最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:73
総数:252454
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

大事な時間

昼休み。3年生の教室。テスト勉強に集中。
学年ホールでは二者面談。大事な昼休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示

1年生の廊下の地図は、ヨーロッパから、アフリカに変わりました。
画像1 画像1

1年 テスト勉強

自分の計画にしたがって、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 家庭科

環境に配慮した消費生活という単元で、水について学びました。
食器洗いやシャワー等で水はどのくらい使うか、具体的に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会

近畿地方のまとめです。明日が期末テストということもあり、真剣な学習態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

状態変化と体積・質量の学習です。
気体・液体・気体で体積が変わることや水は特別であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 技術

パソコン室でプレゼンテーションソフトの学習です。
今日は、写真を張り付け、背景を削除する方法を学びました。
操作を身につけ、生き生きと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

「浜辺の歌」日本歌曲のよさを味わう授業です。
8分の6拍子の指揮をしながら歌い、拍子や強弱から情景を思い描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 柔道着販売

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、体育の授業で習う柔道のために、柔道着の販売がありました。
「おはようございます。」「お願いします。」「ありがとうございます。」等
あいさつもしっかりしていました。

登校

紅葉が進んだ通学路。今朝もみな無事登校。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでがんばる昼休み

1年生も期末テストに向けて、昼休みに学習しています。
廊下には英語と数学の質問コーナーが設けられ、たくさん生徒が質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術科

パソコン室で、プレゼンテーションソフトの使い方を学びました。
字の大きさやフォントを変えることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術

いよいよ卒業制作のてん刻に取り掛かりました。
今日は耐水ペーパーを使い、印面を磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

幼稚園実習で使う、指人形を作成しています。
布を切って、糸で縫う。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

良い姿勢から 良い学びへ

12日から3日間、松陽中姿勢シャキッと強化デー!です。
良い姿勢で、集中力が増し、学習効果も期待できます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

画像1 画像1
冬の足音を感じさせます。

1年 家庭科

11月19日に行う調理実習に向けて、かきたま汁の作り方を学びました。
材料を無駄なく使う「エコクッキング」に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

図形の学習で、「四角形の各辺の中点を結んでできる四角形は、平行四辺形である」ことを、証明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会科

地理の学習で、東海地方の農業について学習しています。園芸農業とは何か学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

空気が上昇すると、温度が下がり、露点以下になるとどうなるか。
スクリーンを使った友だちの発表をしっかり聞き、納得の拍手。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205