南魚沼市立城内小学校です!学習活動の充実、1学期後半です。

2学期が終了しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日に、令和2年度2学期の終業式を行いました。

子どもたちは2学期の81日間の学習活動を
精一杯がんばりました。

終業式では、3名の代表児童が
2学期にがんばったことを
堂々と発表していました!
それをしっかりと聞いている全校児童の姿も
立派でした。

冬休みは健康に安全に気をつけて
有意義に過ごしください。

3学期の始業式で
笑顔で再会しましょう。

冬到来

画像1 画像1
寒波の到来で大雪になりました。
辺り一面、真っ白です。

それでも子どもたちは雪に大喜び。
休み時間になると、
早速大勢で、グラウンドでの雪遊びをしています。

交通事故を防ぐための工夫とは 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会科の学習で、町を守る警察の仕事について学習しています。

11日(金)には、上原地域を巡りながら交通事故を防ぐための施設を探しに行ってきました。
上原地域は、特に交差点が多く、横断歩道も多いです。
子どもたちは、それらの施設を見つけ、一つ一つ場所を確認していました。
身の回りには安全を守るための工夫がたくさんあることを学ぶことができました。

卒業文集に取り組んでいます 6年生

6年生は、毎日卒業文集作りに取り組んでいます。

個人の作文は1200字(原稿用紙3枚)。
出来事作文ではなく、自分の思いを入れるにはどんな内容がいいのか。それをどういう順番で書くのか。
漢字は使えているかなど四苦八苦しながら書いています。

作ってあそぼう! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は生活科の学習で、牛乳パックやペットボトルなどの廃材を使っておもちゃを作る学習をしてきました。
自分が作ったおもちゃを友だちに遊んでもらう活動をしました。
友だちに分かりやすく遊び方を説明したり、友達と一緒に楽しく遊んだりすることができました。

お米をおいしく食べよう 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
介助員の先生から、韓国風海苔巻き「キムパム」の作り方を教えてもらいました。

ご飯を炊くのは、お手のもの。
ご飯に少し酢を混ぜて、海苔に乗せて具材を巻きました。
具材には、ゆでたほうれん草にごま油で味をつけたもの、たくあん、かにかま、にんじんをゆでたもの、魚肉ソーセージをごま油で炒めたもの、お好みでチーズを入れました。

ぺろりとあっという間に食べ終わり、お米のおいしさをまた一つ知りました。

八海健康Weekの取組ありがとうございました

11月30日〜12月4日まで、八海中学校区の小・中学校みんなで八海健康Weekの取組をしました。
寝る時刻、起きる時刻、メディア時間など、生活習慣に気を付けて過ごしました。
家族みんなでメディアの時間に注意したり
親子で読書をしたりと工夫していました。

まもなく冬休みです。メディアとの接触時間をコントロールすることを含め、規則正しい生活習慣確立のため各ご家庭でお声掛けをお願いします。

親子読書の取組ありがとうございました

11月30日〜12月4日まで読書フレンズの期間でした。
親子読書の取組はいかがだったでしょうか。

読書を通して、子どもとゆっくり向き合うことで、子どもの考えや新たな成長に気付くきっかけになったのではないかと思います。
読書は学力を高めることにつながるとともに、気持ちを豊かにします。
今後も継続して読書に親しんでほしいと思います。

ぜひ、冬休みにも親子で読書をしてみてください。

工場見学 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、2日(水)に自動車部品の製造を行っている、
ダイトゴム株式会社新潟工場に見学へ行きました。

自動車にも様々なゴム製の部品が使われており、
それぞれ大事な役割があることが分かりました。
また、工場の様子を見て、働いている人の大変さや、
私たちの安心安全な暮らしのために頑張っているということに気付きました。



うまく話せた!国際交流会 1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(木)に国際交流会を行いました。
アメリカ人講師を招き、
英語で好きな事や食べ物を聞きました。

最初は緊張している様子でしたが、
慣れてくるとみんな笑顔で話すことが出来ました。
友だちと話すときでも、相手の目を見ながら
「I like〜.」「Do you like〜?」と言うことができました。
短い時間でしたが、充実した国際交流の場になりました。

書き初め講習会 3・4・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日の水曜日に、書き初め講習会を行いました。
講師は毎年お世話になっている小林和彦先生です。
ポイントの説明の後、子どもたちが書いた文字を添削していただきました。
先生から丸をもらって、自信をつけた子もいました。

最初にいただいたお話のなかに、「このはないち」という言葉がありました。
「こ」→こいすみ。
「の」→のびのびと。
「は」→配置よく、バランスよく。
「な」→なまえよく。
「い」→いきおい。
「ち」→ちから。
これらの6つのポイントが大切だそうです。
小林先生から教えていただいたことを活かして、今後も練習に取り組んでいきます。

みそ汁作り 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みそ汁作りをしました。

どきどきしながら包丁を握っていました。
同じ手順で作ったみそ汁でしたが、班によって様々な味がしました。
だしが利いている班、
ねぎの香りが前面に出ている班、
油揚げがいい出汁になっている班、
味噌煮込みみたいになっている班、
大根の辛みが感じられる班など、
個性豊かなみそ汁でした

わかくさ祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(金)に児童会「わかくさ祭り」を行いました。

前日の準備や当日では、みんなで声を出し合って張り切っていました。

お客さんに楽しんでもらおうと、一生懸命にがんばる姿や
楽しくて笑顔になるお客さんの姿がたくさんありました。

子どもたちが協力し、すばらしいチームワークを発揮した
大成功のわかくさ祭りでした。

来年は、ぜひ地域の方々も呼んでやりたいです。

PTA整備作業&リサイクルバザー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日にPTA整備作業を行いました。
たくさんの保護者の方々と高学年児童で作業を行いました。

冬囲いをしたり
遊具の片付けをしたり
側溝の泥上げをしたり
落ち葉を拾ったりして
冬に向けての校舎の環境整備が整いました。
そして、とてもきれいになりました。

その後、リサイクルバザーを行いました。
こちらも大勢の方々から来ていただきました。

ご協力ありがとうございました。

「森の学校」キョロロへ行ってきました! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、10月29日(木)に十日町市の「森の学校」キョロロへ行ってきました。

カエルやヘビ、昆虫の標本など様々な生き物を間近で見て、
「こんな色のカエルもいるんだ!」「水色の蝶々もいるの!?」
など様々な発見の声に溢れていました。

水辺に住んでいる生き物を捕まえて生態を聞いたり、
有名なブナ林で、散策をしたりと、
たくさんの自然と触れ合うことができました。

トミオカホワイト美術館への校外学習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、27日に地域の自慢探しの学習でトミオカホワイト美術館へ行ってきました。

富岡惣一郎画伯が自ら試行錯誤して作り上げた白色「トミオカホワイト」や、
創作の道具や方法の工夫、ヘリコプターに乗って鳥の視点から作品を創作したことなど、様々なことを知ることができました。

城内地域のよいところをまた一つ知ることができました。


上越への校外学習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、27日に上越科学館とリージョンプラザ上越)に行ってきました。

科学館では、館内を見学した後、スライムを作ったり科学のお話を聞いたりしました。
お弁当を食べてから、リージョンプラザ上越のスケートリンクへ行きました。
初めてのスケート靴に戸惑いながら、履けた人からリンクへ。
壁づたいに進んでいた子どもたちも、あっという間に壁を離れて果敢に挑戦していました。さすが、雪国の子。滑る感覚を身につけています。
楽しく充実した1日でした。

音楽学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美しい音楽を奏でた音楽学習発表会。
城内小学校の子どもたちがもつ「よさ」が皆様に伝わったことと思います。

これまでの練習の成果を発揮し、こどもたちは達成感と自信を得ることができました。

音楽のことだけでなく、心も成長した音楽学習発表会となりました。

会場にお越しくださった皆様、
どうもありがとうございました♪

今年初!調理実習 スクランブルエッグ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナウイルス感染症対策でストップしていた調理実習でしたが、
手洗いや消毒を徹底しながら、スクランブルエッグ作りをしました。

手際よく混ぜ、お互いに声をかけながら協力して作りました。

忙しい朝に、短時間でできる一品です。
学校での実習の後、各家庭でも、早速、実践しました。
「こげないように火加減を調整して作った。一人でもおいしく作れた。」
「学校で作った時よりもおいしくできた。」などの感想がありました。

新潟市に行ってきました 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9日(金)に4年生は新潟市に行ってきました。

県庁では、グループに分かれて見学をしました。
まず、交通管制センターや通信指令室を見学し、説明もしてもらいました。
行政庁舎ではテレメーター室の説明を受け展望室へ。
展望室からは佐渡島や粟島がはっきりと見えました。

自然科学館ではプラネタリウム体験。
映像が映し出されると「おーっ」と子どもたちは大興奮でした。
その後は、1時間程度の自由見学。
恐竜や化石の模型を見たり、竜巻や静電気などの実験機器を操作したりしました。
貴重な体験ができた校外学習になりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 郡市小中美術展
1/8 始業式
1/12 4〜6年 身体測定
1/13 発表朝会
委員会
1〜3年 身体測定
クロカン現地練習