最新更新日:2024/07/04
本日:count up2
昨日:395
総数:1120420
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/15 ものの燃え方と空気 6年生

 6年生の理科です。「ものを燃やした後は、空気の成分はどのように変わるか」を、ろうそくを燃やして調べています。チッ素、酸素、二酸化炭素などの中で今日は酸素に注目しています。先生の演示実験に自然に注目が集まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 好きなもの・ことについてたずね合おう 5年生

 5年生の外国語です。電子黒板の登場人物の英会話を聞いて、その人物のすきなものを線で結びつけていきます。ALTの発音を真似しながら、思い切って声に出しています。自分から参加すると楽しみも増します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 場面と場面をつなげて考えたことを話そう 4年生

 4年生の国語です。「白いぼうし」の第4場面を読んでいます。「松井さん」に聞こえたちょうの声について発表しています。「よかったね」「よかったよ」というシャボン玉のはじけるような小さな声が松井さんにだけ聞こえた理由を自由に想像しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 今日の給食 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級での一コマです。これまで、あたりまえだと思っていた学校給食のありがたみを噛みしめます。給食センターのみなさんや配送の方々、食材をつくってくださるすべての方々まで思いを馳せることができます。前向きでの食事、手洗いや消毒、机の除菌や当番の少人数化などさまざまなことがあるものの、実感の伴うよい学びになっています。

6/15 今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 愛知の野菜春巻き マーボー豆腐 切り干し大根サラダ 牛乳

 待ちに待った「給食」の開始です。もう、それだけで幸せです。とても暑い日になりましたが、今日のこの給食は、一生の思い出になる子もいることでしょう。
 今日の愛知の野菜は、春巻きにはキャベツとれんこん、マーボー豆腐には玉ねぎとねぎ、サラダには切り干し大根が使用されています。
 さあ、今日からまた、感謝しておいしくいただきましょう。

6/15 身のまわりの生き物の姿を調べよう 3年生

 3年生の理科です。これまでの学びを広げて、アリとダンゴムシの姿の違いをできるだけたくさん見つけています。触覚の形や足の数、からだの節の数など違いをどんどん発表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 わっかでへんしん 2年生

 2年生の図工です。まず、わっかを作ってお面の台紙を作っています。お面を自分だけのオリジナルにするために、これから知恵をしぼっていきます。色や形からデザインまでを考えるだけでもわくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 がっこうだいすき 1年生

 1年生が学校探検のまとめをしています。行った場所にシールを貼り、その部屋が他と違うところを書き込んでいます。校内のことがずいぶんと分かってきて安心ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 大放課 3・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の大放課は3・6年生の外遊びの日です。段階として、今週からボールや遊具を使っての遊びも可能です。運動場から、先週よりもいっそう盛り上がった大きな歓声が聞こえてきます。まだ、2学年ずつしか活動できませんが、できることが増えていくのはうれしいことですね。

6/12 六年生の道徳の学習が始まるよ 6年生

 6年生の道徳です。今日は、年間の授業を見通してのオリエンテーションです。みんなで「道徳の授業の中でなぜ話し合いは必要なのか」意見を出し合っています。「自分の意見と比べられるから」「他の人の目線が分かるから」「自分の考えつかないことが分かるから」「難しいことも解決できるから」「よりよい考えが出せるから」などの意見が出されています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 日本の地形について知ろう 5年生

 5年生の社会科です。日本地図を見ながら山地と平地について学んでいます。子どもたちは、「山脈、高地、高原の違い」や「平野、盆地、台地の違い」を聞いて、なるほどとうなずいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 今日の簡易給食

画像1 画像1
 ミルクロールパン 牛乳 はちみつレモンゼリー 型抜きチーズプレーン イチゴジャム

 今日は簡易給食の最終日です。将来子どもたちが成長した際、この簡易給食が豊かな思い出の一つとして語られるときがくることを願っています。
 来週からは、待ちに待った「給食」の実施です。特に15日から19日は「愛知を食べる学校給食の日」週間でもあります。楽しみです。

6/12 習字道具の使い方とかたづけ方を知ろう 3年生

 3年生の書写です。初めての書道の時間です。道具の名称とそれぞれの道具を机のどこに置くかを確認しています。ペットボトルの使い方、筆のおろし方、正しい姿勢や筆の持ち方まで、これから始めるにあたって必要なことを学んでいます。新しいことってわくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 同じぶぶんをもつかん字 2年生

 2年生の国語です。漢字をよく見て、同じ部分を見つけています。「水」と「小」、「虫」と「中」、「夕」と「多」、「田」と「町」などを出し合っています。今日の新しい漢字もたくさん練習して先生に見てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 がっこうたんけん 1年生

 1年生が学校探検をしています。今日が最終日です。配膳室、低学年図書室、体育館、職員室などを巡っていきます。それぞれの部屋は何のためにあるのか教えてもらっています。体育館ではシューズの履き替え方やシューズ袋の置き方を確認しています。しっかり見る目と集団で移動する際の約束事も学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 卒業アルバム個人写真撮影 6年生

 6年生が卒業アルバム用の個人写真を撮っています。卒業に向けての計画や実行委員・係の活動なども始まっていきます。「この令和2年だからこそ、人との関わりを大切にでき幸せだった」と子どもたちが思えるよう支えていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 「夢の語らい」演奏 5年生

 5年生の音楽です。今日は、ボイストレーニングから入り、歌「風になりたい」「やさしさにつつまれたなら」の鑑賞、リコーダー「夢の語らい」の演奏と続きます。渡り廊下を利用して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 折れ線グラフを読み取ろう 4年生

 4年生の算数です。1日の気温の変わり方を折れ線グラフに表しています。変わり方がよくわかるグラフとして、折れ線グラフの特徴もつかみました。縦軸と横軸の意味、点の取り方、結び方を一つずつ確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 わり算 3年生

 3年生の算数です。今日の目標は「15÷3の計算の仕方をくらべよう」です。色紙を○人ずつ分ける例と□枚ずつ分ける例とを比べています。「わる数」と「わられる数」との関係に注目しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 歌に合わせてリズムであそぼう 2年生

 2年生の音楽です。「朝のリズム」という歌に合わせて鈴やカスタネットでリズムを合わせて演奏しています。学級全体で2チームに分かれて異なるリズムを合わせています。この1時間で明るく軽快な曲を演奏できるようになりました。最後に、みんなでできた喜びを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。