最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:18
総数:67956

教えるの 手伝って

画像1画像2
 私が参観に行ってもだいぶ子どもたちは慣れてきて自然にしています。5年生が家庭科で玉結びや玉どめの練習をしていました。「校長先生 家庭科得意だった?」「教えるの手伝って。先生一人で大変だから」とリクエストがありました。よく見ると子どもたちはよくやっていて教え合っていました。
 4年生は算数で大きな数を学習していました。億や兆の数でした。空位になるところを「空き部屋」と呼んで理解を促していました。
 1年生は算数で「あわせていくつ」の学習です。数の合成は1年生にとって「みんなで」「あわせて」「全部で」といろいろな言葉が出てきて難しいところですが、合成する動作もさせながら理解していました。

梅雨の晴れ間の休み時間

画像1画像2
 今日は雨が降ったり晴れ間が見えたり、風が強かったりして変化の激しい1日でした。こんな日の休み時間は雨があがっていたので、時間になると多くの子どもたちが中庭や校庭に出て行きます。中庭は上履きのまま出られるスペースで、池のコイを観察したり鬼ごっこをしたりして遊んでいます。このスペースは階段もついており、ちょっとした野外発表会ができそうです。校庭で遊んでいた子もいました。フリスビーやサッカーをしていた子たちです。梅雨の時期でも元気に遊ぶ子どもたちです。
 図書委員会が学年別貸し出し数が多い本を集計して発表しました。貸し出し数が多い学年別1位は以下の通りでした。
1年 へんしんたんてい     2年 おしっこ ちょっぴりもれたろう
3年 超カンタンけん玉教室   4年 長くつしたのピッピ
5年 空想科学読本13     6年 精霊の守り人


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254