最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:73
総数:252450
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

週末も

画像1 画像1
画像2 画像2
週末も体調管理をしっかり。

高校入試説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の保護者の皆様にも参加していただき、開催しました。

松陽中がワンチームになって、全員の希望進路実現に向かって、力をあわせていきます。

先をみて

1年生の廊下にテーブルが置かれ、各高校のパンフレットが並べられました。

また、伊達市の防災マップが各階に置かれました。

普段から見ておくと、意識が高まっていきます。
画像1 画像1

朝自習

テスト一週間前になり、どの学年も学習委員会が作った「予想問題」に取り組んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日?

画像1 画像1
11月8日は「いい歯の日」です。

登校

画像1 画像1
画像2 画像2
冷え込む朝でも元気に登校。

登校

画像1 画像1
画像2 画像2
晴れた空。響くあいさつの声。

画像1 画像1
階段踊り場で生徒の心に潤いを与えてくれているお花です。

道徳授業研究会

2年生の道徳。「よりよく生きる」とはどういうことか。
歌の歌詞から、みんなで考え話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

学校司書さんが選んでくれた新聞記事ピックアップを熱心に読む生徒たち。
社会の出来事への関心が広がります。
画像1 画像1

避難訓練

「自分の命は自分で守る」という意識をしっかり持ち、真剣に取り組んだ結果、春の訓練よりも30秒以上早く避難を完了しました。
講評では、煙や一酸化炭素の怖さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会

本格的に2年生が中心となり、専門委員会が行われました。
各委員会の活動後、委員長・生徒会本部が集まり、評議委員会も実施されました。活動反省や各委員会への要望・協力要請など、活発な話し合いとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動

ボランティア活動として、校内の清掃を行いました。通常の清掃に加え、普段できない箇所を集中して清掃しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 健康教室

保健委員会の進行の中、スクールカウンセラーの先生よりお話をいただきました。自分の心の状態をみつめ、こころの健康を考えました。
思春期に起こりやすいストレスと、よりよい対処法について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 健康教室

保健委員会の進行の中、助産師の先生をお招きしご講話いただきました。
出産の大変さや新しい生命への喜びと期待を実際の様子から知り、生徒自身の自己の命の大切さを学びました。
命の誕生と成長について、多くの体験をさせていただいている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ範囲表配付

期末テスト2週間前となり、範囲表が渡され、計画表を作成しました。
自己マネジメント力を発揮して、学習に励んでいきましょう。

また、本日前期通知票を渡しました。ご家庭でも励ましの言葉かけをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2年生も 希望の実現に向けて

希望進路の実現に向けて、2年生も受験勉強用教材を使った朝自習を本日から開始しました。今日が第1回目です。1問1問丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月になって

画像1 画像1
画像2 画像2
11月の食育目標は「好き嫌いなく食べよう」です。
嫌いなものでも一口は食べでみよう。

11月になって

画像1 画像1
画像2 画像2
11月の保健目標は「姿勢を良くしよう 体力づくりをしよう」です。

秋の風景

秋の深まりを感じる風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205