最新更新日:2023/03/31
本日:count up1
昨日:15
総数:218942
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

火災を想定した避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火災を想定した避難訓練を実施しました。

「お・か・し・も」

をしっかりと守り、速やかに避難することができました。

その後、各学級でのふり返りを行いました。

なわとびタイムスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も冬の体力づくりとして、朝のなわとびタイムがスタートしました。

体育委員会が中心となって進めていきます。

毎日の得点を合計していきます。

目指せ!10,000点!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、なっとう、仙台ふのたまごとじ、もやしのみそ汁、みかん」です。
みかんの袋やすじに多くふくまれている食物せんいはペクチンというもので、おなかの調子をよくしてくれます。また、この袋には、はだによいとされる成分やがんを予防するといわれている成分もふくまれています。さらに、袋ごと食べると、よくかんで食べることにつながりますので、袋ごとなるべくすじもとらないで食べましょう。ちなみにあしたの12月3日はみかんの日です。

内川先生ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月よりサポートティーチャーとして、5・6年生の理科を指導して下さった内川先生の本年度の勤務が終わりました。

最後に、お礼の手紙を渡してお別れしました。

内川先生、ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「カルシウム入りごはん、牛乳、さばのみそに、こんにゃくのマヨネーズサラダ、けんちん汁」です。
けんちん汁とは、とうふのほかに大根、人参、ごぼうをいためてから、だし汁でにる汁物です。もともと。けんちんという名前のゆらいは、かまくらにあるお寺の「けんちょう寺」で作られ、その汁物を「けんちょう汁」といったそうです。それが、しだいになまって「けんちん汁」となったそうです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024