ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

林間学校2

予定より少し早めに出発しました。バスに乗り込むや否や子どもたちのテンションは最高潮です。この盛り上がりで雨雲を吹き飛ばし、キャンプファイヤーも楽しみたいですね。
お家の方や先生方も見送りに来てくださいました。ありがとうございます!行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3林間学校1 5年生

おはようございます。今日は5年生の林間学校です。天候が危ぶまれますが、出発は雨は降っておらず、順調なスタートです。出発式で林間学校の成功を誓いました。全員が無事に、そしてひとまわり成長して帰ってくることが確信できる式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 夏をすずしくさわやかに 6年生

 6年生が家庭科の授業で、手洗い洗濯の予定を立てた後、夏をすずしくさわやかに過ごす方法を考えています。衣食住の基本を学ぶ学習です。年間の「衣」の目標は、「衣服の働きが分かり,衣服に関心をもって日常着の快適な着方を工夫できる。日常着の手入れが必要であることが分かり,ボタン付けや洗濯ができる。」です。実際に自分の手で洗ってみると、気付くことも多いことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 荷物点検 5年生

 5年生が明日からの林間学校に向けて、荷物点検を行っています。子どもたちは「全部そろっているかドキドキする」「友達とずっといっしょにいられるので楽しみ」などと話しています。集団で非日常の中に飛び込む子どもたちが大自然の中で、新たな自分に気付いたり、友達の学校とは違う顔を見つけたりすることに期待しています。保護者の皆様には、今日に至るまで持ち物の確認などご協力いただきありがとうございました。児童の皆さんは睡眠を十分取って明日に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 ハンバーグの和風ソースかけ 切り干し大根の和え物 冬瓜汁 キャンディチーズ(2個)

 今日は、夏野菜の「冬瓜」の話です。 冬瓜は、インドで生まれ、平安時代のころには、日本に入ってきました。夏の野菜ですが、厚い皮におおわれているのでうまく保存すれば冬までたべられることから「冬の瓜」と書いて「とうがん」と名づけられました。だしを利かせた美味しい汁で軟らかく煮てから、煮汁にでんぷんなどでとろみをつけ、「あんかけ」にした料理が喜ばれます。ビタミンCも多く含まれているので体の疲れもとれます。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

7/2 小数 4年生

 4年生が算数の授業で小数を学んでいます。kmとm、kgとgなどの換算から入っています。今後、小数の加法、減法、乗法、除法まで進んでいくため、位取りのこの基本の考え方が大切です。みんなで読んだり、人の意見を聞いたりしてとても集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 大きな数を10倍、100倍しよう 3年生

 3年生が算数の授業で、大きな数の計算をし始めました。「10倍,100倍,1/10の大きさの数及びその表し方について知ること」が大きな目標です。どうして「0」を増やすのか丁寧な説明を受けた後、ひたすらに計算です。すごいスピードで問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 マット遊び 2年生

 2年生が体育の授業で前転と後転のまとめをしています。後頭部をマットに付けて背中を丸めてスムーズに回転できるようになっています。クラスメイトががんばっている様子をよい姿勢で見守っています。教室の整理整頓もみんなで心がけています。1学期間の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 チョキチョキかざり 1年生

 1年生が図工の授業で、明日の七夕集会の準備をしています。これまで学んだことを上手に生かして、折り紙をまるくのり付けしています。きれいな飾りができて、明日がますます楽しみになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 林間学校 トーチリハーサル 5年生

 5年生が林間学校キャンプファイヤーのトーチのリハーサルを行いました。これまで2か月練習した成果を試すときです。初めて火をつけました。すごい煙と炎の音に一瞬たじろぐものの、自信をもって最後まで全員で演技できました。明後日の本番、天候に恵まれるのを祈るばかりです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 Who am I? 6年生

 6年生が外国語の授業で「Who am I?」のクイズを解いています。英語で少しずつヒントが出されていきます。「青い体」「空を飛べる」「鈴の音がする」「ポケットを持っている」子どもたちは、互いに「〜ができる」などと答えを言わずに英語でさらに続けています。答えはドラえもんだったり、ミッキーマウスだったり・・・。子ども同士でヒントを出し合って楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 気持ちを合わせて、きき合いながら演奏しよう 5年生

 5年生が音楽の授業でリコーダーの練習をしています。ルパン三世のテーマが中心です。スタッカートやアクセントなどの強弱を意識しています。休符をはっきりさせることで、全体のリズムも整っています。たくさん練習した成果が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 火事から暮らしをまもる 4年生

 4年生が社会科の授業で火事を防ぐ地域の取り組みについてまとめています。夜の見まわりや消防団とは何か、動画を見て意見を出し合い、ワークシートにまとめていきます。「いざというときに行動する」という部分に地域の安心が保たれているのだとまとめている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 チキンライスの具 大豆のナゲット(2個) やさいスープ

 今日はチキンライスの具を自分で混ぜ合わせて、作るのも楽しい洋風のメニューです。チキンライスが今のようなケチャップ味で家庭に普及したのは大正末期ら昭和にかけてだそうです。大豆が材料のナゲットとともに子どもたちに人気です。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

7/1 風やゴムのはたらき 3年生

 3年生が理科の授業で「風とゴムのはたらき」について実験をしています。風やゴムの力を働かせたときの現象を比較しながら調べ,問題を見いだしていきます。経験として知っていることも説明できるようになりますね。広い教室で実感できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 1000までの数 2年生

 2年生が算数の授業で1000までの数のならびや大きさについて考えています。直線の上に、どの数がどこになるのか、印をつけています。自信がない人がいると、隣同士教え合う姿も見られます。その数がどの程度の大きさか、感覚としてつかめると目安も付けやすくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 おむすびころりん 1年生

 1年生が国語の授業で音読発表会をしています。「おむすびころりん」を工夫して発表しています。聞く側も姿勢に気をつけて、発表者の工夫点や上手なところを見つけようとしています。子どもたちが自分たちで発表順を考えて、動作を取り入れて音読するので、教室が楽しい雰囲気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 朝会

 おはようございます。7月最初の朝を迎えました。
 今日の朝会は、長谷川先生のお話、表彰伝達、委員会からの連絡、校歌斉唱という内容でした。
 長谷川先生は、残り登校日14日間の過ごし方について話をしてくださいました。得意なこと、自信のあることをさらに伸ばしていく時間になったらよいという内容でした。手を挙げたり、指折り数えたりして、話をよく聞いていたので充実した14日間にすることができるでしょう。
 委員会からの連絡では、総務委員から「身の回りの整理整頓をしよう」という生活目標が伝えられました。楽しい夏休みを迎えるためにもみんなでがんばりましょうと呼びかけました。保健委員からは「早寝早起き3色朝ごはんで、熱中症予防をしましょう」という話がありました。
 最後に、全員で元気よく校歌を歌いました。
 今週もとてもすてきなスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。