4年 図工 家庭学習

家庭で取り組む図工課題についてお知らせします。ぜひ取り組んでみてください。

※学校の管理室前にある各学年の配布物入れの4年生のところに、印刷物を置いてありますので、お使いください。

※4・6年生は課題に取り組みましたら、学校再開後、図工の授業が始まりましたら作品にクラスと名前を書いて提出してください。この題材は展覧会で取り組む予定の題材で、授業再開後、学校で行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 家庭学習

※管理室前にある各学年の配布物入れの6年生のところに、印刷物を置いてありますので、お使いください。

※工作用の画用紙がない場合も、管理室前に置いてありますので、お使いください。

※課題に取り組みましたら、学校再開後、図工の授業が始まりましたら作品にクラスと名前を書いて提出してください。この題材は展覧会で取り組む予定の題材で、授業再開後、学校で行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 「マイ・サウンド・ブック」を作ろう

こんにちは、音楽室の山口です。みなさん、元気にすごしていますか?


今回は「耳」を使って、自分だけの「サウンド・ブック」を作ってみようと思います。
耳をすましてみてください。
家の中にいても、いろいろな音が聴こえてきませんか?

身の回りの音をよく聴いて、聴いた音を書きとめてみましょう。
書き方は、線でも、図でも、絵でも、どのように書いても構いません。

ユニークな音に出会えるかもしれませんね!
みなさんからの報告を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 5・6年生のみなさんへ

5・6年生のみなさん、こんにちは。
学校の休校が続いていますが、規則正しい生活はできていますか?

毎日、同じ時間に起き、同じ時間に眠ること、できるだけ同じ時間に食事をとることで、生活リズムが整い、健康に生活できるといわれています。

今日は、生活時間をふり返るプリントを用意しました。例のように、1日にしたことをふり返り、できるだけ細かく書いてみましょう。色分けすることで、課題も見えやすくなってきますよ。
先生も明日から1週間、取り組んでみようと思います。みなさんもいっしょに取り組んでみませんか?
教科書を参考に書いてみてください。(5年生は74〜75ページ、6年生は66〜67ページ)
取り組んだプリントは、家庭科の授業が始まるまで取っておいてくださいね。

この用紙は、「配布文書」に添付していますので、ぜひ印刷してご使用ください。
学校の管理室前にも印刷したものを置いておきますので、ご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 5年生のみなさんへ

5年生のみなさん、こんにちは。
元気に過ごしていますか?

5年生になると、新しく「家庭科」の学習が始まります。
今日は、「家庭科でどんなことを学習するの?」についてお話します。

家庭科で学習することを、下の画像にまとめました。
調理やさいほうだけでなく、食べ物の栄養、食事のマナー、物の買い方選び方、身の回りの整理整とん、家庭の仕事なども学習します。

今、みなさんは家族と一緒にいる時間が増えていると思います。
家の中には、家庭科で学ぶことがたくさんあると思います。
ぜひ、家にいるこの機会に、家族が家でどのようなことをしているか、自分はどのように家族と関わっているか、調べてみてくださいね。
画像1 画像1

ひまわり学級のみなさんへ

ひまわり学級の皆さんこんにちは。
前回の登校日から3週間がたちました。
先生たちは皆さんに会える日を楽しみにしています。
引き続き体に気を付けて過ごしてくださいね。 

さて、5月5日はこどもの日です。
先生たちは、折り紙でこいのぼりを作ってみました。
ぜひみなさんも折り紙でこいのぼりを作ってみてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 ヘチマとひょうたんの観察 4

 4年生のみなさん元気に過ごしていますか?先生たちは、みんなと一緒に勉強ができる日を楽しみにしています。そのために、たくさん準備をしています。みんなも家庭学習チェックシーにを毎日取り組んでくださいね。
 さて、前回の観察から1週間がたちました。ヘチマとひょうたん、それぞれどのくらい成長していると予想しましたか?
1枚目はヘチマ、2枚目はひょうたんです。ゴールデンウィークがあけたらどうなっているのでしょうか?また、予想をしておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 ヘチマとひょうたんの観察 5

 さて、今回は、ヘチマとひょうたんの芽の観察をしてみましょう。
左と右、どちらがヘチマで、どちらがひょうたんでしょう。種の形がヒントです。
< >の中には、植物名、( )の中には、長さを書きましょう。方眼シートの目盛りを参考にしてみましょう。赤い( )は、3年生の復習です。覚えているかな?部位の名前をかきましょう。
 4年生のプランターは、あだっちーずの前にあります。登校したときに見てみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり 生活 理科

今年はこの○○を育てます。

さて、この種は何の種でしょうか?

ヒント:野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねん ひらがなの がくしゅう 2

1ねんせいの みなさん、こんにちは。

しゅくだいは ていねいに とりくんでいますか。

ひらがなの がくしゅうのしかたの 2かいめです。
しゃしんを さんこうに、おうちで とりくんでみてください。

こんかいは、かきじゅん(かくじゅんばん)に きをつけて かきましょう。
かきじゅんに きをつけると、じが もっときれいに かけるようになります。

かけるようになった ひらがなを つかったことばを さがしてみましょう。
いくつ みつけられるでしょうか。
ほん や まわりを よくみてみると たくさん みつけられるかも しれません。

※保護者の皆様へ
 ぜひ、学習が終わった後に、お子さんと今日の学習の感想を話し合ってみてください。
 次回は、様々な言葉集めの仕方をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 魚のたんじょう その1

5年生のみなさんへ

今日は、「魚のたんじょう」の学習をします。

まず、1枚目の画像を見て、メダカにはおすとめすがいるのかどうか考えてみましょう。

考えたら、2枚目の画像を見てみましょう。メダカの体の3つの部分を見てみると、おすかめすかを見分けることができます。

3枚目の画像には、今日の学習のまとめと、メダカのかい方が書いてあります。ほかにもメダカのかい方のポイントがあるかどうか、自分でも調べてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校徴収金について

 令和2年度の学校徴収金が決まりましたので、「配布文書」にお知らせを添付しました。納入月により引き落とし金額が異なりますので、ご確認の上、自動振替日の前日までに登録口座にご入金ください。ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。(校長)

3年 理科 ホウセンカの観察1

 3年生のみなさんへ
 
 花だんに種を植えてから2週間がたったホウセンカです。ようやく、芽が出てきましたね。ひまわりとくらべてみましょう。

・さいしょに出ている葉の数は同じですか?ちがいますか?
・葉の大きさや形は同じですか?ちがいますか?

 ひまわりやホウセンカのほかにも調べてみるとおもしろいかもしれませんね!
 ホームページに見つけたよカードもあるので、いんさつしてみるといいと思います。
 学校のげんかんのところにもおいておきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 世界から見た日本 その1

5年生のみなさんへ

社会「世界から見た日本」の学習です。

地図帳の世界地図を開いてみましょう。地球儀があれば、一緒に見てみましょう。

先生も黒板に、世界地図の略図を書いてみました。

黒板には六大陸と三大洋をまとめましたが、みんなは地図帳や地球儀をよく見ながら、そこに書かれている様々な情報を見つけてみましょう。

「世界にはたくさんの国があるね。」「この赤い線は何かな?」「どうしていろいろな線がかかれているのだろう?」

疑問をたくさんもつことで、これからの社会の学習がもっと好きになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 整数と小数 その1

5年生のみなさんへ

算数「整数と小数」の学習をします。

この学習は、整数と小数に共通するしくみを考えたり、式での表し方を考えたりする学習です。

数の位取りをもとにすることで、42.195も1.95も式で表すことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 新聞を読もう その1

5年生のみなさんへ

 今日は「新聞を読もう」の学習をします。家に新聞がある人は、実際の新聞を見ると、より分かりやすいと思います。

 まずは1枚目の画像を見て、新聞の仕組みについて考えてみましょう。新聞のそれぞれの部分には名前があります。聞いたことはありますか?

 では2枚目の画像を見てみましょう。新聞のそれぞれの部分には、このような名前が付いています。教科書の33ページに詳しい説明が書いてあるので、確認しましょう。

 3枚目はまとめです。新聞は読者のことを考えて、さまざまな工夫がされています。黒板に最近の新聞をはったので、今日の学習を生かして考えてみましょう。新聞が手元にある人は、その新聞でも考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0428 「板書授業」

 多くの方々に「板書授業」をご覧いただき、ありがとうございます。家庭学習に役立てていただければ幸いです。
 下の画像のように、学年の先生方が集まり、試行錯誤を重ねて、1枚の板書にまとめています。(校長)

 アマリリスが次々と花を開かせています。迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語「書くとおなじでも、読むとちがうことば」

2年生のみなさん、げんきにすごしていますか?

今日はことばのべんきょうです。

1まい目
〇のついた文を声に出して読んでみましょう。

2まい目
きいろい〇のついた文字を つよく 読んでみましょう。
いみがかわるのが わかりますか?

3まい目
つよく読む文字 = 調子(アクセント) といいます。
ほかにも 音の調子でいみがちがうことばを見つけてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 「国語辞典の引き方」

3年生のみなさんへ
 今日は3年生でならう「国語辞典の引き方」を学習します。家に国語辞典がある人は、じゅんびをしましょう。

 まずは、1まい目の画ぞうを見て、問題を考えましょう。

 考えたら、2まい目の画ぞうを見ましょう。国語辞典を開いた写真です。調べたい文字はあったかな。どんなことが書いてありますか? どんなじゅん番で書いてありますか?

 3まい目は、調べるこつがまとめてあります。チャレンジ問題をやってみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 ひまわりの観察2

 3年生のみなさんへ
 花だんにひまわりの種を植えてから12日がたちました。1.2まい目が3年生のひまわりです。土から芽が出てきました!
 さいしょに出ている葉は2まいですね。何かが葉についています。これは何でしょう。

 3枚目は開かれた学校づくり協議会の方にいただいたひまわりです。どんどん成長していますね。
 1.2まい目と3まい目のちがいをくらべてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31