最新更新日:2024/05/30
本日:count up17
昨日:85
総数:454213
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

久しぶりの給食!

 本日は午前中授業・給食有りの日程ですので、子どもたちは久しぶりの給食を味わいました。友達とできるだけ離れ、同じ方向を向いての食事です。早く以前のようにグループを作って給食を食べることができるようになればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段階的な学校再開がスタートしました!

 昨日まで分散登校でしたが、本日(5月20日)から、本格的学校再開に向けた段階的な学校再開がスタートしました。
 特に今週中は、通常の授業を行いつつ新型コロナウイルス感染防止について、これまで以上に子どもたちに意識して生活するように指導しております。ある学級では、先生にマルをもらうのに、距離をとって並ぶ(ソーシャルディスタンス)ことの習慣化を図っていました。新しい生活様式を学校でもできるだけ実践してまいります。
 ここでは、4年生、5年生、6年生の授業の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドジェルを寄付していただきました!

 昨日(5月19日)、4年生と6年生に子どもが在籍する保護者様に、ハンドジェルを2本を寄付していただきました。
 新型コロナウイルス感染防止のため、多くの保護者様が学校や子どもたちを心配してマスクや消毒剤の寄付を行っていただいておりますことに改めて感謝申し上げます。ご寄付いただいた物を有効活用し、子どもたちの安全確保に努めてまいります。
画像1 画像1

本日、B班の分散登校!その2

 本日、B班の分散登校!その2では、1年生、2年生、3年生の学習の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、B班の分散登校!その1

 分散登校2日目。今日(5月19日)はB班<中央、北一、北二、駅前、上台、学区外>の分散登校を行いました。
 その1では、子どもたちの登校の様子をご紹介いたします。雨の降る中ではありますが、みんな元気に登校していました。また、見守り隊の石川さんも街頭指導を行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除菌用微酸性次亜塩素酸水を寄付していただきました!

 5月18日の夕方、4年生と6年生に子どもが在籍する保護者様に、アクアルファ・ナノ・フォルテ(強力除菌・消臭nanaウオーター 微酸性次亜塩素酸水)10.5Lパックを2パック寄付していただきました。
 明日から学校が再開する現在、大変ありがたいご寄付です。ウイルスが付着しそうなところの除菌に使用させていただき、子どもたちの安全確保に努めてまいります。
画像1 画像1

本日、A班の分散登校!その3

 本日、A班の分散登校!その3では、1年生のアサガオの世話の様子や2年生のさつまいもや野菜の苗植えの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、A班の分散登校!その2

 本日、A班の分散登校!その2では、4年生、5年生、6年生の子どもたちの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、A班の分散登校!その1

 学校全面再開に向けての段階的スタートとして、本日(5月18日)はA班<川原町、田町、南堀、殿町、志和田、長岡、東町、諏訪野>の分散登校を行いました。
 各学級とも、およそ半分程度の子どもたちが登校しての学習でした。臨時休業中の家庭学習の確認や分からなかった内容の指導等、学校全面再開に向けて少人数でしっかり学習を行いました。子どもたちは、半分程度ではありましたが、友達との再会をとても喜んでいました。
 その1では、1年生、2年生、3年生の子どもたちの様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開についてのお知らせ!

画像1 画像1
 本日(5月16日)一斉メールでお知らせしましたが、ホームページにも掲載いたしますので、ご確認下さい。、

 5月11日(月)、一斉メールとホームページで分散登校についてお知らせいたしましたが、5月14日(木)に発表された国の緊急事態宣言の39県への解除に伴い、県からの学校再開の指針があり、伊達市教育委員会から次のような指示がありました。
 つきましては、本校においては18日・19日の登校日の後、次のように学校再開してまいります。方針の変更が多々あり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、ご理解の上ご協力をよろしくお願いいたします。

1 学校再開日 5月20日(水) 午前中授業 給食有り
※ 21日(木)と22日(金)も午前中授業 給食有り
※ 登校は通常の集団登校(8時まで登校)
※ 下校は、全学年13時30分
※ 25日(月)〜29日(金)学年によって午後の授業も実施
※ 6月1日(月)から全面的に授業の再開

2 分散登校日
 ○ 5月18日(月)※分散登校
   A<川原町、田町、南堀、殿町、志和田、長岡、東町、諏訪野>
  ○ 5月19日(火)※分散登校
   B<中央、北一、北二、駅前、上台、学区外>
○ 登校は通常の集団登校(8時まで登校)とする。
  ○ 下校は、全学年11時40分とする。
  ○ 登校日には、3時間学習活動を行います。登校しなくても欠
   席扱いにはなりませんが、欠席する場合は、「欠席届」または電
   話で連絡して下さい。
  ○ 5月18日(月)、19日(火)の持ち物は、5月7日(木)
   に各学級で連絡した物に加えて「国語・算数」の準備もお願いし
ます。

3 その他
 ○ 学校再開の5月20日(水)の学習の準備や持ち物等については、
  5月18日(月)、19日(火)の登校日に各学級担任から子どもた
  ちへ連絡いたします。

登校日の下校時刻の変更および登校日の継続について!

画像1 画像1
 本日(5月11日)、一斉メールでお知らせいたしましたが、ホームページにも掲載いたしますので、ご確認下さい。
 
 先日(5月7日)に配付した文書で、5月18日(月)及び5月19日(火)の方部別(分散)登校についてお知らせしましたが、伊達市教育委員会より、5月18日(月)以降は、新型コロナウイルス感染防止の対策を徹底した上で、分散登校等により学校再開に向けて、段階的な教育活動を実施するよう指示がありました。
 つきましては、本校においては次のように登校日を設定し、教育活動を進めてまいりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

※ 学級での密を防ぐため、方部別の分散登校
1 登校日
 A<川原町、田町、南堀、殿町、志和田、長岡、東町、諏訪野>
  5月18日(月)、20日(水)、22日(金)、
    26日(火)、28日(木)
 B<中央、北一、北二、駅前、上台、学区外>
  5月19日(火)、21日(木)、25日(月)、
    27日(水)、29日(金)

2 登校は通常の集団登校(8時まで登校)とする。

3 下校は、全学年11時40分とする。

4 登校日には、3時間学習活動を行います。登校しなくても欠席
 扱いにはなりませんが、欠席する場合は、「欠席届」または電話
 で連絡して下さい。

5 5月18日(月)、19日(火)の持ち物は、5月7日(木)
 に各学級で連絡した物に加えて「国語・算数」の準備もお願いし
 ます。5月20日以降の学習の準備や持ち物等については、5月
 18日(月)、19日(火)の登校日に各学級で子どもたちへ連
 絡いたします。

6 上記の内容については、今週末に行われる国の緊急事態宣言の一
 部解除に伴い、県からの学校再開の指示があれば、更に変更も考え
 られます。その折には、再度一斉メールおとびホームページでお知
 らせいたします。

除菌用アルコールをご寄付いただきました!

 本日(5月7日)、佐藤優羽さん、那津羽さんのご家庭より、除菌用アルコール一斗缶(18L)を寄付していただきました。
 ウイルスが付着しそうなところの除菌に使用させていただき、子どもたちの安全確保に努めてまいります。ご寄付ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日(5月7日)!その3

 登校日(5月7日)!その3では、4年生と6年生の学習課題の進捗状況の確認や新たな課題提示の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日(5月7日)!その2

 登校日(5月7日)!その2では、図書室や校庭での子どもたちの様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日(5月7日)!その1

 5月7日(木)は登校日でした。
 子どもたちの健康状態の確認、学習課題の進捗状況、新たな課題の提示、本の返却・貸し出し、これからお世話をする植物の観察準備等を行いました。
 新型コロナウイルス感染防止のため、できるだけ短い時間で子どもたちに指導するために、前回の登校日より1時間早い10時30分の下校となりました。短い時間の学校でしたが、子どもたちは久しぶりの学校を楽しんでいたようでした。特に、普段より多く設定した30分間の休み時間は、みんな生き生きと遊んでいました。
 その1では、1年生と3年生のこれからお世話をする植物(アサガオ、ホウセンカ等)の観察準備の様子をご紹介いたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日(5/7)の下校時刻の変更について!

画像1 画像1
 5月7日(木)は登校日です。5/1の一斉メールやホームページでお知らせしましたが,下校時刻を変更しますので,再度連絡いたします。

1 登校
ア いつも通り,登校班で登校させてください。〔8時までの登校〕
イ これまで同様に朝の健康状態を確認し「健康状態確認連絡表」に記入して持たせてください。
ウ 登校しない場合は,「欠席届」または電話で連絡してください。

※登校日となっていますが授業日ではないため,登校しなくても欠席扱いにはなりませんが,登校しない場合は必ず学校まで連絡してください。

2 持ち物
ア 筆記用具
イ 課題
ウ 図書室で借りた本
エ 学年で指示されていた物
オ 連絡帳
カ 健康状態確認連絡表

※各学級の学習カレンダーの予定教科の準備は不要です。

3 下校
○10時30分〔全学年〕

※新型コロナウイルス感染防止のため,できるだけ短い時間で子どもたちへ対応するよう教育委員会より指示があり,前回の登校日より1時間早い10時30分下校としました。

4 その他
○放課後児童クラブは,臨時休業延長後もこれまで通り7時30分〜19時まで開設します。なお,新規に放課後児童クラブの利用を検討されている場合には申込が必要となりますので,市のホームページをご覧ください。

(上部写真:現6年生集合写真より 2月27日撮影)

久しぶりの学校!登校日その3

 久しぶりの学校!登校日その3では、6年生と休み時間の子どもたちの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの学校!登校日その2

 久しぶりの学校!登校日その2では、3年生、4年生、5年生の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの学校!登校日その1

 4月28日(火)は登校日でした。子どもたちの健康状態の確認、学習課題の進捗状況、新たな課題の提示等を行いました。何と言っても一番の成果は、子どもたちの生き生きとした表情でした。久しぶりに友達に会えた子どもたちはみんな嬉しそうでした。
 その1では、児童会活動、わかあゆ学級、1年生、2年生の様子をご紹介いたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業の延長についてのお知らせ!

画像1 画像1
 先ほど,一斉メールでもお知らせいたしましたが,福島県教育員会が5月7日(木)以降の臨時休業の延長を決定したということが伊達市教育委員会より連絡がありましたのでお知らせします。いつまで臨時休業を継続するかは,現在のところ未定です。
 なお,5月7日(木)は「登校日」とします。いつものように登校班で8時までに登校させてください。授業は午前中(給食なし)で全学年11時30分下校となります。
 詳しいこことが分かりましたら,5月7日(木)に文書でお知らせします。緊急の連絡がありましたら,一斉メールやホームページでお知らせします。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210