今日の桜小2【4/30】1ねんせいのみなさんへ

4/30(木)
 1年生のみなさん げんきにしていますか?
 きょうの クイズです。しゃしんの おはなは がっこうの どこに あるでしょう?
  
  1 こうてい 2 なかにわ 3 こうちょうしつ
 
 かんがえて みてくださいね!


 さらに!! 
 きょうは たんにんのせんせいから みなさんに おすすめの おべんきょうも しょうかい します。
 ぜひ,やってみてくださいね!


保護者の皆様へ
 インターネットで「NHK for School」を検索してください。
 ホーム画面が開いたら,「ばんぐみ」→「小1」→「特活」の順にクリックしていくと,『で〜きた』という番組が出てきます。この番組は,挨拶や返事,座り方など,学校生活で役立つことを勉強することができます。物語のようになっているので,楽しく勉強できると思います。ぜひ,ご活用ください。


https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/
画像1

重要 自由参観日【6/3】中止について

4/30(木)
 6月3日(水)に予定していた【自由参観日】は,中止いたします。
 なお,6月に予定している【個人面談】については,実施の可否について決定次第,ご連絡いたします。

今日の桜小【4/30】今日も職員作業

4/30(木)
 4月最後の日になりました。明日から5月です。新たな気持ちで,この緊急事態を乗り越えていきましょう!
 今日は(も),職員作業を行いました。学校をきれいに保っておくために,除草を行いました。
 先日,白い箱のクイズ(勉強)を出しましたが,答えを伝えていませんでした。白い箱は【百葉箱(ひゃくようばこ)】といいます。3枚目の写真のように,気温の変化が分かります。4年生の理科で学習するので,楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【4/28】自宅確認最終日

4/28(火)
 今日は,自宅確認最終日でした。長い休みになっていますが,地図を作って学習をしている友達もいました。大変素晴らしいですね!
 田植えの準備が始まりました。この時期の景色は,見ているととても気持ちがいいです。農家の方々への感謝の気持ちが,自然と湧いてきます。
 昨日,緊急メールでお知らせした通り,休みが5月末まで延長されました。色々な思いがあると思いますが,この緊急事態を乗り越えていきましょう!
※写真は許可をいただいて掲載しています。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小2【4/27】毛虫に注意!

4/27(月)
 学校の垣根などを整備していると,毛虫をたくさん発見しました。危険なので,登校できた時には,注意をしてください!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【4/27】マスク到着

4/27(月)
 桜小にも,文科省よりマスクが届きました。手洗い・消毒を済ませた職員が1つずつ,汚れがないか等を確認しました。
画像1
画像2

今日の桜小【4/24】箱の名は…?

4/24(金)
 あっという間に週末を迎え,今日は金曜日です。昨日から始まった自宅確認ですが,今日は3丁目方面を回ります。
 桜が丘小学校には写真のような【白い箱】があることを知っていますか?さて,ここでクイズ(勉強)です。
 1 この箱の名前は?
 2 この箱の役目は?
 学校が再開したら,この箱の勉強をする学年があります。楽しみしてくださいね!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【4/23】自宅確認1・2丁目方面

4/23(木)
 今日から,自宅確認が始まりました。先生たちは自転車や車を使って,1・2丁目を回りました。
 畑では,学校再開に向けての準備が行われていました。土を耕して,種を植えました。
 6年生の畑には,昨年度末に植えたジャガイモが育っています。担任の先生がその成長を見て,嬉しそうにしていました!「早くみんなにも会いたい…。」と,心で叫んでいるようにも見えました。
 昨日のクイズの答えは,「ツバメ」でした。分かりましたか?校長室の近くに,巣を作りました。校長先生が毎日,ツバメの観察をしてくれています!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【4/22】君の名は?

4/22(水)
 今日は,水曜日です。英語で水曜日を何というか,知っていますか?ぜひ,お家の方に確認してみてください。
 明日から,自宅確認が始まります。封筒をポストに投函させていただきますので,ご確認よろしくお願いいたします。学年によって,内容が異なりますので,ご注意ください。
 学校に毎年恒例の「鳥」が,子育てのために巣を作りました。さて,クイズです。この鳥の名前を知っていますか?ヒントは,黒い羽に白いお腹です。考えてみてくださいね!
 なかよしクラブの友達は,ブロックや折り紙で色々なものを作っていました。共同作業ができないので,一人で黙々と作品づくりを行っていました。
 HPに,家庭学習の手引きを掲載しました。昨日の【いばスタ】同様,参考にしてみてください。
画像1
画像2

今日の桜小【4/21】いばスタ!

4/21(火)
 茨城県教育委員会のHPに,【いばらきオンラインスタディ】が掲載されています。eライブラリと合わせて,ご活用ください。
 以下,HPに載っているメッセージです。


茨城県内の児童,保護者のみなさまへ

1 本サイトでは,学年,教科,教科書別に授業動画が視聴できます。下の表から視聴したい学年,教科の教科書名(青字に下線の部分)をクリックしてください。(クリックしても次の画面が表示されない場合には,上部に表示されている学年,教科,教科書名から該当するものを選んでください。)

2 授業動画の一覧から学習する内容の動画を選び,視聴してください。(動画をダブルクリックするか,キーボードの「f」を押すと画面を大きく表示できます。)

3 ワークシートを使う場合は,一度ダウンロードしてから,お手持ちのプリンターからプリントアウトしてください。

https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/index.html


 学校再開後,スムーズに学習が進められるように,是非,ご活用ください。
 さて,昨日のクイズの答えですが,1問目は5年2組でした!分かりましたか?2問目は難問でしたが,答えは,職員玄関でした!全問正解した人はいましたか?次回をお楽しみに!

画像1

今日の桜小2【4/20】保健室から…

4/20(月)
 新型コロナウイルス関連の情報が,多く耳に入ってきますが,保健室の先生からみなさんにお願いしたいことがあります。

桜っ子のみなさんへ 
「今は世界中から素早くたくさんの情報が入ってきますね。美しい画像や家での過ごし方が楽しくなるヒントなど上手に活用できるといいですね。もちろん画面を長時間見続けることは目を疲れさせてしまうので休憩しながらにしてくださいね。」

保護者のみなさまへ 
 「気を付けたいことは,子供たちがニュースや報道番組をなんとなく見続けてしまうことです。大人と違い,情報をダイレクトに受け止めて不安を募らせてしまう心配があります。お子さんの様子を見て,情報量の調節をしてあげましょう。」

 保健室の先生からでした。みなさんの健康を,毎日気にしています。よろしくお願いいたします。
 さて,保健室の水槽をきれいにしました。金魚も気持ちよさそうに泳いでいます。カメラを向けたら,こっちを向いてくれました。以心伝心ですね。学校が再開したら,また,金魚にも会いに来てくださいね。
 最後に,本日2問目のクイズです。この絵は,どこに飾られているでしょうか?分かりますか?考えてみてくださいね。
画像1
画像2

今日の桜小【4/20】雨…

4/20(月)
 昨日あんなに暖かかったのに,今日は雨…。桜小のみなさんは,いかがお過ごしでしょうか。学校から見える景色も,ちょっと寂しさを感じます。いつもは見える筑波山が,今日は厚い雲があり,見えませんでした。
 先生たちは,今日も学校再開に向けての準備を行っています。密集を避けるということで,教室を利用しています。ここで,クイズです。3枚目の教室では,音楽の授業準備をしている先生がいます。さて,どこの教室でしょうか。考えてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

重要 自宅確認について

4/17(金)
 4月23日(木)から予定している【自宅確認】ですが,時間を変更して実施いたします。詳細については,本日配信予定の,学校からのメールにてご確認ください。
 実施時間は,9:00〜10:30頃を予定しています。自宅の所在地の確認ですので,ご家庭で待機していただく必要はございません。よろしくお願いいたします。
 また,学年によっては課題の追加があります。ポストに投函させていただきますので,合わせてよろしくお願いいたします。

今日の桜小【4/17】music

4/17(金)
 今日は音楽の研修を,短時間で行いました。楽器を確認したり,授業の進め方を話したりしました。
 学童の友達から,ハムスターの折り紙をもらいました。上手にできていて,大変びっくりしました。うれしかったです!
 さて,昨日の答えですが,5年1組でした。みなさん分かりましたか?赤い先生には,学校が再開したら,「赤い先生ですか?」と,確認してみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【4/16】研修は続く…

4/16(木)
 先生たちの研修が続いています。3密に気を付けながらになりますが,桜小のみなさんのために研修を続けています。今日は,体育・音楽の実技を行いました。
 さて,今日のクイズは2問です。第1問。写真の一番下の教室は,どこでしょうか?ヒントは,水槽です。第2問。昨日のHPに映っている「赤い服・赤い帽子の先生」は,誰でしょう?こちらは,ノーヒントです。時間がある時に,考えてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【4/15】学校再開準備〜草抜き編〜

4/15(水)
 学校再開に向けて,毎日13:00から先生たちは掃除をしています。今日は,校庭の草抜きをしました。短い時間でしたが距離を保ち,一生懸命行いました。桜小のみなさんも,毎日お手伝いをしていると思いますが,お互いがんばりましょう!
 さて,昨日のクイズの答えは,2年2組でした。分かりましたか⁉。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【4/14】クイズです!

4/14(火)
 今日は,いい天気になりました。しかし,グラウンドは昨日の雨で,水たまりがたくさんできてしまいました。
 教室の準備が順調に進んでいます。久しぶりにクイズです。2枚目の写真は,どこのクラスでしょうか?きれいに掲示してあります。さて,分るでしょうか…?
 学童では,読書をしたり,工作をしたりして過ごしていました。また,3年生の友達は,都道府県のパズルをして勉強していました。有効に時間を使っていました。素晴らしい!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【4/13】職員研修(教材研究)

4/13(月)
 今日は,すごい雨風となりました。本来であれば,今日から1年生の給食が始まっていました。6年生が,1年生に給食の配膳を教えてあげる姿が見られないことが,すごく残念です。
 さて,先生たちは短い時間でしたが,校内研修を行いました。若手の先生たちが増えたということもあり,授業の進め方などを確認しながら研修を行いました。養護教諭の指示の下,3密にならないように距離をおいたり,窓を開けたりしながら実施しました。子供たちの,学力向上に役立てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【4/10】静か…

4/10(金)
 今日は,金曜日。曜日の感覚はありますか?このような状況の中,今日は何曜日?と思うことが多々あります。一日一日を大切にしていきたいです。
 高学年の教室前廊下です。静かでした。しかし,教室は,桜小のみなさんをお迎えする準備を,担任の先生方はしっかりと行っています!
画像1
画像2

重要 お子様の健康状況確認について

桜が丘小学校から保護者の皆様へご連絡いたします。

 お子様の健康状況や生活の様子を確認するため,学校から保護者の方に電話をさせていただきます。
 また,県知事より不要不急の外出自粛が出ていることから,学校からの配付物がある場合は,自宅確認期間に職員が各家庭に伺い,ポスト等に入れさせていただきます。その際,窓越し等において,お子様とお話させていただくこともありますので,ご承知おきください。
 家庭学習の進め方などについては,後日,本校ホームページに掲載をいたしますのでご覧ください。
 感染拡大の状況により変更が生じた場合には,改めてメールにてご連絡いたします。

桜が丘小学校長 福井 朱美
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30