ひだまり3年生「版画職人」

画像1
画像2
画像3
 図工では、版画で作品作りをしています。
真剣な表情はまるで職人さんのようでした。
自分の作品が出来た人も友達の作品の手伝いをしたり、掃除をしていたり協力することができました。

ひだまり3年生「頑張るぞ〜」

 大なわの前に気合いを入れて円陣を組んでいます。
今日の記録は1組の勝ちでした。来週のなわとび大会では、どちらが勝つのでしょうか。
画像1

〜笑顔の4年生〜『鹿島市について勉強しました!』

 社会の授業では,茨城県の市の特徴について学んでいます。
 最近では,鹿島の港について勉強し,原料を輸入して,物を作り輸出していることを学びました!
画像1

6年 総合的な学習〜エジプト編〜

画像1
画像2
画像3
2月7日(金)
 本日は1組で教頭先生によるエジプトについての授業がありました。普段見ることのない国の生活の様子を見て,驚いているようでした。
 6時間目には久しぶりの学年体育をしました。前跳び耐久レースやクラス対抗二重跳び対決などで盛り上がりました。

〜笑顔の4年生〜『報告します。みんなの生活』

 国語の授業では,「報告します。みんなの生活」という単元を学習しています。
 今後,アンケートを子ども達が作り,集計し,模造紙にまとめ,発表するという深い学びをしていきます!
画像1

〜笑顔の4年生〜『 Enjoy!English!』

 英語の授業では,子ども達はゲームを通して楽しく英語を学んでいます!
画像1
画像2

「心をこめて」2年生 動物ふれあい体験

画像1
画像2
画像3
 今日は体育館で,犬とふれあう体験を行いました。
犬にも気持ちがあるということを聞き,優しく頭をなでる姿が見られました。
これからは,一層いのちに対して優しく愛情をもって接してほしいです。

今日の桜小【2/7】

2/7(金)
 今日もなわとびタイムがありました。短縄好きの桜っ子が,たくさん体育館に来て,練習をしました。今日は,校長先生も来てくれて,一緒に跳んでくれました。
 1年生の国語は,ひらがなの書き順の確認をしました。声に出しながら,一生懸命学習に取り組んでいました。
 6年生の総合は,パソコン室で調べたことをまとめました。画像を有効に活用しながら,発表会に向けてがんばって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級

2月6日(木)
 本日、今年度最後の家庭教育学級が行われました。藤代図書館の方の読書講話と講師をお招きしてのコーヒーセミナーなど、充実した時間を過ごすことができました。コーヒーセミナーでは、季節がらチョコレートに合う深煎りのコーヒーの香りと味を堪能しました。閉級式では、是非来年度も参加したいという感想が多くありました。令和2年度も、多くの保護者の皆様の参加をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「新聞づくり」

 消防署見学などで調べてきたことを新聞でまとめています。
消防車がはやく出動できる理由や通信指令室の働きなどについて写真やイラストをいれながら分かりやすくなるように工夫しています。
画像1画像2画像3

「心をこめて」2年生 命の授業

画像1
画像2
画像3
 今日の生活科では,助産師の経験もある先生を招いて,命の誕生についての学習をしました。
命が誕生する映像を見たり,自分たちが今までどのように大きくなったのかを学び,よい体験になりました。

今日の桜小【2/6】

2/6(木)
 今日は,とても風が強く,外は寒い一日でした。
 2年生は,特別講師の先生を招いて「命の授業」を行いました。実際に赤ちゃんの人形を抱いてみたり,オムツを交換してみたり,新鮮な気持ちで授業を受けることができました。産んでくれたお家の人に感謝,忘れずに!
 3年生は,社会科新聞を作りました。消防署のまとめ学習です。写真を活用して,上手にまとめていました。
 4年生の図工は,木版画でした。下書きが完成して,彫刻刀で彫り始めていました。さて,どのような仕上がりになるのでしょうか,楽しみです!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「ようこそ あたらしい 1年生」

今日は,来年度に1年生になる子を招待して,一緒に遊ぶ会を開きました。
この本番までに,何をして遊ぶかを考え,制作し,説明を考え,準備をしてきました。
本番では,新しい1年生に優しく手をつないで案内したり,
遊び方をわかりやすく説明したりして,
ちょっとお姉さん・お兄さんになった1年生の姿が見られ,成長が感じられました。
最後はアサガオの種をプレゼントしてお別れしました。
みんな達成感を味わえた様子でした!

画像1
画像2

ひだまり3年生「くっついいた!!」

 理科では,磁石のふしぎを調べています。
実験が大好きなので目をキラキラさせながら実験していました。
画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「きれいになりました」

画像1画像2
 今日は,なかよし班で清掃をしまいた。
いつもとちがう場所の掃除でしたが,一生懸命掃除していました。

今日の桜小【2/5】桜小入学説明会

2/5(水)
 今日は,多目的室で入学説明会を行いました。
 保護者の方々への説明の間,新入生たちは1年生と一緒に体育館で「1年生と一緒に遊ぶ会」を行いました。モグラたたきをしたり,ボウリングなどをしました。みんな楽しそうでした。4月が待ち遠しいです。1年生のみなさん,準備から運営まで本当にありがとうございました。
 後片付けを,子供たちが進んで行ってくれました。「いい学校だなあ。」と,改めて感じました。
画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「記録更新中!」

画像1画像2
 体育では,縄跳び練習に励んでいます。
前とび,後ろとびでは,時間を測りながら練習を行っています。学年の目標を達成する人も増えています。
 大なわも,クラス一丸となって練習に励んでいます。

はじめのいっぽ1年生「凧あげをやりました!」

自分の好きな絵を描いた凧が完成し,凧あげをやりました。
ちょうどよい風が吹いていたため,よく上がっていましたよ。
みんなの笑顔があふれていました。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「English!」

英語の授業では,形を学びました。
ハートや三角,四角,ひし形・・・
ペアで形のカードを使った神経衰弱をやりました。
引いたカードの形を英語で言いながら,楽しく活動できました。
画像1
画像2

はじめのいっぽ1年生「じゃんけんやさん」をひらこう

国語では,オリジナルじゃんけんを考え中です。
教科書に載っている「木」と「水」と「火」を使ったじゃんけんや
「鬼」と「豆」と「人」のじゃんけんを身ぶりを考えてやってみました。
みんな楽しそうにやっていました。
何を表しているかわかりますか??

さて,オリジナルじゃんけん,どんなものができあがるでしょうか。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式

学校だより

学年だより

保健だより

学校経営関連文書