最新更新日:2024/07/02
本日:count up5
昨日:901
総数:1119589
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/2 わくわく算数 1年生

 1年生の算数です。同じ仲間を囲んでいます。子どもたちは、教科書を見て、つくしやたんぽぽ、かめなど自分の気付いたものを仲間分けしています。みんなの前でやると、少しどきどきします。お友達が正解すると自然に拍手をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 学級の目標を決めよう 6年生

 6年生の学級活動です。自分たちがどんな学級にしたいか考えた上で、学級目標を定めています。その後、学級に必要な係について、皆で出し合って、それぞれの係に立候補した後に調整しています。自力で進められるところが、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 オリエンテーション 5年生

 5年生の音楽です。他の教科に比べ制限が多いため、オリエンテーションも内容を工夫しています。ボイストレーニング、腹式呼吸、ハミングの後、ソルフェージュなどを中心に行い、リズム打ち、音当て、指揮の振り方などを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 課題の提出 4年生

 4年生の学級活動です。この臨時休業中の課題を提出しています。できるだけ接触をしないよう、前の席に送る形で提出していますが、なかなか慣れないですね。5月末まで自分一人では思うように進められなかったことは、先生に伝えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 今日の簡易給食

 ミルクロールパン 牛乳 野菜ゼリー

 簡易給食初日です。どの教室も全員前向きで給食を実施します。机は次亜塩素酸水で消毒します。さらに手指アルコール消毒後、各自で配膳台まで取りに行き、着席します。しばらくは会話も控えなければなりませんが、みんなで乗り越えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 初めての学年下校 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の下校の様子です。初めてなので、並ぶ位置や前後のお友達を覚えています。交通指導員さんのお話を聞いて、交通ルールの基本などを確認しています。今日は11名の教職員で引率してまいります。保護者の皆様には可能な範囲で家のお近くまで迎えに出ていただけると、子どもたちも安心です。

6/1 みんなでつくろう わくわく算数学習 3年生

 3年生の算数です。何百のたし算とひき算の計算をしています。「げんたさんは700円の花束と400円の花瓶を買いに行きました。合わせた値段は何円ですか」を考え、どうやら1000円を越えるようだなどと予想しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 お話を読んで紹介しよう 2年生

 2年生の国語です。物語をみんなでそろって読んでお話の確認をしています。広い海で小さな魚の兄弟たちのお話だとおさえて、真っ黒で泳ぐのが誰よりも速い主人公だと意見を出す子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 ただしいえんぴつのもちかたをおぼえよう 1年生

 1年生の書写です。正しい姿勢や、鉛筆の持ち方を確認しています。箸を例にとり、下を抜き取る方法や、絵を見て真似をする方法などで比べています。姿勢は「こしぴん・あしぺた・ぐうひとつ」を合言葉に、授業時にはいつも意識できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3密を避けるため、今朝の朝会は放送に切替えています。当面、体育館には全校児童が集まることができませんが、校長先生の話を聞けるのはうれしいですね。
 校長先生から以下のお話がありました。
 
 全校のみんなに校長先生からお話をします。
 先ほどは、本当に久しぶりにみんなの元気なあいさつの声を聞いて安心しました。
 今日から、全員がそろっての学校生活が始まります。クラスの全員と顔を合わせるのも久しぶりですね。
 さて、この2か月、どうして学校がお休みだったか、理由を知っていますか。
 そうです、新型コロナウイルス感染症が世界的に流行したからです。世界中で、
600万人を超える人が新型コロナウイルスにかかったそうです。あまりに多過ぎてピンときませんね。今、八幡小では新型コロナウイルスにかかってたいへんな思いをしている人はいません。でも、これから先、かからないとは誰も言えません。
 では、どうしたらいいでしょうか。自分の命を、友だちの命を守るために、自分の頭でよく考えて正しいと思う行動をすることが大切です。
 まず、ウイルスについて、きちんと知りましょう。
 ウイルスは、みんなのつばによって広がります。面倒だけど、マスクをつける理由はここにあります。自分や周りの大切な人の命を守るために、マスクをきちんとつけましょう。
 そして、ウイルスはあなたの体のどこから入るかというと、目や口から入ります。
 だから、手を洗わずに目や口をさわってはいけないのです。
 いちばん大切なことは、しっかり手を洗うことです。石けんで手をしっかり洗えば、ウイルスがあなたの体に入ることはありません。今、しっかり手を洗うことを覚えておけば、寒い冬になったときに、インフルエンザから体を守ることもできます。
 もう一つ大切なことがあります。それは、早寝早起き三色朝ごはんのリズムを守った生活をすることです。ウイルスは弱った体が大好きです。ウイルスに好かれないように、生活のリズムを整えましょう。
 さあ、今日から1学期が始まります。
 しばらくの間は、外遊びが自由にできないなど、窮屈に感じる事もあるかもしれませんが、みんなで約束を守って、安全で楽しい1学期にしましょう。

5/29 新型コロナウィルス感染症に係る学校での感染症予防対策

来週から、いよいよ全校児童が登校します。簡易給食も始まります。文部科学省の通知を参考に、本校としての対応を下欄の資料のようにしていきます(配付文書「その他」からもご覧いただけます)。新型コロナウイルス感染症について、ワクチンや特効薬がない段階での学校再開ですので、教職員にも児童にもさまざまな制限があります。リスクの高い活動は、当面の間、控えることになります。健康状態チェックカードの提出、マスクの着用、風邪症状のときには無理に登校させないことなど、ご家庭にもこれまでにない協力も得るからこそ可能な学校再開です。
 制限も多い中ですが、「子どもの命を守る」ことを第一に、みんなで力を合わせてこの状況を乗り切りたいと思います。本人または家族に基礎疾患がある方もいます。「終息していない」「第2波、第3波がくる」ことを念頭におき、慎重に教育活動を再開させていきます。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
 
 資料http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231019...

5/29 分散登校最終日 Bグループ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の自習です。写真のクラスは、課題を全員終えていると聞いて驚きました。困ったり、苦労したりしただろうに、あたりまえのように答える子どもたちに強さも感じました。さあ、6月はいよいよ全員そろいますね。今日も「みんなそろうのが楽しみだな〜」という声がたくさん聞けました。

5/29 分散登校最終日 Bグループ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は自習と教育相談です。子どもたちに聞くと、本日までの臨時休業中の課題は既にやり終えているという子が大半でした。気まずそうに「あとは社会科だけ」と答える子もいました。まだ、大丈夫。6月1日(月)に向けて準備をしましょう。

5/29 分散登校最終日 Bグループ 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は学級の組織づくりの準備をしています。係活動として具体的に何をするのか先生から説明を受けています。国語の復習では、感情が上手に込められた先生の朗読を聞いて、驚きの声もあがります。

5/29 分散登校最終日 Bグループ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は理科の復習をしています。理科ノートに書かれたホウセンカのタネのスケッチと実物と比べたり、モンシロチョウの幼虫の大きさを確認したりしています。

5/29 分散登校最終日 Bグループ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、臨時休業中の課題の復習をしています。国語と算数を中心に自分の考え方や答え、式などを確認しています。デジタル教科書をモニターで見ながらお互いの意見も聞いています。

5/29 分散登校最終日 Bグループ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が身体測定をしています。何をやるにも初めてです。先生の指示をしっかり聞いて距離をとって整列しています。挨拶やお礼も言えます。

5/28 分散登校最終日 Aグループ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、非常時の避難について各学級で学んでいました。今年度は避難訓練を例年どおりには行えないため、いざという時に備え、各学級で指導を受けています。風水害、地震、不審者対応等、それぞれ自分の動きを確認しています。
 また、他の学級では、机や椅子の高さを授業開始に備えて最終調整していました。

5/28 分散登校最終日 Aグループ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は視力検査をしています。各学級にやや視力が下がっている子もいるようです。目の使い方について確認した上、自らの生活リズムを改善させましょう。授業開始を気持ちよく迎えたいものです。

4/28 分散登校最終日 Aグループ 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、国語の課題の振り返りをしています。自然物をあつかった詩「春のうた」について、写真を見ながら先生の解説を聞いています。「オオイヌノフグリ」など、名前についての由来に驚く声が上がっています。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。