最新更新日:2024/05/27
本日:count up11
昨日:144
総数:355953
★☆★☆  まもなく1年・2年・4年・5年の水泳が始まります。  修学旅行もまもなく。 熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

5月14日(木) 5月25日からの学校再開に関係するプリントをご覧ください

臨時休業が長くなり、保護者の皆様にはご心配をおかけしています。
また、長い期間にわたり、お子さんの家庭学習の支援にご協力いただき、誠にありがとうございます。

さて、昨日、武豊町教育委員会からメール配信がされたとおり、
5月21日(木)、22日(金)分団別の準備出校日
5月25日(月)〜6月1日(月)午前中授業
6月2日(火)以降 通常の日課での授業
        (1年生は6月5日まで午前中授業、給食なし)
となりました。

そこで、関係するプリント2種類を以下のようにアップしましたので、ご確認ください。

もうしばらく臨時休業が続きますが、お子さん、ご家族の皆様のご健康にはご留意の上、お過ごしください。

よろしくお願いいたします。

プリント1
<swa:ContentLink type="doc" item="47036">5月25日からの学校再開について(お知らせ)</swa:ContentLink>

プリント2
<swa:ContentLink type="doc" item="47038">5月25日からの武豊町内小学校における教育活動に再開について(お願い)</swa:ContentLink>

めがでたよ!

 みなさん、あさがおの たねを まきましたか? せんせいたちの あさがおは めがでました。 つちから よいしょと がんばって でてこようとしていましたよ。そして、かわいい はっぱが2まいひらきました。
 
★はっぱが 2まい ひらいたら、かんさつカードをかきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 準備出校日(5月21日22日)の持ち物について

準備出校日(5月21日22日)の持ち物について

持ち物
 全校共通
   上履き,筆箱,連絡帳,パスケース,健康観察カード,
学校図書館で借りた本(まだ返却していない人),ぞうきん2枚(まだの人)
手を拭くハンカチ(予備を用意してください),
課題(詳細は学年の欄を見てください),学年で必要なもの
 
1年生
算数セット(算数セットを入れるロッカーの大きさは,幅25cm 高さ8cm 奥行き40cmです。上のお子さんの物を使用される場合は,箱やチャックつきの袋を用意される際の目安としてください。)
おてつだいカード(5/6までのカード),なわとびカード,リュックのひもむすびめいじんになろう,指定されたところまですべて終わっていて,出すことが可能な他の課題


 2年生
 道具箱
1年生の算数ノート こくごさんすうプリント(5月7日に提出だったもの)

 3年生
4月に配付されたプリントつづり(○つけ,直しをして)
   自己紹介カード,離任された先生への手紙(クーピーで色ぬりをして)
   習字セット,絵の具セット,リコーダーの代金(注文して,代金がまだの人)
   5/7(木)に配付された課題で,できた物

 4年生
道具箱 体育館シューズ 算数ノート 計算ドリル用ノート 
家庭学習プリント集(5月7日に提出予定だったもの)
自己紹介カード

 5年生
4月に配付されたプリントつづり(○つけ,直しをして)
算数ノート(4年生の教科書の問題を解いた物)
理科ノート
日記
   自己紹介カード(クーピーで色ぬりをして)
   裁縫道具の代金(注文して,代金がまだの人)

 6年生
4月に配付された課題の中で以下のもの(○つけ,直しをして)
 日記,計算プリント7枚,社会プリント1枚,社会科作業帳,
理科プリント13枚,自己紹介カード
5/7(木)に配布された課題で,できた物

2年生のみなさんへ

1つまえにあった とけいのもんだいは ちょうせんしてみましたか?
そのもんだいのこたえです。

いくつ正かいできたかな?むずかしかったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ

げん気に すごしていますか?
しゅくだいは やっていますか?

きょうは とけいのもんだいです。
もんだいは 3つあります。ちょうせん してみてね。
こたえは あした☺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(火)臨時休業期間の準備出校について

長期にわたる臨時休業に伴い,子どもの心身の健康,生活習慣の確立,学力保障等,学校再開に向けて懸念されることが多くあります。子どもの円滑な学校生活の再開に向けて準備出校を以下のように行います。保護者の皆様につきましては,ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

1 目的
感染症拡大防止に向けた対策を十分に図った中で,準備出校日を設けることで,円滑な学校再開を図るため

2 対象学年
1年生〜6年生までのすべての児童
※臨時休業期間中の準備出校のため,出席日数には含めません。
※準備出校に不安を感じるご家庭については,学校へご連絡ください。

3 期間と回数
学級に一度に入る人数を制限するため,分団別の出校日を,5月末日までの間に2日ずつ設定します。
○Aグループ(分団名) 
玉西,玉東,原田,汐見丘,新池,楠
5月21日(木)、27日(水)

○Bグループ(分団名) 
廻間西,熊野・土穴,迎戸・南中根,山起,前畑,大足,塔ノ下,白山,里中
5月22日(金)、28日(木)

4 方法
・通常の登校時刻(8時05分)までに分団登校させてください。
・両日とも10時35分に分団下校します。

なお、持ち物等を含めた詳細は、明日、学校ホームページでお知らせします。
以上、よろしくお願いいたします。

4年生のみなさんへ

 4年生のみなさん元気にしていますか。GWが明けて一段と暑くなり,夏が近づいてきていますね。最近私は、体力作りのために毎日家の周りを走っています。学校が始まったらみなさんとたくさん運動できることを楽しみにしています。

 さて,家庭学習の算数では昨日から「角とその大きさ」についての勉強がはじまりました。この単元では,分度器を使っていろいろな角をはかります。今日はその分度器を使う練習です。
角の大きさをはかるポイントは3つです。
1.分度器の中心を頂点に合わせる。
2.0°の線に1つの辺をあわせる。
3.分度器の目盛りをよむ。
 分度器を見ると70°と110°のように同じところでも2つの大きさがあります。0°に合わせた方から順番に0°,10°,20°,30°と読みましょう。
はかり方のポイントをおぼえて分度器をうまく使いこなせるようにしましょう。

 木曜日には,みなさんの家に電話をかけます。家での過ごし方や体調のことなどいろいろなお話ができることを楽しみにしています。
竹部 仙樹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【花】FBCに向けての種まき

 5月8日(金)にFBCに向けての種まきを行いました。
いつものなら,緑化委員会のみんなにまいてもらうのですが,
今年は,先生達が協力してまきました。

まいた種は,
メランポジウム
サルビア    ホットジャズ(赤)
サルビア    ビクトリアブルー
サルビア    ビクトリアホワイト
マリーゴールド イエローボーイ
アゲラタム   ブルーミンク
ニチニチソウ  ピンクアイ    です。

みなさんは全ての花が分かりますか?
今年の花壇もどうなっていくのか楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(月) 4年生のみなさんへ

4年生のみなさん,元気にしていますか?きのうまでの雨が上がって,今日はとてもよい天気ですね。
 さて,今日は2週間前にホームページにのせたさくらを見に行きました。2週間前はやわらかい黄緑色の葉だったのですが,葉の緑がこくなり,少しずつしっかりとした葉になってきています。
 畑のヘチマも子葉の間から葉が出てきて,大きくなってきました。ヘチマの葉も,かたくてこい緑色になっています。
 気温も上がり,植物も生長し,きせつが少しずつ夏に向かっていることを感じます。だんだん暑い日がふえてきます。ねっ中しょうに気をつけて,水分をこまめにとるようにしてくださいね。
 木曜日にみなさんの家に電話をかける予定です。みなさんとお話ができることを,とても楽しみにしています。   大野 万沙美

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ

 ゴールデンウィークも終わり,日に日に暑さを感じるようになってきましたね。ゴールデンウィークは何をして過ごしていましたか?

 ぼくは,「料理」をしてみました!
 家庭科の教科書P.68〜69の「いろどりいため」を作ってみました。

(写真1まい目)材料はこれだけ!スーパーマーケットに行くと,すでにカットされた野菜も売っているので,これを使うと便利です。ちなみに,中身はキャベツ,にんじん,ピーマン,もやしです。
(写真2〜3まい目)教科書の手順にそって作り,完成!塩・こしょうの味つけでおいしくいただけます。お好みで調味料を変えてもよいかもしれませんね。

 学校再開後も,調理実習ができるかどうかわからないので,おうちでできる子はやってみましょう!
※ おうちで取り組むときは,おうちの方のもとで,火の取りあつかいなどに十分に気をつけてやってみましょう。

           酒 井   翼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(金) 3,4年生のみなさんへ

 学級花だんのお花と,3年生の一人一はちのストックがおわり,新しいお花をうえる作ぎょうをしました。
 中庭のはちを運ぶ時,見たことないような大きくて色あざやかなトカゲと出会いました。身の回りには,いろんな生き物がいるものだとうれしくなりました。
 3年生は,理科のじゅぎょうで「ホウセンカ」をかんさつするため,5月に一人一はちにうえていましたが,今年は休校のため,学級花だんでそだててかんさつすることにしました。4年生の花だんにもうえさせていただきました。
 どんなめが出て,どのようにそだっていくのか,どんなつくりになっているのか,これからいっしょにかんさつしていきましょう。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ

 ステイホームなGW。みなさんどう過ごしましたか。私はお散歩週間として,近所のまだ歩いたことの無い道を息子と歩いてみました。1歳の息子はたんぽぽの綿毛や公園の水道にすら感動しているようで,あちこちさわっては「うぉお!」と興ふんした声を上げていました。(もちろん帰ってからきちんと手洗いをしました。)
 息抜きの遠出や,お店でお買い物も楽しむことも難しい毎日に,心は暗くなってしまいがちです。でも,小さなことにも驚き,感動する気持ちを忘れなければ,明るく健康な心でいられるのではないか。十何年ぶりぐらいにすべり台をすべりながら,息子の姿にそう考えさせられたGWになりました。


 さて,話は変わりますが,前回出た課題は終わっていますか。次登校する時にその課題も回収しますので,きちんと終わらせておきましょう。
 また,休校延長に合わせて,6年生の内容もできるだけ進められるようにと課題が昨日配布されました。授業はできていませんが,まずは自分で理解してみようと教科書を見て,おうちの人にも聞いて,問題に取り組んでから答えを確認しましょう。これは大変難しいことではありますが,自ら学ぼうという気持ちで6年生のみなさんが頑張ってくれることを期待しています。

 今回は課題の中から,国語の「時計の時間と心の時間」をご紹介。
 みなさんは楽しいことをしている時に「あっという間」に時間が過ぎたと感じたことはありませんか。ちなみに私は好きなゲームをしていると時間が「あっという間」に過ぎてしまうと感じます。
 しかし,その時間の感じ方の違いというのは,実はそれだけではないのです。様々なことが関係して,私達が感じる時間,つまり「心の時間」は長くなったり短くなったりしているのです。いったいどんなことが関わっているのか,みなさんは知っていますか。

 「時間」という私達の身近なものを,様々な実験をもとに解き明かしていきます。休校期間という「時間」と自分達が付き合う上でのヒントが見つかるかもしれません。筆者の主張(言いたいこと)とそれに根きょを加える事例を見つけ,プリントに取り組みましょう。
 また,この記事の1つ目ののまとまりにも主張の文がかくされています。見つけてみてください。

伊藤 和幸

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(金) 3年生のみなさんへ

 ゴールデンウィークが明け,はたけを見ると,キャベツがとても大きくそだっていました。葉を見ると,たくさんあながあいていました。
 よ〜くかんさつしてみると,モンシロチョウのたまごや小さなよう虫をたくさん見つけました。アブラムシなどもいました。たまごをうむためか,モンシロチョウもとんでいました。
 さて,これからモンシロチョウが,たまごからどのようにせい長していくかをしょくいん室でもかんさつしていきたいと思います。うまくそだつかわかりませんが,またせい長のようすをおつたえします。
 5月もあと3週間となりました。虫や草花のかんさつをしたり,なわとびなどの運動をしたり,しゅくだいや自しゅ学習をがんばったりと,よていをきめて楽しく,けんこうにすごしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(金)5年生のみなさんへ(その2)

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(金) 5年生のみなさんへ

 みなさん,こんにちは。昨日と今日で,みなさんのお家に新しい課題を届けています。前回の課題は,終わりましたか?毎日コツコツ,一つずつの課題にぜひていねいに取り組んでください。必ず,みなさんの力になります。

 7日に中野さんの田んぼで,田植え体験をさせていただきました。
 田植えは,苗を田んぼに植え付ける作業です。苗の長さは,ちょうど先生の手と同じくらいです。(約17センチメートルほど)今回は,機械で植えた後に,先生たちが田んぼに入って,手作業でも植えてきました。機械では,あっという間に植えることができますが,昔の人は,一つ一つを手で植えていたと思うと,大変だっただろうなと思います。田んぼの中はぬるぬるで,二人とも足がぬけなくなり大変でしたが,「大きく育ちますように」と思いながら,植えてきました。

 動画で田植えの様子をさつえいしいたので,学校が再開したらぜひ見てください。田んぼやイネの生長の様子もいっしょに見に行きましょう。秋のいねかりには,みなさんと参加できることを願っています。

諸木 陽子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいのみなさんへ

 1ねんせいのみなさん、げんきに すごしていますか?きゅうに あつくなって きたので、ねっちゅうしょうに きをつけて、すいぶんほきゅうも わすれずにね。

 せんせいたちは あさがおの たねを まきましたよ。みなさんも あさがおのせっとが とどいたら、たねまきをしてくださいね。せんせいたちの あさがおと くらべてみても たのしいですね。
 また、せいかつかのきょうかしょ21ページにQRコードがついているので、どうがをみられるひとは、みてから たねまきを するのもよいですね。

★つちづくりのコツ
つちを はんぶんくらい いれたら、「もとひ」をいれてまぜよう!
★たねまきのコツ
つちに あなをあけるときは、ゆびのさきから 1つめのせんまで ゆびをいれよう!

 みんなの あさがおは なにいろが さくのかな? たのしみだね。おおきく げんきな あさがおが さくように たいせつに おせわしてあげてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐんそだて やさい

2年生のみなさん,げん気にすごしていますか?

まいとし、一人一つのやさいをそだてていましたが、ことしは学校のお休みがながいので、できなくなってしまいました。かわりに、じじばばのかいのかたが、やさいをうえてくれました。先生も大きくなるように、水をたくさんあげました。

めずらしい しろやむらさきいろのピーマンもあります。どんないろになるか、大きくなるのがたのしみですね。
 
                  竹内 淑花(たけうち よしか)
                  池田 実果(いけだ みか)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさんへ

 4年生のみなさん,元気ですか?
 今日,先生たちはみなさんの家に家庭学習のプリントなどをとどけました。また,家庭学習をがんばってもらえるとうれしいです。
 さて,国語では来週から「白いぼうし」の勉強が始まります。「白いぼうし」は,タクシー運転手の松井さんが中心人物のお話です。場面のつながりに気をつけながら,音読をしたり,勉強を進めたりしてくださいね。全部で4つの場面に分かれていますが,
1場面は16ページと17ページ
2場面は18ページから20ページの6行目
3場面は20ページ7行目から22ページ5行目
4場面は22ページ6行目から最後までです。
教科書に番号を書いてもらっても良いです。
 プリントにまとめてみました。この通りでなくてもかまいません。勉強のさん考にしてくださいね。
 このお話を読んで,あなたがふ思ぎだと思ったことはどんなことでしたか?そして女の子の正体は・・・?ふ思ぎだと思ったことの答えを想ぞうしながら,楽しんで読んでくださいね。
 松井さんが中心人物になる,あまんきみこさんが書いたこのお話は,「車のいろは空のいろ」という本にべつのお話もおさめられています。
よかったら,他のお話も読んでみてください。  大野 万沙美

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(木)5年生のみなさんへ(その2)

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(木)5年生のみなさんへ(その1)

 5年生のみなさん、元気ですか?ゴールデンウィークはどう過ごしましたか?
5年生の総合では、「米作り」を勉強します。今年度も中野さんにお世話になり、5年生のために田んぼを貸していただき、田植えや稲刈りなどを見学・体験させていただきます。(写真1枚目)。先生たちで一足先に田んぼへ行き、「しろかき」の見学・体験をさせていただきました。

しろかきとは・・・?
田おこしをした田んぼに水をはり、機械を使って土をさらに細かくくだき、かきまぜてデコボコな土の表面を平らにすることです。機械にはたくさんの刃のようなものがついており、ひとかきで30センチほることができます(写真3枚目)。しろかきをすることで、田んぼの水もれを防いだり、苗をむらなく育てたりすることができます。

 しろかきや田植えの様子はホームページを使ってみなさんに伝えていきます。中野さん、半年間よろしくお願いします。

田野倉菜穂
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927