ACR 個人面談初日を終えて

 ご足労いただいた保護者の皆様方、昨日は貴重なお時間をいただきましてありがとうございました。面談で伺った内容をもとに、在籍学級の担任と連携し、ACRの教員一同、よりよい指導を継続してまいります。
 さて、コロナ感染リスクへの対処法としまして、写真のような面談ブースを設置しております。各担当教員、手洗い・うがいを徹底するとともに、面談ごとに消毒を行ってから次の方をお迎えしております。ガイドラインにそって、安全対策には万全を期しておりますが、既に来校された皆様、今後来校される皆様方におかれましては、もしお気付きの点がございましたら気軽にご相談ください。また、来週から始まる個別指導、再来週から始まる小集団指導の際にも、感染予防を徹底し、安心安全の学校づくりを目指していきます。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 朝顔の名前

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日お世話をしている朝顔がもっとかわいく思えるよう、
自分の朝顔に、名前を付けました。

写真の朝顔は、「はるちゃん」です。
春に咲く桜の花のように、
きれいなピンクになってほしいそうです。

「はるちゃん、ファイト!!」と言いながらお水をあげていたら、
お水があっという間になくなったそうです。


1年 通常登校のお祝いの朝顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分散登校の最終日に朝顔のつぼみの観察をしましたが、
通常登校の初日、見事に花が咲きました。

朝、子供たちは机の多さを見て驚いていましたが、
「もともとは、いつも33人で勉強する予定だったんです。
先生たちは、この日を待っていました。」
と、話をしました。

今日、新しい友達ができた子が何人もいたようです。
朝顔の開花は、お祝い、でしょうか。

1年 給食配膳は、一方通行で

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、初めての給食当番をしました。
給食をよそってもらい、両手でしっかり持って、
落とさないように、友達のところへ。

一生懸命になると、周りが見えなくなります…。
教室の入り口で、給食を配り終えて出る人と、
給食を持って入る人がすれ違う時、6年生の声掛けが。

「こっちのドアは入るだけにしよう。
向こうのドアから出ようね。」

さすがです。
ありがとう、6年生。

4年 通常登校が始まりました。

 3週間続いた分散登校が終わり、通常登校に戻りました。グループの違う友達と会うことが楽しみだったようで、朝登校すると「久しぶり!」「元気だった?」など再会を喜ぶ声が聞こえてきました。
 元気いっぱいの4年生と一緒に、3密に気を付けながら、新しい日常を楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0622 全員登校・通常授業開始 1

 今日から全員登校・通常授業が始まりました。
 分散登校初日と同じく、またしても雨の初日となってしまいました。
 人数が3倍になったことに加えて、雨模様もあり、今日は手洗いに長い列ができてしまいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0622 全員登校・通常授業開始 2

 1年生の教室の様子です。3学級とも、先週までの11名から33名に一気に増えています。コロナ以前は、これが普通だったのですが、子供の数がとても多く感じます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0622 全員登校・通常授業開始 3

 今日から「給食当番」による配膳も始まりました。
 1年生も白衣を着て頑張っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0622 全員登校・通常授業開始 4

 今日から専科の授業も始まりました。3密と対面を避けるため、授業場所も検討をしています。
 上から音楽(各教室)、図工(音楽室&アルタイル)、家庭科(校長)の授業の一コマです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0620 浸水深表示板設置

画像1 画像1
 18日(木)、足立小学校にも「浸水深表示板」が設置されました。通用門から入ったところ、学童保育室の入口の上、校舎2階の高さに「予想される最高水位 5.1m」が示されました。「川があふれたとき水がここまで来ます」というものです。
 昨年10月の台風19号接近・通過時には、近隣の河川が増水して越水の危険が迫りました。その経験をもとに、足立区では水防体制再構築本部を組織し、今後の課題と対応策を検討しています。こんの表示板の設置も、その取組の一環です。ぜひご確認ください。(校長)

画像2 画像2

0619 分散登校最終日

 分散登校最終日の登校時の様子です。分散登校初日以来のまとまった雨になりました。雨の日は健康観察表を出すのにどうしても手間取ってしまうので、普段よりも長い列ができてしまいます。
 来週から始まる全員登校では、これまでの3倍の人数が登校するので、この昇降口通過に時間がかかってしまうことが予想されます。すぐにカードが取り出せるようなご協力をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

 不安を抱えながら迎えた分散登校でしたが、皆様のご理解、ご協力により、無事に終えることができました。22日からは全員登校・通常授業がいよいよ再開します。学校ができることは確実に取り組み、子供たちの様子を見ながら柔軟に対応を工夫し続けていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝顔、笑顔

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校、最終日

分散登校1回目にまいた朝顔の種は見事な成長を見せ、
つぼみを付けました。

分散登校中、朝の準備が終わった後、座っている子に
「あそこに座っている子に話しかけて友達になってきたら?」
と声を掛けました。

すると、「なんて話しかけたらいいの?」と聞かれ、
STAY HOME中に家族以外とのかかわりが少なかったことが、
こういうところにあらわれていると感じました。

月曜からはクラス全員がそろいます。
友達がもっと増えますね。

4年 分散登校 第5周

 分散登校が終了しました。来週からいよいよ通常登校が始まります。「ドキドキする。」「早くみんなに会いたい。」など、様々な声が子供たちから聞こえてきました。分散登校最終日のCグループの子供たちには、通常登校への準備として、クラス全員分の机椅子の搬入をしてもらいました。この頼もしい4年生たちは、小学校生活の折り返しを迎えました。すてきな1年間にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 分散登校5回目 Cグループ

3年生のみなさんへ

 ようやく分散登校が終わりました。来週からは、全員がそろいますね。きちんと体調をととのえて登校できるようにしましょう。

 今日は雨だったので、体育館で運動をしました。3まい目は分さん登校後の席のようすです。1m弱キョリをとっています。

 今までの学校生活とはちがうこともたくさんありますが、みんなで協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0618 分散登校5周目 中日−1

 来週からの「全員登校」に備え、昨日から受付の配置換えしましたが、子供たちはスムーズに「通過」できていました。
 コロナ対応のため、今年の発育測定は、保健室ではなく、地域連携室で行っています。
 分散登校期間と重なってしまった教育実習も4週目、大詰めを迎えています。今日は総まとめの研究授業がありました。この経験を生かしていけることを期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0618 分散登校5周目 中日−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食の様子です。距離をとって座っているので、全員を1枚に収めることが難しいです。
 「やきそば、おいしいですか?」と尋ねると、「おいしい!」という声が返ってきました。(校長)

家庭科室 もようがえのお知らせ

来週からの通常授業に向けて、みなさんが安全に過ごせるよう、家庭科室のもようがえをしました。
今までの家庭科室を知っている人は、おどろくかもしれません。
新しくなった家庭科室を楽しみにしていてくださいね。
先生も、みなさんといっしょに授業ができることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 分散登校5回目 Bグループ

3年生のみなさんへ

 こんにちは。今日の天気はくもりだったので、体育や昼休みで体を動かすのにちょうどよかったですね。

 今日はりにんされた先生に手紙を書きました。1年間お世話になった先生に心をこめて書くことができました。

 外国語の時間では、いろいろな国のあいさつを学習しました。日本でのあいさつは、「こんにちは。」でしたが、ほかの国では、「ハロー」「グーテンターク」「ジャンボ」などでしたね。あいさつの大切さは世界共通ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0617 分散登校5周目 初日−1

 分散登校もいよいよ「最終回」となる5周目が始まりました。
 来週からの通常授業(全校登校)を見据えて、登校時の受付の形態を変更しました。学年ごとのテーブルを設置し、学級ごとの「かご」に「健康観察表」を提出します。
 靴箱も使用し、上ばきを置いて帰るようにしました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0617 分散登校5周目 初日−2

 1年生のアサガオを見ると、すでにつぼみのようなものも見られるようになっています。4年生のヘチマのつるもどんどん伸びています。
 どの教室をのぞいても、落ち着いた態度で学習に臨んでいる様子が見られます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30