4年 図工 家庭学習

4年生のみなさんへ

教科書を見ながら、図工の家庭学習に取り組んでみてください。

※管理室前にある各学年の配布物入れの4年生のところに、印刷物を置いてありますので、お使いください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 家庭学習

6年生のみなさんへ

教科書を見ながら、図工の家庭学習に取り組んでみてください。

※管理室前にある各学年の配布物入れの6年生のところに、印刷物を置いてありますので、お使いください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数 「分数のかけ算」

6年生のみなさんへ

 5月12日(火)の学年登校日に、みなさんに会えて嬉しかったです。みなさん、元気そうでよかったです。
「家にいることは退屈。」「早く学校が始まってほしい。」と言っていましたね。先生たちも同じ思いです。みなさんと早く学校生活ができることを楽しみにしています。
 登校日には、家庭での学習をコツコツと進めている様子が見られました。
「すばらしい!」『継続は力なり』
 この調子で頑張りましょう。


 さて、今回は算数の「分数のかけ算」について学習しましょう。
 1枚目を見てください。
 どんな式になるか考えてみましょう。

 2枚目を見てください。
 式の計算の仕方を考えてみましょう。図を使ってもよし。学んだ学習を活かしてもよし!自分の考え方をノートにまとめましょう。

 3枚目を見てください。
 自分の考え方とは違う考え方も確認しましょう。
 分数同士のかけ算のしかたのポイントは「〇〇同士を〇〇〇。〇〇同士を〇〇〇。」です。
 練習問題にも取り組み、完璧にしておきましょう。
 練習問題の答えは後ほど…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 「分数のかけ算」 〜解答編〜

 6年生のみなさんへ

 分数の練習問題は解けましたか?

 レッツ答え合わせ!!
画像1 画像1

6年 社会 「わが国の政治のはたらき」 〜続き〜

 6年生のみなさんへ

 昨日はみなさんの元気そうな顔が見られて安心しました。またしばらく家庭での学習になりますが頑張りましょう。
 今回は社会科「わが国の政治のはたらき」の学習の続きです。
学習課題「日本国憲法には、どのような原則があるのだろうか」として調べてみましょう。

 写真を見る前に自分なりに予想を立ててから取りかかるといいですね。


【1枚目】
 国民主権
 日本国憲法には大きく分けて三つの柱がありますね。


【2枚目】
 基本的人権の尊重
 国民の権利と国民の義務がありますね。


【3枚目】
 平和主義
 争いのない日本を目指そう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝顔の種まき

本日の個別対応の時間に、
1年生は朝顔の種まきもしました。

自分の植木鉢に、種を5粒。
次の個別対応の時には芽が出ているかと思います。

芽を出し、すくすく成長する朝顔のように、
学校でみんなで学び、いろいろな体験をしながら成長する日常が
早く戻ってきますように。

配布した課題に、朝顔の種を同封しました。
観察をした後、自宅で育ててみても楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

0512 個別対応日(ひまわり学級、1・6年) 2

 本日、12日(火)の午後は、6年生が登校しました。
 「ずいぶん、背が伸びたな!」
 「丁寧に学習に取り組んでいるね!」
 電話やメールでは分からないけれど、直接会うことで分かることも多いです。
 とにかく子供たちの元気な顔が見られて、声が聞けて、うれしいです。ほっとしています。

 久しぶりに登校したのに、こんなに短時間なの?
 と思われている方もいらっしゃることと思います。臨時休業中の設定なので、ご理解ください。
 明日は、2・5年生の個別対応日です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 「楽器づくり」をしてみよう  〜その2 ストロー笛編〜

楽器づくり その2では、「ストロー笛」の作り方を紹介します。

音色のちがい等を楽しみながら、下の写真・図を参考にして、「ストロー笛」を作ってみてください。

【じゅんびするもの】:ストロー1本(口径6-8mmくらい)、ハサミ

楽器が完成したら、切った側をくわえて息を吹き込み、鳴るかどうか確かめてみましょう。
その際、歯でストローをかまないように、力をあまり入れすぎないように気を付けましょう。

ハサミでストロー笛の先から順に少しずつ切っていくと、音はどう変化するでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 理科・生活

ひまわりがっきゅうの みなさん、こんにちは。

きょうは、ひさしぶりに げんきいっぱいのみなさんにあえて

せんせいたちは、とてもうれしかったです。




せんじつ うえた パプリカに、 はなが さいていました。

パプリカを おおきくそだてるのには コツがあります。


いちばんさいしょに さいたはなを とることで、

ぜんたいに えいようが とどき かぶが よくそだつそうなので、

ひとつずつ はなを つみとりました。


ちいさくて かわいらしい はなです。


画像1 画像1
画像2 画像2

0512 個別対応日(ひまわり学級、1・6年) 1

 個別対応日2日目。午前中は、1年生とひまわり学級の子供たちが登校しました。登下校の安全確保のため、付き添ってくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 午後は6年生です。気を付けて登校してきてください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 野菜クイズ その2

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
今日は、野菜クイズの2つ目です。
5年生向けですが、1〜4年生も楽しめます。6年生は、5年生の復習になります。
みなさん、ぜひチャレンジしてみてください。


<クイズ>
上の写真では、あるルールによって野菜を分けています。さて、どんなルールでしょう。

AとBの( )の中に入ることばを考えてみましょう。

(一番下の写真に答えがのっています。まずは自分で考えてみましょう。)


<ヒント1>
”見た目”に注目しましょう。


<ヒント2>
”色”に注目しましょう。


<ヒント3>
”野菜を切ったときの、中身の色”に注目しましょう。


答えが思いついた人も思いつかなかった人も、下の写真を見て、答え合わせをしてみましょう。

ほかにもいろいろな野菜があります。
みなさんの家にある野菜も、いろいろな仲間分けをしてみてくださいね。
画像2 画像2

5年 算数 小数のかけ算 その1

5年生のみなさんへ

今日は、「小数のかけ算」の学習の1時間目です。
まず、1枚目の画像を見て、問題とめあてを確認しましょう。
そして、どのように計算すればよいか、自分の考えをノートに書いてみましょう。

続いて、2枚目を見ましょう。2人の考えを見て、自分の考えとちがうところはノートに書き足しておくとよいです。2人とも、「数直線」を用いて考えていますね。

最後に3枚目です。今日のまとめを確認して、教科書ページの練習問題を解いてみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語  「いつか、大切なところ」 その2

5年生のみなさんへ

「いつか、大切なところ」の学習の2時間目です。

まず、1枚目の画像を見て、めあてを確認しましょう。
今回は、亮太の心情を表す表現と、亮太がどのような気持ちなのかを表す「心情曲線」を書いた表をつくってみました。続きは自分で考えてみましょう。

考えたら、2枚目を見ましょう。このような表ができあがりましたか?
顔を線で結んでグラフをつくると、亮太の気持ちがどのように変化したのかが分かりますね。

最後に3枚目です。つくった表をもとにして考え、ノートに書いてみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0511 個別対応日(3・4年)

 今日は3・4年生の個別対応日。学級を3グループに分けて登校するようにしました。2月までは当たり前の光景だったのですが、久しぶりに子供たちの元気な顔を学校で見ることができてうれしかったです。
 明日は、ひまわり学級と1・6年生の番です。
 消毒、身体的距離の確保等、学校ができることはしっかりとやっていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 漢字辞典の引き方

 4年生のみなさん、こんにちは!

 今日は、漢字辞典の引き方について学習していきましょう。

 まず、1枚目の写真を見てください。教科書の54ページも合わせて見てみましょう。国語辞典と漢字辞典を使い分けて調べられるようになると便利ですね。
 
 つぎは、2枚目の写真を見てください。漢字辞典は、部首ごとに分けて見出し語がのっていますね。漢字辞典が手元にある人は、実際に見てみましょう。一つの言葉を調べるだけでたくさんの情報を知ることができますね。
 
 最後は、3枚目の写真を見てください。調べ方が3通りあります。どの手がかりが一番調べやすいのか、自分の調べやすい方法を見つけられるといいですね。
 
 次回は、3通りの調べ方をくわしく学習していきましょう。楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 東京都の様子について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はみんなの笑顔を見て先生たちも元気をもらいました。

ありがとう。

1.さて、今日は東京都の様子に調べましょう。

2.写真を見ると、いろいろな様子が見えますね。
 まずは、どんな様子か予想してみましょう。教科書6ページ参照。

3.東京都の地形の様子について、本日配布したワークシートに色をつけてまとめてみましょう。気づいたことを記入してください。教科書7ページ参照。

4.18日(月)は東京都の産業について調べ、ワークシートに色をつけてまとめてみましょう。教科書8ページ参照。

5.25日(月)は東京都の交通について調べ、ワークシートに色をつけてまとめてみましょう。教科書9ページ参照。

6.3つのワークシートを完成させた後、学習感想を書きましょう。

1週間に1枚ずつすすめ、東京都博士になろう。

手洗いうがいも引き続きしっかりしていきましょう。

1ねん せいかつかの がくしゅう

1ねんせいの みなさん、こんにちは。

あしたは いよいよ がっこうに とうこうするひですね。

せんせいたちは、みんなにあえることを とてもたのしみに まっています。


こんかいは、あさがおの たねの かんさつをするほうほうを おつたえします。

たねの かたちや いろ、においは どうですか。

さわってみて かんじたことも かきましょう。

えを かくときは、ほんものよりも おおきく かみいっぱいに かきましょう。

ひとりひとり かんじたことは ちがいます。

じぶんが かんじたことを 「みつけたよ カード」に かいてください。

みんなが かんじたことを、せんせいたちに たくさん おしえてくださいね。

※保護者の皆様へ
 観察をしていると、子供は大人の想像を超えた表現をすることがあります。驚くこともあるかもしれませんが、子供の考えを大切に、感じたことを話し合ってみてください。
 明日はお子さんと一緒に登下校していただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 家庭学習

3年生のみなさんへ

教科書を見ながら、図工の家庭学習に取り組んでみてください。

※管理室前にある各学年の配布物入れの3年生のところに、印刷物を置いてありますので、お使いください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語 世代による言葉のちがい

6年生のみなさんへ

チェックシートの予定に合わせて学習は進んでいるでしょうか。
わからないところには印をつけて後日質問できるようにしておきましょう。

今日の国語の学習はどうでしたか。このページを読みながらふりかえってみてください。

まずは1枚目の板書を見てみましょう。
「ジーパン」や「いささか」という言葉を知っていますか?
聞いたことはあるけど、意味はわからない…といったものもあるかもしれません。この時間では「世代による言葉のちがい」について考えていきましょう。

2枚目の板書を見てみましょう。
「ちり紙」や「チョッキ」という言葉を知っていますか?
まずは、「以前は使っていたが、今は使わなくなった言葉」を見つけてみましょう。また、その意味についても調べてみましょう。(板書にある言葉はわかるかな?)
次に、「ビミョー」や「ほぼほぼ」など「自分たちの言葉で、家の人に伝わらない言葉」を見つけてみましょう。

3枚目の板書を見てみましょう。
その他にも、「ワンワン」や「マンマ」など「一時的に使うこともあるか、成長につれて使わなくなる言葉」もあります。
今日の学習を通してふりかえり、年上(年下)の人と話す時に気をつけるべきことを考えて書いてみましょう。

「相手に通じてこそ」の言葉です。相手や場面に適した言葉を選んでコミュニケーションを取れるといいですね。普段使っている言葉も少し考えてみると、伝わり方が大きく変わります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語 ワークシート4〜6

6年生のみなさんへ

明日の「個別対応日」は、自分の出席番号と時間を確認して、安全に学校に来てください。また、学校に着いたら手を洗ってから校舎に入ります。忘れずに朝の検温と手洗いをしましょう。

外国語のワークシートを追加で作成しました。
「配布資料」のページからダウンロードして取り組んでみましょう。

ちなみに先生はこの週末に外国の映画を見ました。字幕で映画を見てみると、チラチラっとわかる言葉が登場していました。リフレッシュの時間には、洋画を見てみると学習にもつながります。ぜひ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31