今日の桜小【2/17】

2/17(月)
 1年生は,「昔の遊び」を体験しました。たくさんのゲストティーチャーに来ていただき,使い方を丁寧に教えていただきました。けんだまやあやとり,お手玉やすごろくなど,たくさんの遊びを行いました。また来年も,お願いいたします!
 2年生は,英語の学習がありました。色々な形をした折り紙を必要な数もらい,画用紙に貼り付けて絵にしました。発音も上手でした。
 4年生は,クラスでドッジボールをしました。みんな仲が良く,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「切磋琢磨」

 なわとび大会2日目が行われました。
今日は,選択種目とクラス対抗大なわを行いました。
練習の成果を発揮して最高記録が出た子も多かったようです。
大なわの対決では,1組が最高記録で勝ちましたが,2組も一生懸命取り組み,最後は3年生全員が笑顔で終えることができました。
 なわとびはもう終わりですが,なわとびの練習に取り組んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「なわとびタイム」

 2週間,20分休みや昼休みになわとびタイムが行われていました。最終日の今日は,3年生のなわとび大会もあり,たくさんの子供たちが一生懸命練習していました。
 
画像1画像2

〜笑顔の4年生〜『なわとび大会!』

 学年でなわとび大会を行いました!
 授業,休み時間,放課後を使って,たくさん練習をしてきました。
 その努力もあり,「練習では跳べていなかった記録が出たよ!」という子供の声を多く聞けました。
 努力している姿は,とてもかっこよかったです。
画像1
画像2

6年生校外学習4国会見学

国会見学の様子です。国会は今まさに会期中。午前中には本会議が行われていた参議院の会場を見学することができました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小2【2/14】Happy Valentine!

2/14(金)
 今日は,バレンタインデーということで,給食にチョコレートが出ました。2年生の友達も,おいしそうに食べていました。チョコレートを食べたということもあり,1年生の友達は,入念に歯磨きを行っていました。
 3年生は,なわとび大会を行いました。短縄と大繩を行いました。大繩では,友達を励ましながら,真剣に取り組む目が,大変素敵でした!ランキング登録は,今月いっぱいまで続きます。もうひと踏ん張り,頑張ってほしいです!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【2/14】いざ江戸!

2/13(金)
 6年生は今日,楽しみにしていた東京方面への校外学習へ出かけました。国会議事堂と科学技術館へ行きます。
 国会では見学の他,参議院の体験プログラムを行います。有名人に会えるでしょうか⁉楽しい思い出をつくってきてほしいです!
画像1
画像2
画像3

6年生校外学習3昼食

昼食の様子です。これから国会議事堂に向かいます。
画像1
画像2

6年生校外学習?科学技術館見学

科学技術館では、様々な体験活動に取り組んでいます。班ごとにまとまって行動しています。
画像1
画像2
画像3

6年生校外学習出発です!

心配されていた天候も回復し、朝日の眩しい中、いよいよ出発です。
マスク着用。手の消毒もしっかりと。万全の状態で向かいます。
画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「自己ベスト更新を目指して」

画像1
画像2
画像3
 なわとび大会を3年生全員で行いました。1日目は,前とびとあやとびに挑戦しました。自分がとび終わった後も一生懸命応援していました。前とびでは,11分以上跳び続ける子供もいました。 
 明日は個人でエントリーした種目とクラス対抗の8の字とびで記録を目指します。
一人一人が自己ベストを更新できるように頑張ります。

ひだまり3年生「毛筆の総まとめ」

画像1画像2
 3年生最後の毛筆を行いました。
今まで学習した「とめ」「はね」「はらい」を意識して,『水』を書きました。1学期の最初のころと比べると,準備や片付けも自分たちでできるようになりました。

今日の桜小【2/13】

2/13(木)
 今日は,朝清掃でした。1年生は準備が早く,隅々まできれいにしてくれました。
 3年生の書写は,毛筆でした。「水」の字を,一生懸命書きました。仕上がりが楽しみです。
 4年生の算数は,クラスを2つに分けて学習しています。みんな課題に,真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

「心をこめて」2年生 はこの形を作ってみよう。

画像1
画像2
 算数のはこの形を調べようでは,ひごと玉を使って,箱の形を作る学習をしました。
ひごの長さや玉の数のきまりをしっかりと学習し,楽しみながら取り組んでいます。

「心をこめて」2年生 上手に教えるためには?

画像1
画像2
 2年生の国語では,1年生と交流するために,おもちゃ教室を開く計画を立てています。分かりやすく伝えるためにはどのように工夫すればよいのか,グループと意見を出し合って学習しました。

今日の桜小【2/12】 花のある学校

2月12日(水)
 今日は暖かい一日でした。昼休みに行われたなかよし班遊びでは,半袖,半ズボンの友達もいました。なかよし班遊びのために,運営委員会の児童は朝ライン引きをしました。自分の役割をしっかりできる6年生,素晴らしいです。
 2年生は,サツマイモの試食会を行いました。とてもおいしそうに食べていました。お手伝いをしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 今学校には,房総半島の花が,教室や廊下に飾られています。花のある潤いのある環境で子供たちは学んでいます。
画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「クラブ見学に行ってきました!part2」

 しっかりあいさつをしてからクラブの見学をしていました。
分からないことは質問をしていました。ドッジボールでは,上級生に負けず,力強くボールを投げていました。
画像1画像2画像3

ひだまり3年生「クラブ見学に行ってきました!」

画像1画像2画像3
 4年生から始まるクラブの見学に行ってきました。それぞれの希望のクラブを見学することができ,楽しそうでした。
 それぞれのクラブの活動についてクラスごとに振り返りをしていきます!

今日の桜小【2/10】Happy Birthday!

2/10(月)
 今日は,昨日ほどの寒さはありませんでした。子供達は休み時間,外で大繩をしたり,体育館で短縄をしたりと,寒さを吹き飛ばす勢いで遊んでいました。なわとびタイムでは,教頭先生も一緒に跳んでくれて,4年生と二重とび勝負を行っていました。
 3年生のクラスでは,先生の誕生日をお祝いしている場面を見かけました。メッセージを書いたり,飾りつけをしたりと,先生を喜ばせようと一生懸命でした。
 6年生の登校日が,どんどん少なくなってきました。掃除の前に廊下で先生と,楽しいポーズで写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

高須公民館祭

2月8日(土)
 桜が丘小学校区の高須公民館では、今日と明日、公民館祭が行われています。本校児童の作品も多数展示されています。見に来た方からも、「すごく上手ですね」という感想をいただきました。
 今日明日お時間のある方は、是非高須公民館に足を運んでみてください。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式

学校だより

学年だより

保健だより

学校経営関連文書