「心をこめて」2年生 みんなで楽しく!!

画像1
画像2
学活の時間にレクリエーションで「なんでもバスケット」を行いました。
クラス全員が楽しめるようにと話し合いで決めて取り組みました。

ひだまり3年生「実験成功の匂いがします。」

 久しぶりに,晴れて理科の実験を行うことができました。
本日は,虫めがねを使って太陽の光を集めました。
光を当て続けると,紙が焦げ,「焼きマシュマロの匂いだ!」と楽しそうでした。
実験成功の匂いに気づいたことができました。

画像1画像2画像3

〜笑顔の四年生〜『ギコギココロコロ』

 今日は持久走大会の予定でしたが,連日の雨により,走路のコンディション不良のため中止になってしまいました。今日の図工の授業では、のこぎりを使って木を切る作業をしました!作業後の片付けや清掃も進んで取り組む子供がいて,すごく良い姿だなと感じました!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【11/29】

11/29(金)
 持久走大会が来週に延期になりましたが,今日は久しぶりにとてもよい天気になりました。来週は晴天の下,実施できるといいです。しかし,来週の月曜日は雨の予報になっています。予備日は12月3日(火),4日(水)となっています。よろしくお願いいたします。
 1年生は,図工で作った作品をみんなに紹介しました。みんな自信をもって作品を紹介しました。素晴らしい芸術品が完成しました。
 2年生の算数は,長さの勉強でした。今日は初めて「m(メートル)」を先生から教えてもらいました。日常生活でよく使われるので,覚えておきましょう!
 5年生の算数では,円周を勉強しました。「円周は直径の何倍か?」を,みんなで考えました。3倍?4倍?100倍?色々な意見が出ました。さて,何倍だったのでしょうか…。
画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「音楽の世界へ」

 音楽鑑賞会が行われました。
ディズニーメドレーや日本の四季の曲など様々な曲を演奏していただき,時間はあっという間に過ぎていきました。
校歌のアレンジでは,音階の違いについても解説していただき,楽しく学ぶことができました。

画像1画像2

〜笑顔の四年生〜『話合い活動&音楽鑑賞』

 今日は,1時間目に国語で話合い活動をしました!題材は,「学級レク」についてです。話合い活動も3回目を迎え,司会進行,発言する子供たちも少し慣れてきた様子です。話合い活動を通して,子供たち一人ひとりに意見があり,その意見をどう生かしていくのか学習していってほしいなと思います。
 また,4時間目は,音楽鑑賞会を行いました。校歌を変曲しての演奏,虫や波の音がする珍しい楽器,ディズニーの演奏を聴き,子供たちはすごく楽しそうにしていました!
画像1
画像2
画像3

緊急 校内持久走大会延期について…

11/29(木)
 明日,予定していた校内持久走大会ですが,学校外の道が滑りやすい,グラウンドが使えない等,コースコンディション不良のため,児童の安全を最優先し,12月3日(火)に延期いたします。
 係でお手伝い予定だった保護者の皆様,応援を予定していた保護者の方々には大変,ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
 来週に延期となりますが,引き続き応援の方,よろしくお願いいたします。

今日の桜小【11/28】

11/28(木)
 今日は体育館で,芸術鑑賞会が行われました。演奏家【センプレスト】さんによるフルート,マリンバ&パーカッション,ピアノの演奏は,大変素晴らしかったです。子供たちは演奏を聴くだけではなく,演奏を聴きながら体を動かしたり,楽器の説明を聞いたりと,普段できないような体験ができました。
 保護者の方々にも演奏を聴いていただきました。寒い中でしたが,センプレストのみなさん,保護者の方々,学校まで足を運んでいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【11/27】

11/27(水)
 今日は,朝自習の様子をお伝えします。
 どのクラスも,静かにきちんと学習している様子が伺えました。
 2年生の読書は,時間前に全員が着席をし,静かに読書がスタートしました。感動しました。
 3年生は,漢字練習を行いました。書き順に気を付けながら,しっかりドリルの漢字をなぞっていました。
 5年生は,計算小テストを行いました。割合でした。答え合わせでは,先生の説明を聞いて,理解しようとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

ひだまり3年生「何を読もうかな?」

画像1
画像2
画像3
 天気が悪い日が続いているので,図書室を利用する子供が増えてきました。
本を借りたり,友達と本を読んだり楽しそうに過ごしています。

ひだまり3年生「大なわの特訓中」

 本日の体育は,体育館で行いました。
大なわの練習では,前よりも連続して跳ぶことができました。
少しずつコツもつかめてきました。
引き続き,練習を頑張っていきます。
画像1画像2

スクラム5年生 「和の文化を紹介しよう」

画像1
画像2
 5年生は国語の学習「和の文化を受け継ぐ」の発展授業として,プレゼンテーションソフトを活用して和の文化を紹介する活動を行っています。
 写真は発表会のひと場面ですが,「和紙の歴史」について説明したり,「お箸と外国文化との関わり」を調べて説明したりしました。
 工夫してまとめてあり,分かりやすい素晴らしい発表会となりました。

はじめのいっぽ1年生「英語の授業」

英語の学習では,自分の好きな色に塗ったTシャツをテレビに映して,
「Hello. My name is 〜.I like 〜.Thank you.]
と好きな色を英語で発表しました。
みんなと上手に発表できましたよ!
画像1
画像2

今日の桜小【11/26】

11/26(火)
 今週末に持久走大会を控えていますが,天候に恵まれず,なかなか外で練習をすることができません…。
 そんな中,3年生は体育館で,持久走の練習を行いました。今年から距離がのびるということで,張り切って練習をしていました。
 4年生の理科は,ガスコンロの使い方を学習しました。オール電化の家庭が増えてきている中,ガスコンロを扱う環境にない友達もいます。しっかりと使い方を覚えようと,みんな真剣でした。
 5年生の家庭科は,上手な買い物の仕方の学習を行いました。お金の大切さなども担任の先生から教えてもらい,実生活に生かせるといいです!
画像1
画像2
画像3

「心をこめて」2年生 上手に伝えて!

画像1
画像2
今日の外国語活動では,Tシャツのデザインを考えて,好きな色を伝える活動に取り組みました。自己紹介や発表の言葉を上手に言おうと一生懸命に活動しました。

「心をこめて」2年生 本を使って

画像1
画像2
国語の授業では,本を使って調べ学習に取り組んでいます。
調べたい動物の図鑑や本を本棚から探したり,目次を活用しながら,書かれている事柄を見たりして,調べたことをノートに記していました。

〜笑顔の四年生〜『授業参観』

 11月22日の金曜日に授業参観がありました。算数の授業では,データを表に整理する学習をしました。
 4年1組では,この日にビックイベントがあり,子供たちも1日ワクワクのなか授業参観に臨みました。積極的に発表する様子が見られて,すごく良かったです!
画像1
画像2

6年 自主的な行動が素敵でした。

画像1
画像2
11月25日(月)
 今日も楽しく1日を過ごした6年生ですが,自主的な良い行動が見られました。週末の雨で校内に水たまりができていました。それに気が付いた数名が雑巾を持ってきて掃除をしてくれました。学校のことを考えて自分で行動ができる素晴らしい6年生でした。

今日の桜小【11/25】

11/25(月)
 今朝は霧がすごくて,子供たちの登校も心配されましたが,今日も桜小の子供たちは元気に登校しました。
 1年生は,毎朝アサガオにお水をあげています。早く球根から芽が出てくれるといいです!
 2年生は,トリクシー先生と学習をしました。自分でデザインしたオリジナルTシャツをもとに,色を英語で伝えていました。
 また,各教室の壁には,芸術祭に向けた図工の作品が掲示してあります。学校にお越しの際は,是非ご覧ください!
画像1
画像2
画像3

「心をこめて」2年生 町たんけん

画像1
画像2
画像3
今日の授業参観では,町たんけんで分かったことを発表しました。
興味をもってもらうためにクイズ形式にしたり,読んでいるところを指さしながら発表したりと,聞き手の立場になって考えることができていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式

学校だより

学年だより

保健だより

学校経営関連文書