップによって、スムーズに清掃が進んでいきます。
清掃の場所が変わったばかりなので、やり方や用具の確認をしながら進める姿が見られました。

学校内の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も始まりました。みんな元気に登校しています。充実した週末を過ごすことができましたか?

土曜日は、多くの保護者の皆様のご協力のおかげで、校舎周辺がとてもさっぱりとしました。子どもたちも、気持ちよく2学期を過ごすことができることと思います。早朝にもかかわらずご協力いただきまして、まことにありがとうございました。

8月26日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食の献立は、「麦ごはん、さばの塩焼き、野菜炒め、豆腐と玉ねぎのみそ汁、牛乳」です。

今日は、4年生の教室をのぞいてみました。さすが、準備も早いです。
よくかんで、あじわって食べてくださいね!

あとすこしで校庭が平らに

埋め戻しが進み、校庭がほぼ平らになろうとしています。また、校庭の半分を覆っていたフェンスの一部が取り外されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

埋め戻しが進んでいます

昨日はまだ大きく開いていた穴の部分がだいぶ埋め戻されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

掘られた穴の埋め戻しが続いています

大型のダンプが表土用の土を運んできています。奥の方では運ばれてきた土がならされ、踏み固められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2学期が始まりました。
始業式では、校長先生から、「目標を持つこと」の大切さのお話をいただきました。

今日は無事、全員が登校し、元気な姿を見せてくれました。
夏休み中の過ごし方では、全校生が無事故で過ごすことができたようで、うれしく思います。
夏休み中はどんな思い出ができたでしょうか。

2学期もいろいろな行事があります。
早寝、早起き、三度の食事をしっかり摂り、目標を持って元気に過ごすことができるとよいですね。

2019年8月21日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食の献立は、「麦ご飯、なすとひき肉のカレー、福神漬け、フルーツゼリー和え、牛乳」です。

今日は、3年生教室の給食の様子を見てきました。
全部自分たちで準備、配膳ができています。

雨の中作業が続けられています

明日から二学期が始まります。校庭にずらりと並べられていた土砂が入ったフレコンパックも残すところ後わずかになりました。校庭の作業は、今日も雨の中埋め戻しの作業が続けられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の埋め戻し作業が行われています

今日は校庭の掘り返しの作業が終わり黒いフレコンパックの搬出と校庭の埋め戻し作業が行われています。2台の軽トラックが忙しく土を運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

やながわ踊り流し

8月11日(日)に、伊達のふるさと夏祭りのやながわ踊り流しが開催され、堰本婦人会の皆様と一緒に、堰本小児童、PTAの皆様も参加しました。他地区からも、たくさんの参加があり、たいへん盛り上がりました。皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

袋に入れられた土砂がずらりと並んでいます

校庭の掘り起こし作業が進み、ショベルカー1台分の所だけになっているようにも見えます。そのぶん掘り起こされた土砂が詰められた黒い袋がたくさん並んでいるのが見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生、観察日記は大丈夫かな?

4年生が植えたへちまが棚の上まで伸びて、たくさん黄色い花をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事は奥へ奥へと進められています

校舎側に最初掘られていた部分は完全に埋め戻されました。昨日までは軽トラックが埋め戻しの土砂をピストンで運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776