今日の桜小2【12/18】全校集会(表彰)編

12/18(水)
 昼休みに,全校集会が行われました。
 たくさんの表彰がありました。持久走大会の金メダリストたちは,嬉しそうに教頭先生からメダルをかけてもらいました。高学年の立派な返事も,とても印象的でした。
 また,先日,つくばみらい市で行われた【ロープジャンピング10】に参加し,優勝した6年生のチームが,その演技を披露してくれました。この経験を,次のことに生かしてほしいです!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/18】

12/18(水)
 今日は,3年生が図書室で本を借りました。冬休みにたくさん読んでほしいです。
 5年生は,学期末の復習を行いました。1月には,学力診断のためのテストがあります。冬休みも頑張って復習しましょう!
 6年生の社会は,東日本大震災からの復興について学習しました。たくさんの方々の協力によって復興が行われていることを,しっかりと教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

「心をこめて」2年生 思い出を形に

画像1
画像2
 図工では,粘土を使って思い出を形に表しました。
記憶や思いなど形をもたないものが目に見えるようになり,友達と思い出の情景を共有することができました。

はじめのいっぽ1年生「2年生の町探検の発表を聞いたよ」

先週の金曜日に,2年生が1年生に町探検に行って学んだことを発表してくれました。
クイズを出したり,模造紙にわかりやすくまとめたものを説明したり,
工夫した発表でした。1年生もクイズに積極的に参加するなど,
興味をもって発表を聞くことができました。
画像1
画像2

今日の桜小2【12/17】

12/17(火)
 今日は,ボランティア委員会を紹介します。
 桜が丘小学校では,5・6年生が委員会活動を行っています。ボランティア委員会では今日,グラウンドや中庭のごみ拾いを行いました。寒い中でしたが,みんなで活動することができました。
 また,1・6年生の中には,お手伝いをしてくれる友達がいました。進んで活動に参加してくれました。まさに,ボランティアでした!「ありがとう!!」
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/17】

12/17(火)
 今朝は雨が降り,肌寒い一日となりました。
 1年生は,もうすぐクリスマスということで,サンタさんへお手紙を書きました。自分を振り返り,サンタさんへプレゼントをお願いしていました。サンタさんが喜ぶように,お手紙を一生懸命書きました。
 4年生の理科は,空気のあたたまり方の学習を行いました。気球の動画を参考にしながら,真剣に学習していました。
 5年生は,冬休みが近くなったので,図書室で本を借りました。図書室での過ごし方が,5年生はしっかりとできていて,さすがでした!
画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「冬の貸し出し」

画像1画像2
 今日から冬休みの本の貸し出しが始まりました。
お気に入りのシリーズを借りたり,冬休み明けに借りたい本を予約したりしました。
国語で習ったローマ字で入力しています。
また,本を借りたあと,しおりをプレゼントしてもらいました。
冬休みもたくさん本を読んでほしいです。

「心をこめて」2年生 よろしくね!

 2年生では,今日から新しい仲間を加えて生活していきます!
多様な文化にふれながら,生活できるのは,貴重な体験ですね。
画像1

今日の桜小2【12/16】家庭教育学級編

12/16(月)
 今日は,家庭科室で家庭教育学級が行われました。
 アイシングクッキー作りでした。焼いてあるクッキーに,飾り付けをしました。細かい作業でしたが,みなさんアイデアを生かしながら,デコレーションしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/16】

12/16(月)
 週が明けて,2学期の登校日が今日を入れると7日となりました。
 1年生の体育は,ボールを投げる練習をしました。ドッジボールが上手にできる桜っ子に育ってほしいです。
 2年生には,今日から体験入学くで,2組に新しい友達が1人増えました。オーストラリアから来た友達に,クラスメイトは興味津々でした。
 業間休みが終わって,泥が落ちていた昇降口を,6年生が進んできれいにしてくれました。さすが!
画像1
画像2
画像3

「心をこめて」2年生 すごろくの世界へ!

画像1
画像2
今日の図工では,みんなで作ったすごろくで遊びました。
色々な仕掛けやアイテムがあり,ワクワク・ドキドキのゲームになりました。

「心をこめて」2年生 聞いてね!町たんけん!

画像1
画像2
画像3
今日の生活科では,1年生に町たんけんの発表をしました。
前回の発表からレベルアップしてクイズの出し方を工夫したり声の大きさに気を付けたりして取り組みました。

今日の桜小【12/13】

12/13(金)
 今日は昨日と違って,寒い一日となりました。登校時には,手袋をしている様子が多く見られるようになりました。
 4年生の国語は,「くらしの中の和と洋」の学習でした。和のよさ,洋のよさについて学習しています。
 6年生は,卒業アルバムの撮影がありました。いつもより,緊張している様子がみられました。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「メダカ」

 生きもの係が,教室で飼っているメダカの水槽掃除をしてくれました。
水は少し冷たかったですが,メダカのためにきれいに掃除しました。
水槽もきれいになり,メダカも気持ちよく泳いでいます。
画像1画像2

スクラム5年生 東京芸術大学との交流事業 其の3

画像1
画像2
 先週に引き続き3回目の東京芸術大学との交流事業が行われました。前回と同じ講師の先生がいらしてくださり,児童一人一人に対して丁寧に「手のデッサン」を教えてくださいました。
 講師の先生方は児童のよいところを認めたくさんの励ましの声をかけてくださいました。おかげで「絵が苦手」と言っていた児童も「楽しい♪一生懸命やってよかった!」と達成感を得ることができました。
 講師の皆様,ご協力ありがとうございました。

〜笑顔の四年生〜『理科の実験』

 理科の授業では,水を熱した時,水はどこから温まるのかを調べる実験を行いました!
 どのような実験結果になるのか予想をたて,実験に臨むことができました。
 実験の回数を重ねていくなかで,子供たちが,良い意味で実験を行うことに慣れてきたように感じています。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小2【12/12】

12/12(木)
 昼休みの様子です。最近の桜小では,大繩が流行っています。多くの学年が,大繩をしています。
 また,サッカーをしたり,水槽を洗っている友達もいました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/12】

12/12(木)
 今日は青空がきれいで,暖かい一日となりました。
 1年生の図工は,紙をちぎって,台紙に貼りました。ちぎった紙は,いったい何に見えたのでしょうか…?
 2年生の体育は,跳び箱を行いました。両足で踏み切れるようになってきました。空中の姿勢も,きれいでした。
 5年生の算数は,分数を小数にかえる学習でした。先生の話を聞きながら,真剣に学習していました。
画像1
画像2
画像3

スクラム 5年生!「英語でクエスチョン」

12/11外国語ではペアで質問し合う活動で盛り上がりました。
質問をしたら、おはじきを取り、1分間でどれだけ質問できたかを競いました。
できるだけ多くのおはじきを取ろうと、英語で一生懸命に質問していました。
画像1
画像2
画像3

「心をこめて」2年生 大捜査!算数警察!!

 今日の算数では,学校の中にある物の長さを大捜査しました。
測る前に検討をつけ,実際の長さと比較しながら学習しました。
次は,どんな事件が起きるかな…?
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式

学校だより

学年だより

保健だより

学校経営関連文書