〜笑顔の4年生〜『美しい心ってどんな心』

画像1
画像2
 道徳の授業では,「美しい心ってどんな心」という題で授業を行いました。
 教科書の題材を通して,子供たちは「良い行いって何だろう」,「美しい心って何だろう」と考えることができました。
 普段の様子を見ていても,ひとりひとりができることを考え,行動に移せているなと感じます。これからも,学校の模範となれるように頑張っていこうね!

〜笑顔の4年生〜『連詩』

画像1
 国語の授業では,連詩の授業を行いました。
 「連詩」は,4人でグループを作り,1人目が詩を作り,それをもとに2人目,3人目,4人目と詩をつなげていくものです。
 子供たちは,「花」,「人間」,「動物」などを題にし,グループでよく考えられた面白い連詩を作っていました。

〜笑顔の4年生〜『学力診断テスト』

画像1
 新学期が始まり,全学年一斉で学力診断のためのテストを実施しました。真剣にテストに取り組みました。
 3学期も勉強を頑張って,少しでも点数がとれるように頑張ろう!

6年 計算力テスト

画像1
画像2
画像3
1月15日(水)
 朝自習で計算力テストが実施されました。今回の範囲は「面積と比」でした。さて結果はどうだったでしょうか・・・。次の計算力テストが小学校最後になります。今回点数が良かった人も悪かった人も最後のテスト頑張ってください!次回は2月19日(水)です。

はじめのいっぽ1年生「ようこそ新しい1年生の準備中!」

生活科では,2月5日に来年の1年生を招待して,
一緒に遊ぶ会を企画しています。
グループごとに遊ぶためのおもちゃなどの制作が始まりました。
みんなでアイデアを出し合いながら,楽しめるものを作ろうと
はりきっています。

みんな楽しみながらも真剣です!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/15】

1/15(水)
 今日は,3年生が消防署見学へ行ってきました。椚木消防署の宮和田出張所へ,保護者の方々の協力を得て,徒歩で行ってきました。丁寧に,優しく教えていただいたおかげで,たくさんの知識が身に付いたようです。
 他の学年は,計算力テストがありました。さて,結果はどうだったでしょうか…。お家での報告を,楽しみにしていてください。
 来週は,自由参観があります。校内描き初め展の準備も進んでいます。お時間がある保護者の皆様は,是非お越しください。その際は,名札の着用を忘れずにお願いします。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級 陶芸教室

画像1
1月14日(火)
 家庭教育学級で,陶芸教室を実施しました。最初に講師の先生の説明を聞き,その後は,16名の参加者が思い思いの作品づくりに励みました。短い時間でしたが,土の温かみを感じ,自分と向き合う時間をもつことができました。お茶碗,野菜炒め用のお皿,マグカップ等々,使うことをイメージしながら,楽しいひと時を過ごしました。1か月後の完成が楽しみです。

スクラム5年生 「書初め会」

画像1画像2画像3
 5年2組は,本日の1時間目に書初め会が行われ,新年の抱負を書きました。
 全身全霊や正々堂々,有言実行や品行方正などの何事にも一生懸命で下学年の手本であろうと日々努力している5年生にはぴったりの抱負を書く児童が多く見られました。来年度は6年生として活躍しよという熱い決意を感じることができました。
 今回の抱負を一年間守り通せるよう努力していってほしいと思います。

「心をこめて」2年生 日本の音楽

画像1
画像2
2年生の今日の音楽では,日本の音楽に親しみながら学習しました。
今日は,「ずいずいずっころばし」を手遊びも兼ねて歌いました。

6年 書き初め会

画像1
画像2
画像3
1月10・14日(金・火)
新年を迎えて新たな目標を立てた子供達。1年間頑張りたいことを書きました。書いたことが実現できるといいですね!

はじめのいっぽ1年生「ぐにゃぐにゃだこ」

図工の時間には,ビニール製の凧に,下書きの絵を
ネームペンで写して,カラーペンで色塗りをしました。
みんな真剣に写していましたよ。
さて,どんな凧ができるかはお楽しみに!!
個性豊かな凧になりそうです。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/14】

1/14(火)
 3連休明けの今日,天気もよく,桜小の子供たちは元気に登校しました。
 3年生は,保健室の先生と,身体測定・保健指導がありました。身長が伸びている子が多くいました。後ほど,健康手帳でご確認ください。
 4年生の道徳は,「花咲き山」でした。美しい心とは…について,みんなで考えました。
 5年生は,多目的室で書き初め会を行いました。自分で考えた,今年の目標を書きました。自由参観日に展示しますので,是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「3学期始まりました」

画像1画像2画像3
 3学期が始まって3日が経ちました。
始業式では,3学期の目標を発表したり,学力診断のためのテストに全力で取り組んだり頑張っていました。
 来週の消防署見学に向けて,社会の学習も一生懸命取り組むことができました。
 来週も行事が盛りだくさんですが,3年生パワーで頑張ります。

6年 学力診断のためのテスト

画像1
画像2
画像3
1月9・10日(木・金)
学力診断のためのテストが実施されました。得意不得意はありますが最後まで問題に取り組む姿が素晴らしかったです。6年生もあと少し・・・。しっかりと復習をして進学できるように支援していきます。

「心をこめて」2年生 ありがとう,またね!!

 今日は,体験入学の友達と過ごす最後の日でした。別れを惜しみながらも,最後は2年生らしく元気に楽しい思い出を作りながら活動しました。
 またいつでも遊びに来てください!みんなで待っています!
画像1

「心をこめて」2年生 切って,塗って,かたどって!

画像1
画像2
 2年生の図工では,版画の制作に取り組んでいます。
本番前の練習として,今日は鉛筆やクレヨンなどを使って色の着き方や表し方を学習しました。

今日の桜小2【1/10】

1/10(金)
 体験入学に来ていた友達が,今日でお別れとなりました。教室では,盛大にお別れ会を開き,楽しい時間を過ごしました。時間があったら,また来てくださいね!
 1年生は,係活動の掲示物を作成しました。写真も撮影しました。
 昇降口を通ると,5年生の下駄箱の靴が,きれいに並んでいる光景が目につきました。さすが,桜小の高学年!
 明日から3連休です。元気にまた火曜日に会いましょう!!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/10】学力診断のためのテスト【算・社】

1/10(金)
 学力診断のためのテスト2日目。3〜6年生は算数と社会のテストを実施しました。根気強く算数のテストに取り組む姿が,多く見られました。また,1・2年生は,算数の基礎学力テストを実施しました。
 3年生は,今週のめあてである「時間を守ろう」をしっかりと守り,静かに朝自習に取り組んでいました。他のクラスもそうですが,さすがだと思いました。
 1年生は,身体測定を行いました。保健室の先生から,紙芝居やスライドなどで,保健指導もしていただきました。興味をもって,真剣に聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

「心をこめて」2年生 書初め会

画像1
画像2
 今日は冬休みにも取り組んだ書初めに取り組みました。一文字ずつ丁寧に書くために,手本を見ながら書いていました。それぞれの掲げた目標に向かって,3学期も頑張っていきましょう!!

はじめのいっぽ1年生「テストと授業」

今日の2時間目は,1年生も学力テスト(国語)を行いました。
真剣な表情で受けていました。

国語の「みみずのたいそう」の詩の学習では,
詩の内容に合わせて,体全体を使って表現していました。
みんなみみずになったつもりで「ぴん ぴこ ぴいん」と
跳びあがっている姿,とっても可愛らしかったですよ。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式

学校だより

学年だより

保健だより

学校経営関連文書