最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:104
総数:1117756
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

7/9 小数のかけ算 5年生

 5年生の算数です。今日の目標は「辺の長さが小数のとき、面積や体積の求め方を知ろう」です。小数でも整数と同じ計算でよいことを、cmとmの単位に置き換えて説明しています。250cm×340cm=85000平方センチ→8.5平方m=2.5m×3.4mという具合です。また、代表者が黒板に計算しているのをじっと見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 電流のはたらき 4年生

 4年生の理科です。乾電池とモーターで動くプロペラカーを製作しています。導線を接続する作業に集中しています。この学習は5年生「電流が生み出す力」、6年生「電気の利用」につながっていきます。
 近い将来、新しい電池やエネルギー、再利用のシステム等が生まれるかもしれないと想像するだけで楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 今日の給食

画像1 画像1
 ソフトめん ちゃんぽん麺 はるまき 冷凍みかん 牛乳

 ちゃんぽんめんは、長崎県の郷土料理として有名ですが、ルーツは中国 福建料理にあるとも言われています。今日の給食は日本風にやさしい味付けにアレンジされています。味付けのはっきりとしたはるまきと相性抜群です。最後に冷たくひんやりの冷凍みかん。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

7/9 わたしたちの住んでいる市のようす 3年生

 3年生の社会科です。スーパーの工夫について調べています。チラシを持参し、原産国を調べ地図に貼り付けたり、買い物客が買いやすい工夫を見つけたりしています。教科書には「大きなのぼり」「広い駐車場」の例が紹介されています。子どもたちは教科書は異なる視点で工夫点をどんどん見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 100をこえる数 2年生

 2年生の算数です。今日の学習は「999」を考えるところから始まりました。「900に100をたしたら1000」「1000は10を100こ集めた数」などを確認しています。数の直線を読む練習をしています。一目盛の大きさに気をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 いろいろなかたち 1年生

 1年生の算数です。いろいろな形をボール、筒、箱などの形に区別していきます。電子黒板の画面上で分けていきます。パネル操作を伴う学習は子どもたちにも大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 文字の大きさと配列 点画のつながり 6年生

 6年生の書写です。毛筆で「思いやり」を書いています。さすがに清書だけあり、一筆、一枚に集中しています。「心」「い」「や」「り」の筆を流れるように運ぶ練習です。つながりを意識することが、やがて行書の書き方や筆づかいにも通じていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 声のひびき合い 5年生

 5年生の音楽です。鑑賞の授業で「いろいろな合唱」を学ぶために動画を視聴しています。女声二部合唱「花」と男性四部合唱「箱根八里」を聞いて、それぞれのパートなどの名称を確認しています。声の重なり方や響き合いの違いを聞き取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 ふく習 4年生

 4年生の算数です。「1けたでわるわり算の筆算」の復習をしています。「72÷2」「96÷4」などの確認をみんなで細かく行います。除数が1位数で被除数が2位数や3位数の場合の計算が,基本的な計算を基にしてできることを学んでいきます。わり算の筆算の仕方がずいぶん身に付いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 今日の給食

画像1 画像1
 玄米ご飯 国産和牛丼 ツナサラダ 千切たくわん ココア牛乳のもと 牛乳

 今日の牛丼には「愛知県産の牛肉」が使われています。これは、愛知県農業水産局が行っている「県産牛肉等学校給食提供推進事業」の一環です。コロナウイルス感染症の発生により、畜産関係においても外食産業等で需要が多い県産牛肉等の食材へ影響が及んでいます。愛知県が県内畜産農家や食肉事業を支援するため、これらの食材を学校給食へ無償提供する事業です。みなさんも県内食材を積極的に食べることができるといいですね。(八幡給食センター7月分予定献立表より)
 雲の切れ間も見え始めました。昼放課は運動場で活動できそうです。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

7/8 時こくと時間 3年生

 3年生の算数です。最初に「ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い」を言うのにどれくらい時間がかかるか予想しています。次に、「1分は60秒」というのを、時計を見ながら手拍子で確認しています。60秒間という時間を目を閉じて心の中で、どれだけ1分間に近く正確に数えられるか試しています。体感することで「1分=60秒」がすっと頭に入ってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 100をこえる数 2年生

 2年生の算数です。「三百六十五」について調べています。「365」と書き、「100が3こ、10が5こ、1を5こ」のことを表すことを学んでいます。
 「223」「783」などを練習して、最後に「100を8こ、10を5こ、1を2こ」を合わせたものはいくつかを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 いくつといくつ 1年生

 1年生の算数です。合わせて10になる数を考えています。先生が言う数にいくつを合わせると10になるのか、数字カードで示しています。数や量の感覚を身に付けていきます。10まで順に進めてきたため、子どもたちも慣れてきました。数字カードの前に両手を構えて、先生の次の言葉を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 How is your school life? 6年生

 6年生の外国語です。ここでは、世界の子どもたちの日常生活を知り、自分たちの生活について伝え合う語句や表現を身につけるとともに、活字体の大文字・小文字を理解することが目標です。
 今日のめあては、「普段行っていることについて尋ね合おう」です。
 What do you usually do on Sundays? I usually watch soccer games on Sundays.のように、普段見ているテレビ番組について、活発に意見交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 小数のかけ算 5年生

 5年生の算数です。今日のめあては、「小数をかける計算のしかたを考えよう」です。みんなで、(整数)×(小数)の立式と計算の仕方を考えました。例題は、80×2.3です。2.3が23の1/10あることに気づけることがポイントです。いっしょうけんめい考えて、先生からOK!をもらうと、満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 星形ミンチカツ きゅうりとわかめの酢のもの 七夕そうめん汁 七夕ゼリー 牛乳

 今日は、七夕。残念ながら、今晩の星空は期待できそうにありませんが、給食のメニューは七夕一色です。中でも目をひくのが「七夕そうめん汁」です。調べてみました。七夕そうめん汁は、年に一度、七夕の日にだけ提供される特別献立だそうです。七夕の節句にそうめんを食べる由来は、平安時代にさかのぼり、無病息災を願って宮中で食されていたようです。麺を糸に見立てて、織り姫のように機織りや裁縫が上達しますようにと願って食されていたなど、諸説あるようです。
 給食は、日本の食文化を子どもたちに伝える役割も担っているんですね。
 今日も感謝して、おいしくいただきましょう。 

7/7 Let's play cards. 4年生

 4年生の外国語活動です。ここでは、世界と日本の遊びの共通点と相違点を通して、多様な考え方があることに気づくとともに、様々な動作、遊びや天気の言い方、遊びに誘う表現に慣れ親しむことが目標です。
 今日のめあては「友だちを遊びに誘おう」です。
 How's the weather? It's sunny. Let's play dodgeball. Yes,let's!というように、天気に合わせて友だちを遊びに誘います。早く、It's sunny!と言える天気になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 時こくと時間 3年生

 3年生の算数です。時刻と時間の学習に入っています。大人でも日常生活できちんと区別して考えることはありませんが、「何時何分」が時刻で、「時刻と時刻の間」が時間です。さて、今日は、電子黒板の時計を動かしながら考えていました。電子黒板を指でなぞると時計の針が進むので、みんな操作したくてたまらない様子。興味津々で楽しく授業が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 あったらいいな、こんなもの 2年生

 2年生の国語です。昨日に引き続いて発表会の様子を紹介します。
 子どもたちの発想はびっくりするぐらい豊かです。今日の発表では、「ほしいものが手に入る木」「コロナをやっつける道具」「ピアノすらすら薬」など、自分自身のことや社会全体のことを考えたたくさんのアイデアが発表されていました。
 いつまでも、素直で豊かな発想力を大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 読書タイム 1年生

 火曜日の朝は、読書タイムから始まります。8時20分から35分までの15分間、いつもは八幡っ子の歓声が響く校舎も、一切音のしない静寂に包まれます。
 1年生も、自分で好きな本を選んで読書を楽しめるようになりました。学校が再開して1ヶ月、めざましい成長です。あるクラスでは、担任の先生が電子黒板を使って読み聞かせをしてくれました。生活科の学習につながる仕掛けでしょうか。
 そして、8時45分、1時間目の授業が始まりました。蒸し暑い1日になりそうですが、いっしょうけんめい勉強しましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。