最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:18
総数:67947

身体測定・視力検査が始まりました

 身体測定と視力検査が始まりました。保健室で身体測定を行い、視聴覚室で視力検査を行いました。測定するたびに消毒をしたり、待っている時に間隔を空けたりして新しい生活様式に準じて実施しています。今後も聴力検査や内科健診、心電図等の定期健康診断が行われます。感染防止に努めながら子どもたちの健康状態を把握していきたいと思います。
 保健室の先生が飛沫の距離を見て分かるように掲示してくれました。会話は1m、咳は3m、くしゃみは5m飛びます。
 朝の時間は校長講話をテレビ放送で行いました。今週は読書週間ですので、本の紹介をしました。紹介した本は、「ざんねんな生き物事典」と「野口英世」でした。
画像1画像2

図書館にいってきました!

 今週は月曜に1組、火曜に2組、水曜に3組と順番に、図書館での本の借り方を図書館司書の臼井先生に教えていただきました。今週はまず、本の借り方を教えてもらいました。来週はそれぞれのクラスで、返し方を教えてもらう予定です。学校での楽しみがまた一つ増えたのではないかと思います。たくさんの楽しい本に出会えるといいですね。お子さんがどんな本を借りてきたか、ご家庭で話題にしていただけたらありがたいです。

来週からも基本的にクラスの図書館の曜日は変わりませんので、それまでにまた図書袋を学校に持ってこられるよう、声をかけていただけたらありがたいです。

雨降りの下校

 下校前に突然雨が降り始め、かっぱを着て下校することになりました。
それぞれの教室でかっぱを袋から出して、ひらりと着ようとしたとき、ランドセルに引っかかって反対側の腕まで届かず、やり直そうとしたら今度はランドセルが腕に引っかかってうまく下ろせず、みんな大変な思いをしながら、それでも何とか着ることができました。しばらくするとかっぱの中は大変暑くなってきました。5月下旬で、すでにこんなに蒸し暑くなってしまっては、これから梅雨に入り、また突然の夕立の中下校するようになれば、暑さはもっと深刻です。
 そのような時、みんなは「おうちに帰ったらアイス食べるんだ。」「児童館でもアイス出るよ。」と楽しいことを考えているようです。

明日から身体測定が始まります

画像1画像2画像3
 明日から身体測定が始まります。保健室の先生が廊下の床にテープを貼り、並んで待つ場所に目印をつけてくれました。通常であれば4,5月に行う保健関係の行事は、この6月から行っていきます。
 3年生がホウセンカの種をまき芽を出していたのでノートに観察記録を書いていました。芽が出たのをうれしそうに見せてくれました。4年生は「アイデアボックス」という段ボールを使った工作をしていました。できあがったものに何を入れようか想像しながら段ボールに装飾していました。

今日から6月 今週は読書週間です

画像1
 今日から通常日課が始まりました。それと同時に今週は読書週間になります。今日はさっそく読書から1日が始まりました。休み時間に図書館へ行くことはまだできませんが、集中して本を読む時間を大切にしたいと思います。
 さて、本日「学級懇談会のお知らせ」を配布しました。授業参観は行えませんが、4月から担任と保護者で直に話をする機会がありませんでしたので、高学年は7月14日(火)15:20〜16:00、低学年は7月16日(木)15:20〜16:00に学級懇談会を行います。短時間ですが、短縮になった夏休みのことや学級経営の方針、学校や学年行事の実施の方向等を共通理解できればと考えています。ご都合をつけて、ぜひ出席ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254