最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:241
総数:252396
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

1年 家庭

「食事の役割」について学習しています。食事、運動、休養の健康を支える3本柱について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 技術

木材の特徴について学んでいます。
針葉樹や広葉樹の取水や性質。年輪や早材、晩材等々。
木材についてしっかり学んで、製作にいかしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

超いいね

1年生の廊下には、友だちのノートのコピー。
ノートの活用の仕方で、学力もアップ。互いの良さを学びます。
画像1 画像1

思い出の修学旅行

3年生の廊下には修学旅行の写真。みんなの輝く笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1

3年 国語

谷川俊太郎の「春に」という詩を学習しました。
今の自分の気持ちと重ね合わせながら、詩を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見通しを持って

2年生の廊下に今月の予定が掲示されています。
見通しを持って生活しています。今月23日には今年度初の中間テストがあります。
画像1 画像1

2年 理科

「物質の成り立ち」の学習のまとめです。各自取り組んだまとめのプリントの答え合わせをして、より一層理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習新聞

仙台で行った校外学習の内容を各自新聞にまとめました。地下鉄等を使って班で協力して移動した様子や、専門学校訪問を通して将来働くことについて考えたことなどよくまとまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会科

「日本の姿」について学習したあと、班ごとにまとめのプリントに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術

自画像に取り組みます。まず、自分を見つめる時間です。
自分の性格やがんばってきたことなど、いろいろな角度から自分を見つめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 掲示

1階の廊下の掲示です。それぞれの良さを認め合いながら、伸びていきます。
画像1 画像1

朝自習

画像1 画像1
画像2 画像2
問題を解き終わったら、読書タイムです。

朝自習

1年生は数学の問題を学び合いで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔であいさつを

保健の先生からの今朝のあったかメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の交通指導

画像1 画像1
月のはじめは、朝の登校指導です。交差点で指導を行いました。

さわやかな朝

連休も終わり、学校生活がまた始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205