秋の環境整備作業

画像1
10月27日(日)、文化祭にむけて環境整備作業が行われました。
窓拭きに、ござ・スリッパ拭き、玄関の清掃等、各場所に分かれて作業しました。
参加人数は少なめでしたが、1時間ほどで作業は終了しました。
参加された皆さん、大変お疲れ様でした。

PTA広報部

マラソン大会

画像1画像2画像3
10月2日(水)、爽やかな秋晴れの中マラソン大会が行われました。

スタート前はドキドキした様子の子どもたち。掛け声で気合いを入れて元気いっぱいスタートしました!!
一生懸命に走る子どもたちの姿に感動し、パワーをもらい応援にも熱が入りました。

自分の力を出しきるマラソン大会!
疲れた、辛いと感じることもあるかもしれませんが、子どもたちにとってとても良い経験になることと思います。

子どもたちにたくさんの拍手を送りたいと思います。

祖父母参観 6年生

画像1画像2画像3
6年生は図画工作の授業でした。
『墨から感じる形や色』をテーマに墨の濃淡・穂先の使い方等、墨だけで表現する墨絵の勉強をしました。
さらさらと何枚も描く子、じっくり考えてからゆっくりと1枚を描きあげる子と様々でしたが、皆楽しそうに筆を動かしユニークで素敵な作品が次々と並びました。
他の子の作品について質問したり誉めたりしている子供達を見て、お互いを認めあえる気持ちの良い子供達だな、素敵なクラスだなと感じました。
保護者も描かせて頂くというサプライズもあり楽しく参観させて頂きました。

Re: 祖父母.保護者参観

画像1
> 9月27日(金)、この日は祖父母の皆様がたくさん参観に来てくださいました。
>
> 一年生は「昔の遊びに挑戦」という授業で、けんだま.お手玉.めんこ.あやとりをみんなで一緒に楽しみました。
>
> 子どもたちは祖父母の方の技を見て目を輝かせたり、コツを教えてもらい「できた!!」と喜んだり嬉しそうな声があちこちから聞こえてきました。
>
> 参観に来た方も子どもたちも笑顔でとても良い時間でした。
>
>
> 文責 PTA広報部
>
>

9/13全校歩き遠足

画像1画像2画像3
9月13日(金)に全校歩き遠足が開催されました。
学校から上堰潟公園まで1年生から6年生までの縦割り班で歩きました。
途中2回休憩し、ようやく4.6m歩き公園に到着しました。
公園に着いてからは班ごとに助け鬼などの鬼ごっこ遊び
。その後班ごとに昼食を食べました。
午後は公園1周のウォークラリー。各班が作ったクイズをみんなで解きながら歩きます。問題は6年生が主に考えておりなかなか難しい!3択でよかった。
最後は手をつないでみんなでゴール。
初秋の天気の良い一日、自然を感じて元気いっぱいの1日を過ごすことができたのではないでしょうか。
文責 PTA藤田

学習参観・講演会

画像1画像2画像3
>
>
> 7月10日に学習参観と講演会が行われました。暑い中でしたが、多くの方から参観いただきました。今回は全学年道徳の授業で、2年生は「やさしさ」、5年生は「自分らしさ」がテーマでした。講演会は小森美登里様より、いじめについてお話いただきました。4〜6年生にもわかりやすい内容で、「優しい心が一番大切だよ」が印象的でした。
>

無題

画像1
7/10(水)に学習参観が行われました。3年生は道徳の授業で(なくしたかぎ)をテ−マに自ら思うことをたくさん発言してくれました。暑いなか来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

1年生給食試食会(6/27)

画像1
6/27(木)にPTA主催の1年生給食試食会が開催されました。
例年開催されているとのことで本日も多くの保護者の方から参加いただきました。子どもたちが普段どんなふうに給食の準備をしているかや、どんなものをどれ位食べているのか大変良く分かったのではないでしょうか。
私も何十(?)年ぶりかの給食を、大変美味しくいただきました。
文責 pta藤田

体験型安全教室と給食試食会(1年生)

画像1画像2画像3
6月27日 木曜日
1年生の児童と保護者で、体験型安全教室と給食試食会が行われました。

3時間目の体験型安全教室では、紙芝居で危険な人や身を守る術が読まれ、その後に子供達は積極的に発言したり実際に体を動かしていました。
いざという事は無いのが1番望ましいですが、覚えていたい貴重な体験になりました。

給食試食会では、野菜が沢山使われていて、見習いたいと思いました。
味の緩急も感じられ、塩分や味の変化等も工夫されているのかなと感じました。
家ではあまり野菜を食べなくても学校で食べられるのは、美味くて色々なメニューの給食をお友達と楽しく食べられるからかなと思いました。
今日は保護者の皆さんも一緒で、更に食が進んだでしょうね。

指導員さんや先生方、保護者の皆さん、ありがとうございました。

2019/05/18運動会

晴天に恵まれた運動会でしたね。
こどもたちは元気いっぱい、走ってころんで踊って笑って
そして嬉し涙、悔し涙も・・・

最後のふたりの団長の言葉、涙なしには聞けない本当に良い運動会でした。

いや、しかし本当に暑かった!!
大人だけがテントに入ってて子どもたちに申し訳ないくらい。
子どもたちのテントも検討していただきたいですね。


準備をしてくださった先生方、運動会ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

朝からお弁当をがんばったお母さんたちも、おつかれさまーー!!
画像1
画像2
画像3

大運動会大成功!

画像1画像2
2019.5.18
絶好の運動会日和に恵まれました。
子供達の運動会にかける強い想いが通じたのでしょうね。

赤組、白組の応援団長の力強く、堂々とした選手宣誓で大運動会が始まりました。


赤白対抗大玉レースでは
全校生徒全員が力を合わせて頑張りました。
子供達の一生懸命な様子を受け、応援席からも熱い声援が飛び交い盛り上がりました。


嬉しかった子も、悔しかった子もいたでしょう。
それぞれの子供達が、大きく成長できたであろう、大成功の運動会でした。

春の環境整備

画像1画像2画像3
お天気に恵まれた5月12日(日)に春の環境整備が行われました。
環境整備部の方々を中心に、児童とお母さん達はグラウンドの草取り・石拾いを担当し、お父さん達は側溝の泥上げに汗を流しました。
約1時間程の作業でしたが、みんなの頑張りでグラウンドはきれいに整備されました。
環境整備部の皆さん、ボランティアの保護者の皆さん、参加してくれた子供達、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31