「心をこめて」2年生 しっかり暖まろう

画像1
画像2
画像3
今日は天気の心配もありましたが,水泳学習に取り組みました。
水中でもみんな元気です!
終わった後は,皆でタオルにくるまって温々してます。

今日の桜小4【6/28】授業参観6-1・6-2

6/28(金)
 6年生の様子と,帰りの様子です。みんな元気で,嬉しいです!!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小3【6/28】授業参観5-1・5-2

6/28(金)
 5年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小2【6/28】授業参観3-1・3-2・4-1

6/28(金)
 中学年の様子です。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小1【6/28】授業参観1年生・2-1・2-2

6/28(金)
 今日は,とても暑い1日となりました。天気が心配されましたが,1学期末の授業参観・保護者会が行われました。
 子供たちは,お家の方々が参観に来るということで,いつもより張り切っていました。子供たちの笑顔がたくさん見られて,とても嬉しく思いました。
 お忙しい中,学校まで足を運んでいただき,ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

交通安全教室 高学年

6/27交通安全協会の皆さんのご協力をいただき、交通安全教室を行いました。
自転車の乗り方や横断歩道の渡り方を確認しながら「自分の身を守る大切さ」について理解しました。
市内の小学校ではほとんどの児童がヘルメットを被っているそうです。
桜っ子もヘルメットを着用して、命を守りましょう!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小2【6/27】

6/27(木)
 今日も水泳学習を行いました。
 安全に気を付けながら,続けていきたいです!!
画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「けのびとバタ足の練習中」

天気は曇りでしたが,水の中はあたたかく楽しく水泳学習をすることができました。
今年はじめて大きなプールデビューをした3年生も少しずつ大きいプールになれ,楽しく学習しています。
みんなで輪になって流れるプールを作ったり,けのびとバタ足の練習をしたりしています。
少しずつけのびやバタ足ができるようになってきました。
この調子で頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2

今日の桜小1【6/27】

6/27(木)
 今日は,交通安全教室がありました。
 低学年は,学校の外に出て,実際に横断歩道を渡る練習をしました。命に関わる大事な勉強です。左右をよく見て,これからも気を付けてほしいと思います。
 中・高学年は,グラウンドで自転車の乗り方を確認しました。「自分が事故に遭うはずがない。」と思わずに,気を付けて自転車に乗ってほしいです。ヘルメットも被りましょう!!
 1・4年生は,眼科検診がありました。先生の話をよく聞いて,しっかりと検診を受けることができていました!!
画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「右!左!右後ろ!」

本日,3・4年生合同で交通安全教室が行われました。
3年生から自転車の点検の仕方や乗り方について教えて頂きました。
点検の仕方の合い言葉で「ぶたはしゃべる」(ぶ・ブレーキ た・タイヤ は・ハンドル しゃ・車体 べる・ベル)を教えて頂き,放課後など自転車を乗るときには実践してほしいなと思います。
自転車の乗り方では,「とまれ」のマークは一回止まることや右左だけでなく後ろも振り返ることもしっかりと練習することができました。
事故のないように安全に自転車に乗ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

「心をこめて」2年生 安全に気をつけて

画像1
画像2
今日は交通安全教室がありました。
日常に潜む危険から身を守るために「みる」「とまる」「まつ」の三つを守って
真剣に取り組みました。

今日の桜小【6/26】

6/26(水)
 今日もいい天気でした。
 4年生は,水泳学習がありました。バタ足の練習をしたり,浮く練習をしたりしました。
 3年生の外国語活動の時間には,子供たちの元気な英語が廊下まで聞こえてきました。楽しくトリクシー先生と活動できました。
 2年生の教室には,図工の作品が飾られています。とてもきれいです。授業参観の時に,是非ご覧ください!!
画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「おいしいね」

好き嫌いせず,たくさんおかわりをしておいしそうに給食を食べていました。
毎日,みんなで協力をして準備をしています。
たくさん食べて運動をしていってほしいです。
画像1
画像2

ひだまり3年生「one!two!three!」

本日,外国語活動で1〜20を数えたり数字のカードを使ってペアになり神経衰弱を行ったりしました。
「one!」など発音しながらゲームをして楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「お手伝いありがとう」

子供たちが理科で育てているひまわりとホウセンカの周りを自主的に草抜きをしたり水かけをしたりしてくれています。
今日は,お手伝いをしている子供たちが「花が咲いてるよ!」とホウセンカの花が咲いていることを見つけていました。お手伝いをしてくれている特権ですね。
また,先週は子供たちよりも小さかったひまわりも今は子供たちよりも大きくなっていてびっくりしていました。

画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「試走!!!」

今日から理科の授業で「風やゴムでものをうごかそう」という学習が始まりました。1回目の本日はゴムで動く車を組み立て,体育館で実際にゴムの力で動かしました。予想以上に早く走る車を見て楽しそうに実験していました。
今回,試走して気付いたことから次回以降の実験の予想をしてほしいと思います。

試走のあとも自分たちで使った体育館の戸締まりを進んで取り組んでいる姿も見られ,さすが3年生だなあと感じました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【6/25】

6月25日(火)
 今日は,1年生が水泳学習を行いました。先週,中止になった分を取り戻すかの様な元気溢れる様子でした。本日の輪投げ取りは,1組,2組どちらが勝ったのでしょうか。
 5年生は,家庭科で裁縫を行いました。波ぬいの映像をモニタで確認し,丁寧に針を動かしていました。一人一人が真剣な表情でした。
 6年生は,午後の日差しの下,プールに入りました。水中での躍動感ある泳ぎはさすが6年生です。明日も天気がよさそうです。気持ちよく水泳学習ができそうですね。

画像1
画像2
画像3

「心をこめて」2年生 水泳学習

画像1
画像2
今日は雲行きが怪しいなかではありましたが,無事に水泳学習に取り組めました。
入れると知り,大喜びの子供たち!!
思い切り水泳を楽しみました。
水中じゃんけんや輪くぐりなど,色々な方法で水に親しませていきます。

6年 笛のコンサート・一人一国調べ

画像1
画像2
画像3
 先日,笛のコンサートがあり,きれいな音色を聴いたり,自分たちも参加したりしました。
 総合の授業では,自分で決めた国について発表会をしました。人口や面積,特産物などを写真を入れて発表していました。

はじめのいっぽ1年生「チョキチョキかざり♪」

七夕に向けて,折り紙を使って七夕飾りを作っています。
ただ切るだけでなく,折り紙を折ったり重ねたりしてから,
ハサミでチョキチョキチョキ・・・
折り紙を広げてみるといろんな形ができていましたよ!
みんな楽しそう♪

授業参観には,廊下に七夕飾りが並びますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式

学校だより

学年だより

保健だより

学校経営関連文書