最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:125
総数:360613
★☆★☆  暑い日が続きます。熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

愛知県小中学校PTA連絡協議会から消毒液をいただきました

 愛知県小中学校PTA連絡協議会より、新型コロナウィルス感染の拡大による学校生活の不安解消事業の一環として、「手指の消毒液」を学級数分いただきました。
 子どもたちの学校生活での不安が少しでも解消できるよう使わせていただきます。
 ありがとうございました。
画像1 画像1

1/19(火)〜21(木)短なわ大会

 体育委員会の企画・運営による,短なわ大会が行われました。例年行っている大なわ大会ができないため,新しく企画されました。
 3日間に分け,ペア学級ごとの赤白対抗で行いました。学年によって課題技が決められ,3種類の技に挑戦しました。
 練習をする中で跳べるようになった子や,ペアを一生懸命応援する子が見られ,みんなでなわとび運動を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(火)歴史民俗資料館見学(3年生)その2

綿のみ実から綿と種を分ける「たねわけ」を実際に体験させていただいたり,ボラティアの方の機織りの実演を見学させていただいたりしました。また,昔の食卓の様子の移り変わりを模型や実物を見ながら勉強できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(火)歴史民俗資料館見学(3年生) その1

 社会科「うつりかわる市とくらし」の学習で,歴史民俗資料館へ見学に行きました。
 時代と共に家具や生活の様子がどのように変わったのか,どんな道具がどのように使われてきたのかなどを,分かりやすく丁寧に教えてくださいました。また,「わらで縄をなう」「綿と種を分ける」「綿を糸に紡ぐ」などの体験もさせていただきました。
 今日見学したことを,さらに授業で学習していこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT支援員さんによるタブレットの授業

 ICT支援員さんによるタブレットの扱い方の授業がありました。
この授業は全学年全クラスが行います。

 タブレットを使う際の注意点や使い方を学びました。
全員のタブレットの画面をパソコンに映し出し,
画面を共有することも実験しました。

 全校児童,全職員が
タブレットを使いこなせるように頑張ります。

※写真は5年2組の授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金)クラブ見学(3年生)

 4年生からクラブ活動に参加するため,6時間目に,クラブ見学を行いました。
 全部で9つのクラブを見学しました。見学後の感想を聞くと,「みんなとても楽しそうだった。」「速く走っててすごかった。」「みんなで協力して活動していた」などという声が聞こえました。
 今からどのクラブに入るか考え,楽しみにしている児童が多いです。高学年のみさなんが,すばらしい姿を見せて,よいバトンを渡してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館でおみくじやってます!!

3学期が始まり2週間が過ぎました。

お正月は終わってしまいましたが,
図書館では,まだまだお正月気分を
味わうことができます。

現在のイベントはおみくじ!!
おみくじを引くと今年の運勢と番号が書いてあり,
本をおすすめしてくれます。

ぜひ図書館へ行って,おみくじを引こう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑化委員会 その2

5年生の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑化委員会

1月8日(金)に委員会がありました。

今回の委員会では,冬休みの間に伸びてきた雑草を
全員で抜きました。

とても寒い日でしたが,スコップを使って
たくさんの雑草を抜くことができました。

6年生の写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会見学をしました!

来年から5年生で委員会に入るため,
それぞれの委員会を見学しました。
実際に活動しているところを見て,来年に
向けてイメージをふくらませることができました。
また,高学年になる意識を高めることもできました。
充実した3学期になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(木) 始業式

 3学期が始まりました。コロナウイルス感染拡大防止のため、国歌も校歌もない始業式でしたが、体育館は、凜とした空気に包まれていました。新年にかける子どもたちの意気込みが、校長先生のお話を聞く真剣な姿勢に表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927